SSブログ

自由研究を手伝う [雑記]

お盆が過ぎて夏休みも終わりに差し掛かってきました


先日は小学生の自由研究の手伝いでした

以前、杏仁豆腐もどきを作った話をしたら
同じ職場の先輩に「子供たちが作りたいと…」と言われて
実験好きの子供たちということで、是非やりましょう

夏休みの自由研究にもちょうどいいんじゃないか、
ってことで、準備したのがこれら

棒寒天・ゼラチン・パールアガー
2019-08-16 21.21.12_R.jpg
アガーについては合成されたもので身体に悪いのでは、
みたいなことを言う人もいるのだけど、それは違います
豆科の植物から固める成分が作られているので
合成=体に悪い ということではありません

寒天については粉寒天なんかがありますが
これは外国産の原料のものしか見つけられなかったので
今回は棒寒天にしました


水100mlに対して棒寒天2g、ゼラチンとアガーは1.5gで
まずは透明度や硬さ・味について調べてみます

何度で固まるのかな
2019-08-17 14.41.00_R.jpg
棒寒天は28度ぐらいで固まり、アガーは25度ぐらい
ゼラチンは18度で固まってきました

固まったそれぞれをちょっとずつ試食

寒天は弾力はかなりあって「サクッと噛む感じ」 
アガーは「プルンとしててオシャレなお店の感じ」
ゼラチンも口当たりは「プルプルで普通のお店の感じ」

それぞれの色の違いなどから
「色を綺麗に出すのであればアガーが向いている」
そうだね、無色透明、ゼラチンは透明だけど黄色っぽい
寒天は白濁している

お姉ちゃんの好みは寒天
妹ちゃんの好みはアガー
妹ちゃんの「これ、牧場の味がする! おいしくない!」
という判定は、ゼラチン

お姉ちゃんとお母さんに「牧場の味ってどんなよ」
と言われていたのだけど、原材料が牛や豚なので
獣くさいというのはかなりアタリです
コラーゲンドリンクなんかの飲みにくさというのも
この辺ですよね、っていう話で納得

子供の味覚と表現ておもしろいですね


能登で天草も買ってきたので寒天が何であるかは
天草を見せながら説明
そしてなんで海のない長野で特産品なのか
ということも一応説明

原材料も調べたところで杏仁豆腐にしてみる

ゼラチンのさっきの牧場の味どう、と聞くと
「あれ、全然しない、美味しい!」
「味や香りのするものでゼリーにすると気にならない
ってことがわかった」という結果まで出たところで
自分の好みを発表すればいいんじゃないの、
っておしまい

「果物とかゼリーに入れたらどうなんだろ」というので
良い質問だ ! って、 酵素の話にまで及んで
タンパク質であるゼラチンで固めるのには
不向きなものを調べてもいいんでないの、って
6年生はかなりフムフム、4年生には難しい話


あとは水餃子

これもまた強力粉、中力粉、薄力粉を50gずつ測って
水25mlぐらいで捏ねて水で洗い流して
残ったグルテンの量を調べるところから開始
2019-08-17 16.09.50_R.jpg
グルテンというのはタンパク質なんだけど
粉のなにが違うのかというとタンパク質の量ね、
って測ってみる

残ったグルテンは
強力粉は36g 中力粉は34g 薄力粉は28g

この量の違いが練った時の硬さなので
フワフワのケーキを焼くのに向いているのはどれだ
「薄力粉!」正解 

ハイジの白いパンにするのはどれがいいんだとか
ピザ生地はどれが向いているんだとか
好みの範疇とか話しながら、それぞれの粉で
水餃子の皮を作って包んで食べ比べ
2019-08-17 18.55.57_R.jpg
薄力粉より強力粉の方が風味があって美味しい
食べやすいのは中力粉のが食べやすいし美味しい
強力粉のは何個も食べられない、お腹いっぱいだ

皮の色はー
モチモチ感はー
そもそも皮を作るときの作りやすさはー

ここでも「私の好みの餃子は…」メモメモ

「今日のキーワードはね、『タンパク質』だった!」って
言われて、吹き出してしまった
本当だね、餃子の挽肉の捏ね方でもタンパク質の話をしたし
今日はタンパク質の説明が多かった

賢い子供たちで将来が楽しみだこれは

最後に今日使った15㎝の餃子用綿棒を
1本ずつ持たせて「お家でもお手伝いしてね」って
帰っていった次第


あー夏休み終わっちゃったなー

明日からまた仕事再開です
頑張らねば―




nice!(19)  コメント(10) 

nice! 19

コメント 10

さる1号

これは素敵な実験だなぁ
ゼラチンは牧場の味に唸りました^^
餃子の皮も興味深いな
by さる1号 (2019-08-19 06:31) 

LoveBeer

楽しくて、勉強にもなる実験。
これは子供たちにとって最高ですね。

毎年、受講生が増えていきそうですね。
餃子の皮の食べ比べ、気になります。
by LoveBeer (2019-08-19 19:23) 

ryang

さる1号さん
わーい、ありがとうございます^^
理屈を理解する、というプロセスを踏んで
まじめに実験しました。
元々とっても賢い子供たちで、伸び伸びとしながらも
自分で考えて、自分の言葉で感想かあって
やって良かったな!ていうお手伝いでした。
by ryang (2019-08-19 22:32) 

ryang

LoveBeerさん
ありがとうございます^^
そういえばいつも「なんでかなぁ、本当にそうか
調べてみよう」とか言ってた割りに、自由研究の
題材には困ってたなと思い出しました。
今回は身近な台所から「なんでかな?」を
検証してみる、ということで、うまくいきました。
by ryang (2019-08-19 22:37) 

kou

これは子供達にとって良い自由研究となりましたね。
自分が小学生の頃は嫌々工作などをした記憶がありますが、楽しく学ぶのが一番ですからね。
子供達が家でお手伝いしてる姿が浮かんできます^^

by kou (2019-08-20 07:45) 

ryang

kouさん
ありがとうございます^^
私も、子供の頃困りに困って読書感想文とか
夏休みの旅行のことを作文にしていました 笑
共働きの家なら、1日1家事チャレンジ!とかでも
いいですよね、親も助かるし。
by ryang (2019-08-21 19:57) 

よいこ

お料理も自由研究になるんですね
あまり考えたことがありませんでした
子供たちには おいしい研究でしたね
by よいこ (2019-08-22 09:08) 

ryang

よいこさん
そうですね、「こうした方が美味しい」の理由を
科学的に理解すると料理はもっと幅が出て
楽しくて美味しくなると思います。
他にも「その下ごしらえには意味があるのかを
検証する!」という題材なんかも良いかなと
思いましたが、これはもう少しお姉さんになってから
の方が良いかな?と今回は見送りました。
by ryang (2019-08-22 22:28) 

のらん

すご〜い♪ お料理実験室ですね(^.^)
こーゆー指導をしてくれる人がいると、
楽しい自由研究になるな♡
by のらん (2019-08-24 11:08) 

ryang

のらんさん
フフフ
ありがとうございます
理屈がわかると応用が出来る、ということで
お勉強以外にも毎日の生活の中での学びも
大切ですね^^
by ryang (2019-08-24 22:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。