SSブログ

探していたせいろに巡り合う [おすすめ]

3年位前だったか、自宅で米麹を仕込むにあたって
檜の和せいろを購入したのだけど
子ネコがやってきてバタバタ走り回っていたので
残念ながら麹を仕込むことは諦め
そしてせいろと鍋は売ってしまいました

なんせ二升用の大きなせいろ
普段なにを蒸すってわけでもなく
ただただ置き場所が…となってしまって
泣く泣く売却

そしてその後探していたのは
中華せいろです

ウー・ウェンさんの手作り肉まんを見て
決定打となり、購入することは決めたものの
どこのせいろを買うか、というのは
悩んでいました

私の理想の中華せいろ
①檜でできた日本製
②止めは桜の皮を使っている
③スノコが中国製のせいろみたいなもので
針金を使っていないスノコ

なのだけど、①②は何軒かあるけど③がない
だいたい針金を使って「頑丈にできています」
って言うんだけど、
なんだか間に詰まりそうな目の間隔と
針金の隙間がチョットなぁ

ヒマを見つけてはダラダラと
「檜 中華せいろ 国産」とか検索していたら

!!

ふるさと納税のページにいきあたり
大分の曲げわ屋さんで①②③を満たすものが
出ている(正確には出ていた)ではないですか

大分の杵築にある、萬力屋さんです

ふるさと納税はもう申し込み期間外
となっていたし
どうしよう、
サイズももう少し大きいものが良いし

それで、萬力屋さんを検索したら
インスタがありました
よよよよし
このためだけにインスタのアカウントを取るという

そしていきなり初めてダイレクトメッセージを送るという
自分の投稿など何もなく、怪しさ満点のアカウント

でも萬力屋さんは親切にいろいろ教えてくださって
私が24cmを2段にするか、27cmを1段にするか
悩んでいます、と送ったら、24cmの2段の写真を
送ってくれました

せいろのサイズについてはいろんな人が
いろんなことを言っているのだけど
何人前かどうかということよりも
私は「蒸したい肉まんがくっつかずに
綺麗に蒸せるのか」ということのほうが
気になるもんだから、何人前は参考にならない

あとはまたお客さんがあった場合に
何か←なんだ を蒸して華やかな演出
ってかんじだとやっぱり27cmは欲しい
30cmでもいいけど←でも2升の和せいろのことが…

結局、27cmを1段でオーダーしました
使いようによっては追加でもう1段購入すれば良い

ふるさと納税分の製作中ということだったので
1ヶ月ちょっと待って、届いたのがコチラ
2020-04-09 22.43.52_R.jpg
ほぉぉ 美しい そして良い香り
サイズ感も大きすぎず小さくなくちょうどよい

横浜中華街で有名な照宝で
蒸し板←日本製 も注文しておいた
2020-04-10 20.57.53_R.jpg
蒸し板はドーナツ状に穴が空いていて
鍋の上に置いて使うもの
これで専用鍋が無くても手持ちの鍋に
せいろが乗っかるというスグレモノ

この真ん中から蒸気が上がるので
小さめをセットすると蒸気がたっぷり回るとは
言い難いか?と思って、
21cm~33cmのせいろに対応しているという
ちょっと大きなものを買って
台所の鍋収納コーナーに
ひっそりと立てかけておいたのに
オットに「なにこれー」って
あっさり見つかってしまった

それでついに焼売を蒸す
2020-04-08 20.45.49_R.jpg
15分後に蓋をあけると

フワァ〜〜
2020-04-08 20.51.59_R.jpg
これはものすごくおいしそうではないですか
奥では餃子も焼いている

オットは「もっと皮が厚いほうが
というかこの皮は薄すぎる」とか
ブツブツ言っていたけど
焼売はふっくら蒸しあがってとても美味しい!
やっぱり焼売はせいろでしょ

それで私のコダワリの③のスノコがコチラ
2020-04-09 22.34.15_R.jpg
蒸気をよく通して、針金がないので
詰まることもありません

今度はウーさんのレシピで肉まんを作って蒸してみよう


萬力屋さんでは
お鍋のサイズに合わせたオーダーも
受付けてくれます

せいろに悩む人がいたら是非
萬力屋さんのHPはコチラ

もはやこういうものづくりも
どんどん外国産が増えて
日本製は貴重なものになってきました

でも今回の騒動でも思ったけど
やっぱり日本の産業を支えるという意味でも
国産が良い(ドイツ製とかフランス製もあるけど)

良いものを大事に長く使いたいものです
(焼売の後、オットが洗いものをしてくれたのだけど
「せいろには触らないでイイヨー」と死守した次第)


しつこい探し物、また一つ解決


nice!(27)  コメント(14) 

巣窟を捜索しながらまたボヤく [しごと]

何年ぶりかで病棟配属に戻って
だいぶ心配だったのだけど
自分で言うのもなんだけど
意外とやってけている
(それなり知らない運用とか凡ミスはある)

そしてベッドサイドならではの事件の色々を
面白く感じながら仕事をしています

そして病棟に戻って
「やっぱ要るな」と思ったのが
パルスオキシメーター

患者の酸素飽和度を経皮的に簡便に見るモニターで
喘息の人とか呼吸器疾患の人なんかは
医療者でなくても持っている人はいます

入院患者全員に測るものではないので
病棟にはそれぞれ2つずつぐらいの配置なのだけど
スタッフは8人ぐらいで働いているから
「誰かパルスオキシメーター持ってない?」って
持ちだしている人を探して借りてまた戻す、
という時間がもったいない
でも高いから病棟のを使う、というシロモノ

以前に病棟で働いていた時に
キティちゃんのやつ買ったんだけど
どこに行ったかなー

1年位前に「どこにあるんだっけな」と思ったまま
探し続けていても見つからない

20,000円ぐらいするから
捨てるわけないしなぁ~~~

先日の夜勤明けで
いよいよ本格的に自分の部屋を大捜索

でも見つからない


うーーーん
そもそも失くしたら困るものを自分の部屋に置くか?
マイナンバーカードもオットと共有スペースに託しているし
自分の部屋には趣味の物しかないはずだ

…捜索で出てきた交換する年賀はがきを
「時間ある時に換金する棚」に戻しながら
その辺のスペースをゴソゴソやっていたら

ありました

やっぱりそうだ
大事なものは自分の部屋に置くべからず
IMG_2953.jpg
「何を勝ち誇ったように言ってるんだ」と
呆れられながら、電池を入れ替えてもらったら
ちゃんと測定できました

このSpO2っていうのが酸素飽和度
98%でまぁ健康な人 心拍数が77回/分
っていう意味です

長年喫煙している人なんかは
SpO2が90%割る人もいて
こういう人は低酸素に慣れてしまっているけど
風邪ひいたりすると本当に酸素がまわらなくて
真綿で首を絞めるように苦しくなる

私が以前小田和正さんのコンサートで
在宅酸素のお爺さんにいきあった時の話を
エントリしたことがあるけど

常に酸素投与を続けて目標値が90%って人とか
こういう人に高流量で酸素投与をすると
呼吸抑制がおきて心停止することがあるので
肺気腫の人なんかは「日常の酸素飽和度がどの程度か」
というのは大事な情報で、高ければいいということではありません
(よく救急隊が「SpO2 85%だったので
酸素マスクで5リットル投与しています!」と
意気揚々とやってくるんだけど、ちがうんだなー)

あとは血圧計
Amazon  _____2 _____  TERUMO (___)  ______ __.png
これはテルモの血圧計で信頼度が高い
(マンシェットが布なので除菌スプレーは必要)
訂正 これはエレマーノ2なのでナイロンでした!
エレマーノは布だけど、2は進化していたのでした

よく手首の血圧計で図るナースがいるけど
手首の血圧計は心臓と同じ高さでもなく
心臓から離れているので
誤差が大きく信用なりません

ていうか病院なら手首なんかで測るなよ! と
ツッコミどころ満載

昔は水銀計で測ってたんですよ
私も学生時代に買ったんだけど
そんなもん学生しか使いません
今時学生だって学校の演習以外では
使わないんじゃないかなー

病棟にあるのはこういうの
ATT00047.png
だけど、これは聴診器で聴き続けないと測れません

たくさんの患者数の血圧その他
呼吸音やお腹の聴診をするには
正確性と便利さを備えた電動カフの血圧計で
計測している間に呼吸音などの聴診ができるものが便利

速さと正確さ これ大事です
っていうか、病棟でこのテルモの血圧計を
数揃えてくれればいいのだけど
まぁ病院てところはその辺のコストは掛けてくれなくて
「でも残業が多いと『労務管理が云々』とか
『スタッフの育成が云々』とかブツブツ」
って言うのが常です

使えない電子カルテで面倒なのに
バージョンアップってさらに使えないやつ導入して
「便利になったのになんで残業が増えるんだ」と
管理者がジワジワ言われて
そのまま下に降りていく
前後の比較をデータ取るとかもしないから
早く出来ません=能力が低い、てことになり

そんなこんなで働きにくすぎてどんどん離職していくのに
この新型コロナ騒動で日本看護協会が
「退職者に復職呼びかけ」ってオドロキ

いやいやいや、無理でしょ
そんなだったら辞めて無いでしょ、って環境を
整えることもせず、むしろ感染管理的には劣悪になり
リスクも高いのに戻らないでしょ

それなら各病院のトップが現場やってみればいい
「こんな使えない電子カルテでこの複雑な業務
みんなよくやってるね」っていうの体験して
退職者が戻れるような、残業が発生しないような
労務管理ができて、仕事の割に見合う給与が出て
初めて退職者が戻ってくるのでは

正直根性論ですよ
「頑張って!」それしかない

頑張ってます
めっちゃ頑張ってます

医療者はストライキが起こせない
日々入院している患者がいるのに
それを放って自分たちの労働環境のために
ストライキはできない


まぁ、辞めて良い人もたくさんいますけどね
ディズニーとライブと海外旅行が好きで
そのためだけに生きてるような看護師割合は多い

辞めたい人は辞めればいい
あと辞めるべき人はとっとと辞めるべき

医療現場に今までだって余裕なんかありません
辞めるべき人がしがみついている分マイナス点で
めちゃくちゃ頑張って0点を維持する人がいるのが現実

つまり、40%で最大の人をカバーするために
160%で働いている人がいてようやく平均100%にする
ってことで、この40%の人は故意に40%であったり
無自覚に40%またはそれ以下であったりする
中には-100%、て人も居てダメージ半端ない

のに「収入がいいから」辞めない

そりゃそうだ
40%しか働いていないのにそんだけもらえば
収入良いことになるだろう
海外旅行だって行ける体力がある
160%の人は「こんなにこんなに働いているのに
バカみたいだ」ってなるし
家では廃人状態で動けない

案外と「自分のことだけは80%概ねヨロシイ、
患者のことも最低限、指示があったことだけは
漏れなくやって頑張ってます」って人が
一番心のバランスが取れているかもしれない
自己中でストレスも少ない

時々40%組でありながら
時代の波? によって管理職になる人もいて
そうなると現場は最悪です
1つも問題解決ができない
動かない、動けないまるで漬物石が上に鎮座して
スタッフが潰されていく

私はどっちかというと160%組だけど
160%組って大変なんですよ
40%の奴らに常にイライラしてるから

口調が厳しくなったりして
主軸となる内容より「言い方」で注意されたりして
40%組は「出来ないんだから仕方ないでしょ」って
容認する訳じゃないけど、と言われながら

ッッカー!! こっちがこんな頑張ってんのに
アホくさーーー!! ってなります

いつもイライラして感情のコントロールに
労力を要するわけです

だから私はだいぶ前に160%は止めました
120%で万々歳、ってぐらいを目指す
出来なかったら「みんなで」出来なかったね、って
評価を受け止めればいいや
できた!ってことに執着しないでいいや
いつもホドホドに機嫌よく

適度に味方を増やしつつ
相手にメッセージが正しく伝わるように
正しいことを淡々と続ける

そんなかんじです

とか言いつつ
自分のパルスオキシメーターとか
ゴソゴソ探しまくってる

そりゃ私の手が浮けば他にできることあるんだから
ビシビシやっていかないと

直接40%組を手助けすることだけではなくて
40%の人が他人の足をひっぱらないような
システムを作って、40%の人がせめて60%ぐらいで
働けるように下地を作っていけば
そして最低限の水準にも到達しない、
または到達できない人を適切に評価する道筋を作れば
もうちっとみんなで働きやすくなるだろう

がんばろーがんばろー(鼓舞)



nice!(20)  コメント(8)