SSブログ

オット、照明スイッチを替える [家]

食器棚と照明設置のエントリで
台所のスイッチだけはPanasonicになったお家。
2015-05-092012_38_19_R-93196.jpg
他がみんな東芝なので1か所だけ違うけど
別にまぁいいや、と思っていたら
片切スイッチでない集合体だもんで
どこの電気が付いていてどこを切るのか
分かりにくくて、毎回パチパチパチパチと
押し続ける始末。

そもそも、デフォルトで表記されていたのは
ダウンライト・ダイニング・リビング・キッチン・流し元 でした。
2015-05-092012_39_29_R-18c80.jpg

Panasonicになってからは
ダイニング・リビング・キッチン・流し元・表記なしの調光器
となっていて、本当は調光器がリビングなのだけど
ダイニングが中途半端なシーリング位置だったので
IKEAのライトを付けていて、これがリビング表記になっていたので
自分たちでもどこのライトのことを言っているのか
あまりわかっていなかったのです。

で、片切でないもんだから、点いていてもいなくても
スイッチの見た目は同じで、どこを押せば消えるのか
分かりづらい(笑。いつまでも慣れないのは
やはり表記と場所の記憶が一致していないからか。

はー前みたいに片切スイッチがいいなぁー... 
ブツブツ言っていたら、オットがスイッチを購入していました。
あんまり難しい話でもないみたいだし、とのこと。
そもそもオーデリックの調光器でなくても、
東芝のでも構わないらしい。

オーデリックの調光器には300Wまで、と書いてあるけど
東芝のは1.6Aまで、と書いてある。

...WとAはどういうもんだっけよ...(汗
我々の世界でAという表記はアンプルですよ、
それこそ新人さんが「1アンペア ! 」とか言っちゃって
吹き出したことがあります。

えーと、電力(W)=電圧(V)×電流(A)

W=100V×1.6A
W=160W までOKってことだ。

電球は1個4.8W×4個
てことは20Wの電力だから、全然問題なし。

なーんだ、じゃあいいね。
ってことで、東芝スイッチに変更です。

で、こんな東芝ではラベルの紙まで
売ってるんだそうですよ、80円/枚。
2015-09-12 15.04.03_R.jpg
廊下や洗面所などの、他の場所も同じラベルなので違和感なし。
シャンデリア とかいうラベルがあるからこれ使おうっと。

「そうそう、ボク今日、感電しちゃった。」ハァ?
「ジンジンジンジンて来た。」

...あーた、なんでニトリルグローブしないわけ。

「なるほどー!! ねぇ、なんでいつも何も考えてないのに
そういうことだけ知恵が働くの。」

だって私、病院のコンセントでアースが取り残されてるのを
なんだか分からずに触ってビビビビー!!って感電したことあるもん。

「...無事で良かったね(呆)。」

うん、肘曲げてたから肘から抜けていってホッとした。
それからコンセント回りの何かをするときは手袋してる。

いちいち失敗しないと分からないのだけど
大事に至らなくて良かったよねぇなんて呑気に話しつつ。


調光器のスイッチは本当はラベルが入らない仕様だったけど
前のスイッチから移植してこのようになりました。
2015-09-12 15.06.05_R.jpg

快適ー!!

なんて快適なんだ。
どこが点いているのか、どこを消せばいいのか
ラベルからもスイッチの向きからも一目瞭然。

こんなにストレスないなら、もっと早くやれば良かった。

でも、調光器のダイヤルはオーデリックの方が
だいぶ質がよくて、東芝のはおもちゃみたい。
オーデリックのスイッチの方がトルク感(?)が良かった。
ま、いいか。毎日グルグルするもんでもなし。

ひとまずこれでヨシ。




nice!(27)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 27

コメント 10

yes_hama

ご無事で何よりです。^^;
by yes_hama (2015-09-15 21:26) 

獏

相方さん感電(@w@;)
お疲れ様でした☆
大事なくて何よりです
自宅でスイッチいじってて感電して
何故か病院に担ぎ込まれた輩を知ってます~(汗)

by 獏 (2015-09-16 04:46) 

さる1号

Aはアンプル?
アンプルって何だろう
分野が違うと同じ記号でも意味が違うのですねぇ
by さる1号 (2015-09-16 06:42) 

kou

自分は電気関係は全く駄目で、コンセント変えるのも業者呼ぶくらいですから(-_-;)

旦那さん、尊敬します!
by kou (2015-09-17 08:21) 

よいこ

メーカーが違うと、確かに調子狂いますね
うちのは、切るとミニランプがつくタイプなので、省エネじゃないんですが、わかりやすいのは確かです ^^
by よいこ (2015-09-17 23:11) 

ryang

yes_hamaさん
本当ですよねー。普段ハンダゴテでなにやら工作したり
車いじったりしているからわかっているのかと思いきや
デンジャラスな事象でした(笑。
by ryang (2015-09-19 01:15) 

ryang

獏さん
通電したものの無事で良かったです。
さすがのオットもマトモに握ってしまうことは
なかったようです。
by ryang (2015-09-19 01:16) 

ryang

さる1号さん
アンプル、ガラスの小さい容器をパキパキと折って
注射器で内容物を吸って…っていうものです。
昔は大きいアンプルなんかがあったので
ザックリ指を切ったりしたものです。
私が新人の頃は、まだガラスを折りやすくする
ギターピックみたいなヤスリがあって、それで容器を
ギリッと傷つけて折って、としていたのですが
最近は「ここで折れますよ」の印が付いていて
軽い力で折れるようになりました。
1Aと書いて、1アンプルとか1投、とか言います。
それぞれの世界の略語や表記がありますね。
by ryang (2015-09-19 01:20) 

ryang

kouさん
私も、スイッチはちょっとダメだろうなと思っていたので
そのうちでいいかー、と思っていたら
意外にやってくれました。しかし感電してました(笑。
by ryang (2015-09-19 01:21) 

ryang

よいこさん
そうそう、ホタルが付いているとわかりやすいですよね。
リビングだけがホタル付きで、あとは付いていなかったのと
そもそもどの電気なんだか名称が不明確なままだったので
毎度毎度パチパチパチパチ、ちょっと不便でした。
今は全部同じ仕様に揃ったのと、表記と状態が明瞭で
ストレスがなくなったので、良かったです^^
by ryang (2015-09-19 01:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0