SSブログ

豆アジで南蛮漬けを作る [ごはん]

先日スーパーに出かけたら
美しい豆アジが何パックか並んでいました

豆アジかぁ~~ 南蛮漬け良いよね~~

船からアジを釣ると小さいのが釣れることも多いけど
マメって程小さいかというとそうでもないし
でも3枚に下ろしたらもったいないサイズだから
綺麗な豆アジが売っているとやっぱり惹かれる

でもオットは丸ごとの魚とか食べないからなぁ
なんて眺めていたら隣からおばさんが
サッサとカゴに入れていくので
慌てて私も3パック購入

1パック198円 三重県産でした
2020-08-03 20.04.01-1_R.jpg
24匹いる(嬉

お腹の所に逆V字に包丁を入れてワタを出したら
流水ですすいで適当な塩水のボウルに
漬けておきます(干物を作る時みたいに)
2020-08-03 20.15.06-1_R.jpg
この間、我が家のエースである大福が
「オレにもくれー」とゴシゴシ頭をこすってくる
2020-08-052021.11.571_R.jpg
しまいにワタまで食べていたから
かなり新鮮で美味しいアジだってことで期待大
(食べない時というのは不味い時)

野菜を準備しておきます
玉ねぎ中玉1個
ピーマン小ぶりだったので4個
人参 中1本

私は南蛮漬けの場合は
2~3mmで割と厚めに切ります
ザクザクした感じにします

漬け汁を作って煮立たせておきます

配合は適当だけどこんな感じ
酢200ml
砂糖大さじ6
醤油大さじ4
だし汁大さじ2
みりん大さじ1
鷹の爪2本はデコピンして種を抜く

これはらっきょうが好きな人は
らっきょうの漬け汁に白だしを入れても良い

漬け汁が熱いうちに玉ねぎと人参を
入れてしまて、熱が取れたらピーマンを入れます
(熱いとピーマンが茶色っぽくなって不味そうに見えるから)
2020-08-03 21.22.49-1_R.jpg
野菜を漬けている間にアジを揚げます
塩水から出して水気をよく拭き取り
小麦粉をはたいたら
2020-08-03 21.22.48-1_R.jpg
160度の低温で10分ぐらい
じっくり揚げます
2020-08-03 21.22.51-1_R.jpg
揚げている間に野菜と漬け汁を分けておきます
野菜の水分が漬け汁に移りかけているであろう

揚げたアジは二度揚げです
今度200度の高温でカラッと揚げたら
油を切って熱いうちにこの漬け汁に
ジュッと入れていきます
2020-08-03 22.23.17-1_R.jpg
全部入れたら、分けておいた野菜を
バサッと上から戻しておきます
2020-08-03 22.24.52-1_R.jpg
できました

翌日
2020-08-06 13.23.57_R.jpg
まいうー

作ってすぐでも良い香りがして美味しいけど
翌日以降味が馴染んだころまた美味しいです

昔、九州出身の人から教わったのは
砂糖だけで野菜の水を上げて
その水が漬け汁の一部になる、
というやり方だったのだけど
これはこれで美味しいけど
自分的にはちょっと浸透圧が高くて
だし汁に落ちついた

そんなわけで豆アジの南蛮漬けは
自分専用の一品です
3~4日ぐらいかけてちょびちょび小皿に取って
ダラダラと食べます

24匹のアジを4日、って1日6匹も食べるんかい
という感じだけど
作ってあれば朝3匹食べて
帰ってきてから夕飯が出来るまでに3匹
これだけで6匹になっちゃう
休みの日なんか昼も食べちゃう

暑い夏にはサッパリした食べ物がピッタリです


----


我が家は晩酌という文化がありませんが
南蛮漬けにはビールでしょ、て感じもします


血統からすると自分はアルコール分解できる体質だけど
私は基本的に酔っ払いが嫌い

酒の力に任せて吐く暴言もゲロも説教も記憶の欠落も迷惑

仕事ではゲロまみれで救急車でやってきて大暴れして
迷惑をかけたり本当に死んでしまうほどのアルコールを
摂取するというのを見てきて、
「こんなになるまで飲む状況って一体…」
なんとも言えない気持ちだった

なんでも過ぎると毒になるけど
アルコールは「適度」が分かって摂取できない人は
すごく多いと思う

摂取についてその人々にいろいろな理由があるから
議論するつもりは全くないけど
基本的に仕事以外では酒飲みには近づかない

アルコール中毒や依存については
「アルコール」という
成分に対しての憎さがあるかもしれない

(飲まない、という人の方が多分少ないし
酒飲みのことを否定しているわけではないので
そこ絡まないで欲しい)


かくいう私も若かりし頃
同伴かと思われていたほど毎日のように飲んでいたし
心を入れ替えます、という
キッカケとなったエピソードはあるので
これまた次の機会があれば(書くんかーい)




nice!(24)  コメント(10) 

我が家のポテトサラダ [ごはん]

先月話題になっていたポテトサラダ

Twitterの内容はコチラです

「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」
の声に驚いて振り向くと、
惣菜コーナーで高齢の男性と、幼児連れの女性。
男性はサッサと立ち去ったけど、
女性は惣菜パックを手にしてうつむいたまま。
私はとっさに娘を連れて、女性の目の前でポテトサラダ買った。
2パックも買った。大丈夫ですよと念じながら。

というものです

まーツッコミどころしてはいろいろあります
年配者が「最近の若者は」というのは
ヒエログリフの時代からあったものだし
お前も若者だったときは年配者から言われてたんだぞ
という感じだから、大手を振って文句言うなというのはある
・「母親なら」という決めつけ
・「ポテトサラダぐらい」という炊事の軽視
 ←グリーンサラダよりだいぶ手間かかる
・違法でもなければ他人に関係ない
・知らない人にいきなり自分の言い分だけを言い放って
 勝手に去る無礼さ
・相手が子連れの女性で言い返さないだろうという
 立場の弱さを見極めてターゲットを決めているような
・失礼なことでも即座に口に出してしまう脳機能の低下

(ていうのと
これ本当にあった出来事なのかなーというのもある
けど釣りだとしてもまぁ釣られてみる)


患者さんにも高齢者というのはけっこう無茶ぶりを
してくるのとか、あとは生きにくい気の毒さもある

例)
スマホがあれば予約ができたのにスマホがないので
予約ができたことさえ知らない
メールで聞く、ってメールアドレス持ってない
「自分が高齢者なのに早くしてくれ」
「なんで高齢者が優先されないんだ」
というような言い分

要は時代の速さに付いてくることができていない気の毒さ
病院なんかは患者サービスをどう捉えるかで
本人の言い分に対応してくれるかもしれないけど、
まぁどうやって声を上げるか、というのもあるから
吸い上げるのが上手でない組織においては
なかなかついていけないままだと思う

近年八百屋さんでも自家製漬物以外にもお惣菜が売られ
(そもそも八百屋さん自体が減ってきたけど)
スーパーのお惣菜コーナーが充実しているのは
なぜか、ということを「昔にはなかったもの」として
発見したり、またそれが台頭してき理由を考察して
その時代を楽しんで生きる、ということができず
他人に自分の価値を勝手に押し付ける無礼を
働いてしまうのは本当に残念な人だ

この高齢者はちょっとアレで(察して)
今の時代を生きていくのに
自分が取り残されていることに気づいていないし
気の毒ではあるけど、
でもやっていいことかどうかは話が別だし
やり口が卑怯だ、って職場でもちょっと話題になった

老いるのが恐ろしい
嫌われる歳の取り方をしたくない
(そして私はそこそこBBAになったから
黙ってポテトサラダ2つ籠に入れる、てことはせず
「なーに今の、ここのポテトサラダ美味しいから
今日は買えてラッキーでしたね」ってお母さんに言って
自分も買うだろうなぁ←やっぱり口に出しちゃう)

そんな前振りがあっての我が家のポテトサラダ

作る時はたくさん作ります
よくサイドメニューとか言うけど
我が家はポテトサラダの日はむしろこれがメイン
そして3日ぐらいに渡って食べ続け
お弁当にもいれるぐらいの量

だってちょっとだけ作るの面倒なんだもーん


子供のころ、ちょっと良いお店に
連れて行ってもらう時は母が鉢いっぱいに
ポテトサラダを作って
これを食べてから出かけていた思い出です
(そうしないと際限なくパンのお替りしすぎる子供たち)


さて我が家の材料
・キタアカリ大きいの8個ぐらい(袋売りの2つぐらい)
・きゅうり 2本
・玉ねぎ 大1個 中なら2個入れちゃう
・人参 大1本
・セロリ 1本
・にんにく 1カケ
・ベーコン 3~4枚
(パセリ 適当)
・フレンチドレッシング(ユウキのが良い)
・マヨネーズ


ジャガイモは適当に切ってストウブで無水調理15分~20分
その間に野菜類のスライスと適当に塩をしておきます
芋以外は茹でません
2020-07-31 19.27.43_R.jpg
玉ねぎと人参は薄ーく、
キュウリは玉ねぎたちの4倍ぐらいの厚さで
パリパリさせるようにします

ジャガイモが茹ったら熱々のままボウルでつぶします
2020-07-31 19.36.08_R.jpg
冷めてから潰すと細胞膜が破れて
中から糊状になったデンプンが押しだされるので
食感としては粘っこくなります

我が家のはクリーミーな感じの仕上がりで
粘りやゴロゴロ感はあまり出しません
2020-07-31 19.36.58_R.jpg
これぐらい潰します

黒コショウをガリガリ引いて混ぜます
2020-07-31 19.37.43_R.jpg

玉ねぎのスライスの塩を一度洗い流して
よく絞って水分を捨てたら熱々のジャガイモに入れます
2020-07-31 19.40.04_R.jpg
次に人参とキュウリを絞って入れるのだけど
これらの絞り汁は捨てないで取っておきます

玉ねぎをざっくり混ぜたら人参
人参は塩を流さずよく水を絞って投入
(しぼり汁捨てないで)
2020-07-31 19.42.34_R.jpg
ザクザク混ぜたらうちわで仰いで冷まします

玉ねぎと人参は熱いままのジャガイモにいれることで
熱を加えるという感じです
これで生のフレッシュ感と加熱の柔らかさ両立
粗熱が取れたらフレンチドレッシングを大さじ3ぐらい
コショウもガリガリ振ります
2020-07-31 19.44.44_R.jpg
キュウリとマヨネーズはまだ入れません
熱があるままキュウリを入れると
食べるころに色が悪くなって「なんか悪くなってる?」
状態になるので、キュウリは芋が冷めてからです
マヨネーズも芋が熱い段階で入れると
分離して不味くなるので、これも冷めてから

この時点で野菜の水分とドレッシングの効果で
しっとりしています

冷ましている間にベーコンを焼きます
冷たいオリーブオイルにニンニクを入れて
弱火で加熱、十分に香りを抽出したら
適当に切ったベーコンを入れて塩コショウをして
カリカリベーコンを作ります
2020-07-31 19.30.05_R.jpg
ニンニクが焦げすぎないように注意

好みの加減に焼きあがったらお皿に取っておきます

さてこの頃にはジャガイモがほぼ冷めています

ここにマヨネーズを入れます
マヨネーズはそんなにたくさん入れません
ジャガイモ8個分に対して大さじ2~3ぐらいで良い
2020-07-31 19.51.46_R.jpg
マヨネーズを入れたらキュウリも絞って投入
(しぼり汁捨てないで)
2020-07-31 19.54.53_R.jpg
そしてセロリも絞ったら、これは絞り汁だけ入れます
2020-07-31 19.56.44_R.jpg
(オットはセロリを目撃すると嫌がる)

そしてサックリ混ぜます

味を見て「ちょっと足りないな」と思ったら
マヨネーズ、ではなく、先ほど取っておいた
キュウリと人参の絞り汁を加えて混ぜます

生野菜の風味が塩気とともに入ることで
味が締まります
我が家はセロリの絞り汁を入れるので
バシッと締まるから人参の絞り汁を大さじ1ぐらい
混ぜることがある、という感じ
セロリの匂いの強さによって
それぞれの絞り汁の投入量を加減

マヨネーズをちょとずつちょっとずつ追加すると
味が分からなくなって
不要なマヨネーズを摂ることになるし
なにしろ多すぎるマヨネーズは不味くします

食べる分をお皿に盛って
焼いておいたベーコンをガーリックごと
パセリも適当に好きに散らします
2020-07-31 20.06.39_R.jpg

できました
2020-07-31 20.10.11_R.jpg
セロリ本体はオプションなので
私だけが乗せて食べます

この時はラムチョップを
ローズマリーと塩コショウで焼いたのだけど
メインはむしろポテトサラダ 笑

オットは「そもそもそんなに芋が好きじゃない」
とか言うのだけど「ポテトサラダは
ウチで食べるに限るなぁ」とよく食べる

そもそもオットはセロリはそんなに嫌いじゃなかったのに
一度すごく強いセロリだった時があって
それ以降すっかり嫌になってしまった

しかしセロリがないと
「なんか…マロっとしてるというか…?」
で、セロリの絞り汁を入れたら「美味しい」になった次第

やっぱりマヨネーズとジャガイモだと
我が家の場合はシメるものが必要

マヨネーズを入れすぎないように酢を入れる
というのはよくあると思うのだけど
酢だけだと酸味が強くてサッパリしすぎるので
フレンチドレッシングが好きです

我が家はコレステロール0のマヨネーズだけど
赤いキャップのマヨが好きな人には
マヨネーズが薄い!て好みじゃないかも


実家のは薄焼き卵が入ったり
焼いたベーコンでなくてハムが入っていて
これも美味しかったなー
薄焼き卵なんか面倒だから自分じゃしないな


作る人によってそれぞれいろんな味があって
だから家のごはんが好きだったり外食が楽しかったり
するんですね

心豊かに、しなやかに生きていきたいものです


nice!(26)  コメント(8) 

1年以上ぶりのお好み焼き [ごはん]

緊急事態宣言が解除された途端に
人と車の数が多くなって
これは第二波が絶対にやってくる…

難しいところです
経済活動が止まったままというのもダメだけど
感染が拡大するというのもダメ

結局、ストレス解消のために元の生活に戻る
ということではなくて、元通りの生活から
新たな感染症対策仕様の生活にシフトして
いかなくてはいけないのだけど
これを国民がどれぐら理解できているのだろう

なんでもかんでも元通り、というのはもう無理ですよ。
新たな生活様式を始めなくてはいけないんですよ。
って言ってくれればいいけど
結局だーれも責任取りたくないもんで
その辺りはモゴモゴしたまま、っていう

これからどうなっていくのだろう
これまでと同様というのを求めつつも
新たな様式にも慣れていかなくてはいけない

緊急事態宣言が解除されたところで
新型コロナウイルスが無くなりました、とか
特効薬ができたので掛かっても大丈夫です、とか
そういうことではないわけで
その辺を国民がどれぐらい理解できているんだろう
と思う

「よく生きる」…。

家から外に出た場合のリスク
①新型コロナに感染→最悪死亡
②①を家族や周囲に伝染させる
③交通事故に遭って搬送先がなくてたらい回し
④③でようやく搬送されても入院先で新型コロナに感染

家から外に出なかった場合のリスク
①筋力が落ちる(老年期は特に)
②太る→①と相乗効果で寝たきりになっていく
③運動不足で血栓のリスク
④③の血栓が脳とか肺に飛んで死亡

極端な例で言うとパッと出るのはこんなリスク

出るにしても出ないにしても
結局死亡のリスクはあるわけで
この辺は「普段からどのような食生活や習慣をしているか」
というのも大きいと思うんだけど
そういうのも考えている人はどれぐらいいるのだろう

家にいても掃除でエクササイズなんかで
かえって健康に過ごす人もいるけど
生きていることを当然と思って生きている人の方が多くて
そこに生活習慣を見直すとか新たな様式にする必要性を
感じていない人の方が多いような(注:ツケモノ調べ)

というか、そもそも命がある限りいずれ死はやってくる
この最期を迎えるまで、どうやって「生きる」ことをするか
っていうことなんだけど、この「死」を前提にするというのは
なかなかワード的にも忌み嫌われるものであって
「そんな縁起悪いこと言ったらダメ」みたいな風潮があるから
延命云々についても具体的なイメージが付いていないまま
「延命しないでいいよ」とか言ってるケースは多いしなぁ

そんなことをブツブツ考えながら
空いている夜中のスーパーに出かけたら
お好み焼き粉が並んでいました


ふーむ

通常が戻るというのも大事ではある…
お好み焼き、1年以上やっていないかも
オットが「いいよ」と言うので1つ購入
(オットは若干小麦粉アレルギーを疑うフシがある
疲労度にもよるんだけど…)

今日の夜はお好み焼きにしよう
2020-05-28 19.57.11_R.jpg
具材としては神奈川のやまゆりポーク
東京湾の真ダコ、相模湾のアオリイカ
その他三浦のきゃべつ、スーパーの揚げ玉
絹ごし豆腐など

久しぶりに食べたお好み焼きは美味しかった
2020-05-28 20.49.26_R.jpg
オットも今のところ下痢もなく体調良好
良かった

昼間に作っておいたなめらかプリンも食べる
2020-05-28 16.53.06_R.jpg
2人分、ていうのに結局カップ4つ分だった
1つはカラメルが不足したではないか
2020-05-28 13.33.46_R.jpg
蒸さずにゼラチンで固める方式
2020-05-28 16.53.34_R.jpg
生クリームと牛乳で作るので2層になる

オットが「あーこれ美味しいな」とパクパク食べた
よしよし

はー今日はよく休めた


このところ寝不足というか
自分の役職に準じた業務が目白押しにギュウギュウで
単純に疲労が蓄積してまた耳がおかしい
耳がおかしいだけならいいのだけど
放っておくとまた眩暈が出たら困る

もっと丈夫な、ストレスに強い身体が欲しい
でも身体が休もう、って言ってる時は
素直に従った方が良いというのもある

もう今日は良いや、って寝る時は寝よう
寝ると耳もちょっと良くなる


よくネットに出てくる医療従事者への
心無い言葉や差別対応とか見かけるけど
私の周りではそういうのは聞いたことがなくて
皆様元気に保育園に子供を預けて出勤しているし
看護師のせいでリストラ宣告される配偶者というのもない

院内感染が発症しないように
限られた資源の中で患者を守ること
もちろん自分たちも貰わない、渡さないことに
注意を払っていて、各部署懸命に取り組んでいる

疲れたなとは思うけど
それは現在もうすでに起きてしまっていることに
立ち向かわないという選択はないわけです

時々プリンとか作りながら養生しつつがんばろ…


医療従事者はまだいいけどスーパーとか
コンビニとか運送とか大変だろうなぁ


!!  スーパーと言えば全然関係ないけど
先日スーパーで粉砂糖を買おうとしたら
製品のシールが不良でパフパフと出てきている袋があったので
レジで「これはシールが不良でした」と持って行ったら

店員さん:「ありがとうございます。これだけですか?」
ツケモノ:「え?」
店員さん:「他の袋は大丈夫です? 他もそうですか?」

しらんがな (´・ω・`)

ツケモノ:「えーと、私が気づいたのはこれだけですが
その他の袋については私は検品の立場にないので見ていません」

と言ったら「あ、そうですよねー」と言われた次第

(…え? 私、ここのパートさんと間違われたのか?)

しかも帰ってきたら粉砂糖がコーンスターチ入りで
欲しいものと違っていた

ぐぬぬぬぬ

パフパフに気を取られて見落としていた
最初からAmazonで注文しておけば良かったー

ってオチたようなオチてないような

Amazonから届いたらまたガレットでも焼こうっと




nice!(25)  コメント(10) 

ローストビーフの作り方とか [ごはん]

近隣のスーパーで、魚はイマイチだけど
お肉は良い、というスーパーがあります

最近、豚肉と鶏肉は割と品薄なのに対して
和牛は潤沢、というか売れ残っている
庶民的な集落在住で良かった

先日買い物に行ったところ、和牛モモ肉が
3割引で、100gあたり400円ぐらいになっていたので
シメシメ…と購入

オットは牛肉があまり好みではないので
動物性タンパク源としても豚肉ほどは食べません
しかし自宅で作ったローストビーフは食べます

我が家のローストビーフは
この方のローストビーフの作り方です
各家庭の設備によって少しずつ異なる点が
あると思われ、そこだけはアレンジだけど
基本このレシピで作ります

まずお肉は1時間ぐらい前に
冷蔵庫から出して常温にしておきます

400gぐらいのモモブロックに
クレイジーソルト・コショウ
すりおろしたニンニクを擦り込んで
ベランダ栽培のローズマリー多めで
5分ぐらいで焼き始めます
IMG_2830_R.jpg
表面を「けっこうな良い色になるまで」
強めの中火で焼きます
IMG_2831_R.jpg
塊の形によって厚さが異なるので
なんとも難しいけどだいたい掴んできた

この焼き色を付ける段階では蓋もしないし
5分ぐらいずつ全ての面を焼いて大丈夫だけど
厚みが4cm程度のものだったら3分ぐらい
その代わり火を強めにするとかで良いはず

全面を焼いたら蓋をして
時々面を変えながら
弱火で4分~6分ぐらい熱を入れます
大きい塊の時は6~7分に調整

かなり色濃く焼き上がっているけど心配要りません
IMG_2832_R.jpg
これを写真のようにアルミホイル(2重)に包み
さらに布巾やミトンなどで包んでジワジワ熱を入れます
(小さい塊の時なんかはミトンの中に
つっこんでしまえば良い)
IMG_2833_R.jpg
フライパンは洗わずにこのまま使います

30分~1時間ぐらい放置します
ローストチキンなどもそうだけれど
焼きたての肉はカットしにくいのと
肉汁が全部流れ出るので、粗熱を取って
肉汁を落ち着かせるという意味で
放置時間は重要です

この間にソースを作ります
本家のレシピの量で作ると我が家には多いので
全部を等倍で1/2に減らして作成

玉ねぎ1/2個に対してみりん・赤ワイン・醤油を
それぞれ各大さじ2、砂糖大さじ1/2
おろしにんにく小さじ1/2も入れて
焼いたお肉を放置している間
弱火で煮詰めていきます

お肉の放置時間が経過したら
アルミホイル内に流出している分の
肉汁をフライパンに戻し入れてさらに煮ます

水分がほとんど無い状態になったらおしまい

さてお肉を切ってお皿に盛りましょう
2020-05-02 19.51.49_R.jpg
良い色ですね~~

クレソンを添えて
2020-05-02 19.51.47_R.jpg
ソースもかけて
石窯パンとかあると良い

いただきまーす
IMG_2964_R.jpg
青野菜だけのサラダ

パンにはさんで食べても良い
IMG_3087_R.JPG
まいうー

オットも喜んで食べます

(ソースが余ったらハンバーグなんかもいい)


----


これまでローストビーフってどこで食べても
「そんな美味しいもんでもないよねぇ」
と思っていたし、
そもそも作る人の系統としても嫌いだった

いわゆる「映え」重視でミエミエな感じ

「実はやっすい肉使ってるんだけどね!
(私って節約上手で料理上手でしょ!)」みたいなのとか
(そうだろうギッシギシの歯ごたえだもん
実はもなにも安い肉だろ…)とか
「ローストビーフだよー!(ありがたいだろー!)」
っていう映え系の人からのアピールは迷惑しかない

人間のあざとさを存分に感じて、
これを作る人自体が
「やっぱりな」という嫌な感じにマッチ

正直、これまでローストビーフを食べて
本当に美味しいと思ったことは一度もないし
なんなら「これでも食べさしときゃいい」
という対象なのかもしれない、と思ったことならある


職場の忘年会やら、ホテルなんかで出るローストビーフは
お皿を持って並ぶ、という行動自体がイヤ
(そもそもビュッフェスタイルが嫌いなんだけど)

スモークサーモンやベーコン作りと全く違って
手軽に作れるのにハードル高く見せる系の
要素が強すぎて嫌いだった
「大して美味しくもないくせに牛肉牛肉うるせーわ」

えぇ
性格悪ッ!! て知ってます
そう思われても構いません

だけど、大なり小なりみんな同じようなこと
思ってるんじゃないのかなー
(え、私だけ? そーですか)
こういうこったから余計な付き合いはしないのが一番
交友関係はコアな付き合いの数人だけでいいんです

それで、このレシピはそれこそ近年の日本において
めでたくなくてもステーキを食べる食文化であり
「ローストビーフも気負わずに簡単に食べる、
ってことで良いんだ」
そしてレシピと材料によって美味しい料理だな

安い輸入肉で作った時もそれなりだったけど
輸入肉はお肉の旨味というのはあまりないのと
繊維が大きくて噛み切るのに多少労力を要する
和牛でサシが少ないものがあれば
和牛の方が柔らかくてお肉自体の旨味もあって良い

ごくごく普通の家庭料理の範疇で
普通に食べるものとしては
時間もコストも大してかからず
手軽で良いんだな…と認識が改まった次第


そんなわけで
性格の悪さを露呈しながらも
ローストビーフは結局のところ美味しい
という結論に至った


----


超働いてて疲れからか最近毒が増幅している

神奈川県知事からの「GWはがまんのウィークです」
の緊急通知について色々書きかけたけど
思い出すだにムカつくだけなのでやめた

緊急通知はオフにした
もーシラネ 

非常事態宣言をも超えるような通知ですか
って誰か言ってやらなかったのか

さすがコロナファイターとか命名するだけあるわ
アホくさー!!

実を伴わないパフォーマンス重視のトップは
下々にはひたすら迷惑でしかない。まじで。



nice!(29)  コメント(14) 

久しぶりに食料品を買う [ごはん]

このところ忙しい
本当に忙しい
コロナ騒動は関係無いことでもやることが山盛り

家に帰ってきても仕事をして
オットが作ってくれたご飯を食べてまた仕事して
目がピカピカするーとか言いながら眼精疲労のまま就寝
そして現場

この繰り返し

そもそも帰宅時間が遅いもんだから
スーパーの営業時間に間に合わないのもあって
買い物はオット任せ

なんだかクサクサするでないの


どっかの市長じゃないけど
女性は買い物に時間が掛かる、というのは
なんとなく分かる

今は非常時だから余計なものは手に取らないとか
滞在時間をなるべく短くする、という前提はあるけど
ついでに買っておいた方が良いものとか
あー良い魚だなーとか美味しそうだなーと思ったら
予定外でもやっぱりジロジロ見ることはある

これは女性も男性も関係ないとは思うけど
「食事を作る技術がある又は食に興味があると
当初の予定以外のものを見たくなる」という点では
「買い物に時間がかかる」というのは当たっている

男性だって毎日毎日の食事を作る、ってなったら
食品売り場の前で悩みながら歩くだろうから
時間はかかると思う 

まだまだ女性が家事を担当する家が多い世の中だもんで
「女性は…」という発言になっただけなのではないかしら
差別とかいうより、現実というか、現在の事象というか
(市長の肩持ってるわけじゃなくて個人の感想)

アウトカムが「貯蓄」で
「予定外のものは一切買いませんよ」というスタンスの人なら
それこそ女性も男性も関係なく寄り道しないだろうけど

しかし買い物するのにある種のトキメキというか
「おっ、これいいんじゃないの」と思うプラスの気持ちが
なかったら、毎日の食事作りなんか面倒なことこの上なく
楽しくなんかやってられなくてただの作業になる気がする

食に対して何らかの興味があるなら、
やはり興味のあることには見てみたくなってしまう、
というのは人の心理ではないか
(本当に急いでいて必要なものをガーとカゴに入れて
さっさとお店を出る日だってあるけど)

あれこれ見るのは寄り道ではなくて必要な情報収集…?
創造を広げるための獲得しておくべき情報というのか?

材料を見て「美味しそうだな」とか
「やってみようかな」とか、自分が食べたかったり
家族のリクエストに応えるのであったり
前向きな気持ちがあるから自分で買い物して
自宅でご飯を作って食べるのであって
これが「なんだってどれだって同じだよ」
「楽しんでる場合じゃないんです!」て
作業をこなすことだけに集中することになるのは苦しい

(なんだかそれって看護の現場に通ずるものがあって
日々の目の前の膨大な業務をこなすことに追われて
自分の思う看護を展開して悩んだり納得する暇さえなく
実りの少ないままバーンアウトして
心を無くして収入のためだけに続けるか
看護師辞めます、になるのとオーバーラップする)


むー 

ちょっと話がズレたけど、
そういう意味では日常生活の買い物の制限というのも
いわゆるコロナ疲れに該当するかもしれない

自分的には買い物に出かけるのは
割と好きな方だから
その役割も全くなくなってしまったのは
あまり面白くない

仕事場と家の往復という間に
買い物というのは気分転換の場面でもあったんだなーと
思ったり


そうしたら今日は夜勤明けで
あ!お店が開いている時間に帰れるではないか!
と気づいて、何か良いものはないかと
探しに寄りました

それで、行ったお店には
港北イケアのそばにある横浜野本(旧野本畜産)
のお肉が潤沢にあったもんで、オットに電話をして
「焼売にしてもいいー」と言うと「いいよー」

わーい
横浜野本のお肉は美味しいので
売っていたら買う
(本店というか実店舗は行列が出来ているときもある)

そんなわけで
夜勤明けなんか普段泥のように寝て
ろくに食べたりしないのに
今日は仮眠を取ったら夕方から起きて焼売作り


先日オットの実家から、山で採れたタケノコを
送ってきてくれて、茹でて(オットが)
真空パックにしておいたのでこれも使おう

大分の干しシイタケも使おう

これ材料
2020-04-30 18.06.19-1_R.jpg
今回は具の種類が多い

タケノコと玉ねぎとシイタケは
賽の目に切って片栗粉で水止めをして
豚ひき肉は例によって塩だけで練ってから
醤油・オイスターソース・ごま油・砂糖・胡椒を入れて
生姜とタケノコたちも入れてよく練り合わせます

先日の皮は「薄い」と言われたので
今回は違うのを買ってきたけどどうだろ
2020-04-30 19.17.22-1_R.jpg
ちょっと厚みがあってよろしい気がする

四隅の皮を落として(包みやすいから)
皮は餡に入れてしまいます
2020-04-30 20.06.34-1_R.jpg

餡をのせて
2020-04-30 20.06.36-1_R.jpg
形成します
2020-04-30 20.06.39-1_R.jpg

萬力屋さんのせいろ大活躍
2020-04-30 19.31.23_R.jpg
15分蒸します
2020-04-30 20.14.22_R.jpg
できたー
2020-04-30 20.14.54_R.jpg

子供の頃、一度だけ焼売を作ったことがあったけど
全くうまく包めなくて放棄で丸投げしたことがある
そして焼売は家で作るものではなく
崎陽軒のシウマイなんだ、と思っていたけど
最近作り始めたら全然なんということなく包める
大人になったなー、と思った

オットは今回の焼売はかなり気に入って
「かなり美味しい、また食べたい」

ヨシヨシ 

皮の厚みもオットの好みだった



先日はウー・ウェンさんの肉まんを作ったのだけど
これまたうまいこといった
2020-04-22 14.56.35_R.jpg
おやつに美味しく食べた次第


我が家も買い物は1回/3〜5日のペースではあるし
なんだか冷蔵庫が潤っている中から
オットが計画的なような無計画なような
(オットはオットで忙しくて寝不足だもんで
買い物してきたもの自体を失念したりする)
夕飯を作ってくれてありがたいのだけど
たまには自分でやるのはやっぱり楽しい

気分転換の方法はそれぞれ
買い物含めて炊事が嫌い、という人もいる

私は毎日はもう難しくなってしまったけど
時々は自分で選んだ食材を使って自分で作って
あーだこーだー言いながら食べるというのは
良い気分転換になっている

一種逃避なのかもしれないけど
でも仕事ばっかりしていても疲れは抜けないし
疲れが溜まりすぎると右耳がボワーンとなってくる
なんだかんだ釣りも行けないしなぁ


しかし最近新型コロナ騒動で中国中国いうワードが
効いているのか、なんだかしらないけど
中華料理の登場率が高いような…

明日は栗原はるみさんのレシピで
揚げ鶏のネギソース、ってオットが言ってたけど
それはほとんど油淋鶏みたいなもんでは…


----

まーずいぶん密でないの
2020-04-22 15.12.07_R.jpg


nice!(24)  コメント(12) 

蒸しダコ vs 茹でダコ [ごはん]

先日釣り上げたタコは
1杯ずつビニール袋に入れて空気を抜いて
冷凍庫に保存しています

職場でタコを釣った話をしたら
茹でダコじゃなくて蒸しダコが好き、
と上司が言うではありませんか

蒸しダコ………ってこの辺で売ってるの
見たことない つまり食べたことがない
訂正 : 9/6に、これまで買っていた
モロッコ産とかモーリタニア産の真だこに
「蒸しだこ」と書いてありました!!

築地とかでは売ってるらしい

へぇぇー

[ひらめき]

比べてみようそうしよう
せっかくたくさん貯蔵しているのだし

500gぐらいのタコを2杯取り出して
流水解凍して洗うと、塩がなくても
本当にサッパリとぬめりが落ちます

でも生モノの匂いとしてはある

目に見えたぬめりだけではなくて
締める効果もあるんだろう

ぬめりを完全に落とし切ったところで
やっぱり塩もみはします
追加で泡が出てくるので塩で仕上げて正解っぽい

臭みも釣りたてと同じぐらいになくなりました

左のタコは足が2本切れている
2019-09-03 20.51.55_R.jpg
これはオットが釣ったものだ
1本足が切れたー、とは言っていたけど
あの時2本に見えたんだわ やっぱり
「あれ、じゃあ1本どっかに行っちゃったんだな」
そういうことだね

足が切れているタコを蒸してみましょう
茹でダコが美味しいのは知っている
蒸しがうまくいくかどうかはわからないので心配

水と日本酒100mlぐらいと塩少々を入れて
沸かしたお鍋で蒸します

いきなりペタンと乗せたら形が不恰好になるので
ちょっとずつ蒸し皿に乗せながら
茹でるのと同じようにチョンチョンチョンチョン
2019-09-03 20.53.51_R.jpg
足先がくるんとなったところで乗せきって、蓋!

3分程度蒸しました

弾力OK
火を消して余熱で1分程度

茹でダコも水に日本酒、塩少々で
グラグラ沸かしたらいつも通り足先から
チョンチョン でくるりん

左)蒸し 右)茹で
2019-09-03 20.59.10_R.jpg
蒸しダコの方が色が綺麗です
ツヤがあるのも蒸しの方

茹で汁は赤茶色になるので
やっぱり茹でると色落ちします
発色を良くするためにミョウバンなんか
入れたりしますが、自家消費用には
発色云々は関係ないので添加物は無しです

蒸しダコの蒸し皿の下のお湯も
多少赤茶色だけど茹でダコほどではない

さー、切ってみましょう

元々切れていた足のところから試食
公平を期すために、茹でダコも同じ足を食べてみましょう

左)蒸し 右)茹で
2019-09-03 21.03.13_R.jpg
この厚みを3枚ぐらいに分割してオットに
ブラインドテストします

モグモグ

??

モグモグモグモグ


んー

ボクは右の方が好きかなぁ?
左の方はタコっぽいっていうか
タコの味? 匂いが強くて臭みに感じる…ような…?


モグモグ

私は蒸しの方が濃くて美味しいように思う
茹でも美味しいと思うけど、蒸しを食べた後だと
味がサッパリとしている
いろいろ流された感じ

この辺は好みかなぁ

蒸しダコも食べる時に水洗いしたら
また違うのかも

とりあえず手軽いのは茹でダコですね
その時に作るものによって
茹でか蒸しか使い分けてもいいのだろうし


そんなわけで実験終了です



nice!(20)  コメント(14) 

お弁当箱、到着 [ごはん]


5月の連休で飛騨高山に行った時に
戸沢漆器で頼んでいたお弁当箱が出来上がりました。


今回到着したのはコチラ
紅春慶の小判弁当箱(中)です。
2019-07-23 18.59.18_R.jpg
とっても美しい
2019-07-23 19.00.13_R.jpg
木目も塗りも本当に素晴らしい
しっとりとした手触りがすごく良い

これは紅春慶の大
2019-07-28 20.08.24_R.jpg
これはスタンダードな鉋目の大
2019-07-28 20.09.27_R.jpg
これはスタンダードな春慶の小サイズ
2019-07-28 20.07.36_R.jpg

今回の中は、小サイズの周径で
深さが大サイズと同等のもの
2019-07-23 18.59.43_R.jpg
大サイズとの比較
2019-07-28 20.10.30_R.jpg
同じ紅春慶なのだけど、今回届いた分は
塗ってから日が浅いので濃い目です
時間が経過すると左側のように木目の美しさが
際立つ色合いになってきます

風通しの良い所に保管して半年ぐらい待って
大切に使います


----


今回「発送します」という電話を受けたときに
「横浜高島屋で飛騨高山展が開催されます。
それにも出店しますのでよろしかったら…」という
ご連絡をいただいていたので本日出かけてきました。

…でももう買えなかった(汗

ただただ眺めて帰ってきました



物産展も良いな
常設の販売だとピンとくるものがなくても
物産展だとそのお店が良いものを揃えてくる

現地に行って色々見るのが一番良いけど
デパートはデパートの良さがあるし

本日横浜高島屋の天一で食べたお昼のご膳
2019-07-28 21.01.04.jpg
美味しかったなー


そしてまた高山行きたいな




nice!(20)  コメント(10) 

GOPANがやってきた! [ごはん]

飛騨高山に出かける前の日
オットが「帰りにヤマト運輸に寄る」と言うので
フーンなんてヤマトの駐車場で待っていたら
知らない親子が後部座席を開けてきて
マジでたまげたツケモノです

あっ、間違えたー すみませーん

って隣の古い車に乗って行ったのだけど
いくらなんでもノブだって違うし
間違いすぎだと思うんですけど

ってドキドキしながらオットを待っていたら
大きな箱を抱えた人がまたうちの車に向かってくる

...大丈夫でしょうねあの人、また間違って気軽くドア...

あれ?あれオットか、エェ?!

おうちのお米でパンができる って
まさかのGOPAN?!

「お誕生日のお祝いだ」
驚き。私はネチネチとメルカリなんかを見てたけど
オットがまさかのAmazonで手配してきたとは
全然知らなかった!


ホームベーカリーを買うかどうするかは
長いこと考えていたのだけど
買うとしたらGOPANだなぁとは思っていました

でもホームベーカリーで焼いたパンて
美味しくないわけがないというか
その人の技術はあまり関係がないというか
「最低限の質の保証はされている」感じがして
あとその質を上げられるかどうかは使い手次第、
みたいな。

私がやりたいことっていうのは
この手で粉からおいしいものを作っていくことであって
(冷凍パイシートとパイ生地練るのの違い、みたいな)
ほぼ全自動のパン焼き機はマッチしていないのではないかとか
しかし毎週末になるとパンを買う我が家としては
技術的なパンは別として、炊飯器のくくりでパン焼き器が
あってもいいのではないか、とか

いろいろ。

そしてオットは若干ですが
小麦にアレルギーがあるのではないかというフシがあります

グルテンフリーのパンが焼けたらいいし
やれ米粉がないだの強力粉はあるだの薄力粉は、と
冷蔵庫の中が粉と漬物でいっぱいになっては
(すでに漬物でいっぱいではある)どうしようもないし
GOPANはSANYOが出してきたときから
気にはなっていたのです。

そして普通の小麦パンに関しては
モデルチェンジだとかなんだとかで
型番が違っても色以外に何が違うのさ、
ってぐらい、どのメーカーもあまり変化がない

そしてボンヤリしていたら
GOPANは2017年で製造中止になり
カタログにも「製造中止」ってところに
分類されてしまいました。

え~~~~
買うなら今かなぁー
製造から7年位は部品を取ってあるし
あまり後になってからだと修理もできないし

でもどうしても必要かどうかというと
そうでもないしー

オットは
「置き場所があるならいいんじゃないの」

置き場所ねぇ~~
仕舞い込んだらしまいっぱなしになるだろうし~~〜

でもその時に
とりあえず、私が欲しいのはコレだよ!って
AmazonのURLを送っておいたのです
そして「ホワイトが良い」とも言ってありました

そうしたらまさかのプレゼント~~~[プレゼント]

設置してみる
2018-11-21 21.35.08_R.jpg
ん? 本体の後ろを見たら
2013年製 製造中止だし
マーケットプレイスだとそういうものか…
ほんのりとガッカリしたものの、
せっかくプレゼントしてもらったものだし
機嫌よく眺めていたら
付けた覚えのない傷があるし
シールを剥がしたような跡もある
取扱い説明書も雑に入っていてすでに開いたような…?
(計量カップなんかは新しいし
部品もビニールに包まれてた)


…どうしよう? 黙ってこのまま使ってもいいけど
せっかくプレゼントに選んでくれたのに
言った方が良いのか後で「早く言えば良かったのに」
ってならないか? 悶々しながらこのまま使うか??
とかちょっと悩んだけど
遠慮がちにオットに言ってみたら
「あ、本当だ、新品の値段でこれはないから
返品してもう1つ新しいのを買おう」

って、飛騨から帰ってきたら
今度こそ新しいのが届いたのだけど
やはり新品だったらこうしますよね、ってぐらい
丁寧な梱包で、段ボールをビニールに包んで
その上から伝票が貼ってありました。
(最初に届いたのは箱にダイレクトに伝票が貼ってあって
今思えば色々雑な扱いだったのでした)

そして2017年製の新品の機械は
ピッカピカで傷もなく
やはり交換してもらってよかった!

そんなわけで昨日の夜小麦パンを予約して
朝焼き立てパンを食べた次第
2018-11-25 08.00.03_R.jpg
…え? GOPANなのになんで米からパンを
焼かないのか、って

知らないから、小麦グルテンとか必要だったなんて 笑

グルテンフリーでも作れるらしいのだけど
最初から難しいことしてあまり美味しくないね
ってなるより、鉄板なもの作ってまずは掴んでおかないと
(なにをだ)でしょ!

型からパンもうまいこと出る
2018-11-25 08.01.50_R.jpg
スライスしてそのまま食べてみたけど
やはりトーストの方が自分的には好み
オットも「買ってよかったね」と喜んで食べていて
めでたし


そしてAmazonで買った小麦グルテン
2018-11-25 10.17.36_R.jpg
週末は米粉で焼いてみよーっと




nice!(22)  コメント(10) 

なつかしく美味しいもの [ごはん]

最近、南魚沼の塩沢のコシヒカリが
やってきました。

普段のお米はAmazonとかスーパーで買う
新潟コシヒカリではあるのだけれど
まぁこれで文句ないし良いか。と思っていたら
塩沢のコシヒカリは全然別ものです。

グゥ

こんな炊けるのが楽しみなお米って
デブにはキビシイ反則で
しかし美味しいのです。

香りが良くてツヤもよくて
炊飯器を開けた時に歓声があがってしまう美しい白飯。
そういえば我が家の炊飯器は
優秀なんだったではないか。

そうだそうだ、初夏にオットの家の実家の山で
拾い集めてきた真竹の皮でオムスビを包もう。

お弁当のおかずは一週間作り置きで
ジップロックコンテナ―にガツガツと詰めて
冷蔵庫に積み上げておくのだけど
これが中途半端に過不足が出ることがあります。
その調整に「オムスビ弁当」にすれば
ちょうどよろしい!

オムスビ弁当は身軽
2018-11-07 12.04.04_R.jpg
風呂敷をほどくとこのように
竹の皮が登場
2018-11-07 12.04.27_R.jpg
竹の紐は、この本体の皮の端っこを
ピーッと割いて紐にしたものです

中身は実家の塩鮭と自分の梅干し
2018-11-07 12.04.51_R.jpg
本当は卵焼きとか漬物なんかがあると良いけど
この時は何も無くて冷凍シュウマイが転がっている(汗

うーまーいー

コンビニオムスビ2個分ぐらいの量で
3個作ったぐらいが食べやすくて良い。


うーむ 竹の皮で包む、というのは
その時代をあまり知らないのに
なぜか懐かしくて、視覚的にも美味しい。

いろいろ食べられる時代になったのに
結局、炊き立てのおいしいお米で作ったオムスビだけで
美味しいなーと思うなんて、ずいぶん年を取ったもんだ。

竹の皮は洗って乾かしておけば5回ぐらいは
使えるらしいのだけど、そもそもちょっと割けてるのとかから
遠慮なく使っていくことにして、状態のいいものはリサイクル
することとします。

包むのに適しているのは真竹の皮です。
孟宗竹の皮は毛が密集しているので
包むのにはあまり適していません。
(タワシで洗って毛を取り除けばいいか??
でもそもそも皮が固いからやはり真竹がよろしい)

以前、竹の皮で包んだら良いよね~
なんて思った時に買おうとしたら
乾物屋さんでも「中国産」という表記でした。

ネットなんか見ても「1kg2000円」とかで
なんだその雑な表記は…と思ったらやはり中国産。

そもそも国産がない! と驚きでした。
竹なんて日本にはものすごくなじみがあるものなのに。

昔は農家が副業で拾って竹皮屋さんに売っていたらしいですが
時代が発展して衛生管理がどうなんだとかなんとかいって
竹の皮で包むということ自体が廃れました。

しかし近年また竹の殺菌作用が注目されるようになったものの
その頃には日本の竹皮は希少なものになってしまったという…
山の管理をする人も高齢化していますしねぇー
皮を拾って伸ばして洗って乾燥させて、って
けっこう手間がかかりますもんねぇ。

オットの家のがなくなったら
どこで買えばいいのかなぁ~~…

しばらく探していたものの
台湾産とか中国産ならすぐ見つかるのだけど…

楽天の竹虎に問い合わせてみたら
西日本の豪雨で竹林自体がやられてしまって
来年の初夏に収穫できる分がどれぐらいあるか…という
返答でした。

むぅ

それでもネチネチ調べていたら
吉田包装店というところに行き当たり
ハッ 岐阜の可児にある!!

私の生まれた可児ー! 今月また行く岐阜ー!!

オットに「行くところに乗せられるか」と聞くと
「いいよー」という軽快な返事。

吉田包装店の場所を見たりサイズを見たりしていたら
楽天の宣伝で急に国産竹皮が出てきて
しかもよく見たら同じ吉田包装店が楽天に出している
お店だった!!


楽天で「国産 竹皮」とか入れた時は出てこなかったのに
急に「最初からありましたけどね」みたいに出てきて
ビックリする

いつも何か検索するとあっというまに
グーグルだかヤフーだかが情報を読んでいて
検索したものをヤフーショッピングで案内してくるのに
いい加減にしてくれーと思っていたけど
良いこともある…のか??

吉田包装店に、この日にお店に伺えるかどうかと
問い合わせをしたとこと「お待ちしています」という
ご丁寧なお返事をいただいたので
とても楽しみに買いに行く予定です。

11月の末だと朴葉はもう落ち切っているかな?
葉っぱを拾い集める私が行ってからガッカリしないように
オットが事前に情報提供をしてきたのだけど

うぅーむ、確かにそうかもしれない。
でも竹の皮が買えるし、朴葉はまだ冷蔵庫に
保管してあるから、もし落ち切っててもまぁいいや。

ネットで買えるのがわかったのに
わざわざ出向くというツマに首を傾げながら
オットは今回もなにやら行程を検討しています。

岐阜ってところは
古き良き日本の原風景みたいな
あまり知らないけど真面目だったころの
この国の良さを感じる場所なんですよねぇー。
掛川でも三島でも思ったけど、中部が合ってるのかなー。


そんなわけで鼻息荒く、今月末にまた岐阜に行ってきます!

...その前に19,000円の研修に行ってこにゃいけん。
学んでくるべし。


nice!(19)  コメント(8) 

ワークショップ 我が家の水餃子編 [ごはん]

我が家には梅だの味噌だの石鹸だの
ワークを開催するので、お客さんがやってきます。

今回は水餃子編です。

水餃子というのは懐かしいもので
子供の頃はよく家で作っていました。

大人になったら便利にスーパーで皮を買って
焼き餃子が主ですが、時々水餃子もやると楽しいです。

先日職場で、何かの話から水餃子をウチで食べると
美味しい、というような話になって
皮から作るなんてやってみたい、ということで
水餃子ワークとなりました。

レシピというほどのものもないのだけど
薄力粉:強力粉を1:1と、塩適当とお湯適当

適当すぎるやろー、という感じだけど、
全部水餃子というわけではなくて
安パイに焼き餃子の皮も買ってあるので
ほどほど、80gずつぐらい+塩は小さじ1ぐらい?

よくこねて、粉っぽさがなく表面が滑らかになったところで
濡れ布巾を掛けてボウルにラップをして1時間ぐらい待機。

この間に具を作ってしまいます。

大人4人+子供2人分の量で
キャベツ今回は小玉だったので3/4個
豚ひき肉300g
ニラ1束
長ネギ10cm
ニンニク1カケ
生姜2センチ四方目安
ナンプラー 小さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ2
ゼラチン5g

キャベツはみじん切りにして塩をまぶしておき
しんなりさせ、ニラもみじん切りにしておきます。

ネギもみじん切りにしてカップ1/2ぐらいの水に
塩ひとつまみと一緒に入れておき、ほどよく時間が経ったら
このネギ水にガラスープ大さじ1を溶かしてゼラチンも投入して
ふやかしておきます。

ひき肉は塩1つまみを入れて、先によく練って
粘りを出します。

肉にはミオシンとアクチンというたんぱく質が存在しますが
これらがひき肉の状態ではバラバラに分断されているので
塩を入れてよく練ることでタンパク質が網目状に結合し
旨味を逃さない、とされています。

ひき肉をパックのままボウルに入れて
そこにキャベツだのニラだのをドカドカ入れてしまうと
肉同士でよく練られず、たんぱく質の結合が不十分なので
挽き肉は挽き肉と塩だけで練った方が美味しくなる、
という理屈です。

が、暖かい手でしつこく練るとこれはこれで
タンパク質が変性して不味くなるので
冷たい手で、温度が上がらないようによく練ります。

キャベツをギュッと掴むと水が出ますが
ひき肉に絞ったキャベツを入れたら
この水分も投入します。

続いてニラやネギ水のゼラチン入りも投入し
よく混ぜ合わせます

このように出来上がりました
2018-04-28 12.49.00_R.jpg
ゼラチン効果で肉汁閉じ込め作戦です。

さて寝かしておいた生地を再度こねてガス抜きをします。

直径2㎝ぐらいの棒状に縒って
幅2㎝ぐらいに輪切りにしたら
打ち粉をはたきながら手のひらでグッと押して
綿棒で伸ばしていきます。
2018-04-28 12.39.58_R1.jpg
綿棒で伸ばすときはヘリに綿棒を転がして
フリルを作る感じ、真ん中の方が厚く
ヘリが薄く、という状態にします
(ヘリ同士をくっつけると厚みが出るから)
2018-04-28 12.44.10_R1.jpg

そうしたら具を包んでいきます
2018-04-28 13.12.55_R1.jpg
水餃子と並行して焼き餃子も進める

同時進行
2018-04-28 13.34.43_R.jpg
餃子にはやっぱりコーンスープでしょう

じゃーん
スモークサーモンを散らしたサラダと共に!

って写真がない(笑
熱々カリカリとゆでたてを食べるのに一生懸命で
写真を撮っていなかった。

みんな「お店で食べるより美味しい !」ということで
やったー。

それに自分たちで作った餃子はやっぱり楽しいし。


金時は子供に会うのが2回目で
ハンモックの上から見物していたけれど
最後の方は親し気に出てきた
2018-04-28 16.37.28_R1.jpg
ムギュー

子供同士、気が合ったらしい。



nice!(22)  コメント(18)