SSブログ
おすすめ ブログトップ
前の10件 | -

せいろの身とお鍋を増員した話 [おすすめ]

雪平鍋を買った話はコチラにある通りなんだけど

今回は段付き鍋を購入した話
あとせいろも1段追加しました

段付き鍋は冬のボーナスで購入したので
買った時期としては少し前ですね

これまではアルミのドーナツ板をかませて
せいろを乗せて蒸していました
IMG_4651.jpeg

せいろを乗せるのにフィスラーの中鍋でも
良いと言えば良いのだけど
ドーナツ板をかませたところで
蒸してる時間が15分以上あると
お鍋のお湯を足さないといけないという不便さ

中華せいろは蒸気がよく抜けるから
和せいろより蒸発する

もっと深いお鍋がいい
大鍋にドーナツ板は洗い物がしんどい
せっかくなら段付き鍋がいいな

オットは「しまうところがない」とか言うけど
しまうところはお鍋のスペースに入るから
後は予算の問題

姫野のご主人が作ったお鍋を買いたい、
と思うと、買うことは決定している

やっぱりボーナス入ったら買おう...
メルカリなんかでたまーに未使用のが出るのだけど
あっても24cmで、私の27cmのせいろには小さい

オットが「あーあ、せいろを24cmにしときゃ
良かったんじゃないのー」て嫌なツッコミしてくる

まぁいい、そんな長らく悩んでも仕方がない
買おう(2回目)


11月、浅草の釜浅商店のオンラインショップで購入
(もはやボーナス支給を待っていないという)

「なんかでかいもの来たけどー」私の鍋ですー!!
IMG_4644.JPG
どーん
IMG_1979.jpg
ついに買っちゃったもんね
IMG_1980.jpg
洗浄後にお米のとぎ汁で被膜を作ります
IMG_2299.jpg
一緒に雪平もまたやっておく

雪平は毎日のお味噌汁とかちょっとした煮物とか
使わない日はないってぐらい毎日毎日活躍している
IMG_2035.jpg
この時はオットが天つゆを作っていた

そして3月、大分の萬力屋さんが
日本橋高島屋にくることを知って
オットに「あんたー、日本橋に連れてっておくれー」

せいろを1段買い足す!!
そのうちに、と悩んでいた1段追加を実行する!
IMG_4652.jpeg
日本橋は三越にしろ高島屋にしろ
催事の規模が大きくて、さすが東京、て思う

「なんなんだ、結局2段に増やすのか」
と言われつつ、初日に前のめりぎみに行ったら
27cmは1個しか持ってきてないから発送します、
てことになって、4月に配送で届きました

せいろも鍋も、買って良かった
特におこわは本当にうまくできます
オットはお赤飯が好きで、前回のエントリ以降も
時々蒸しているのだけど、失敗がありません

先日お米を4合蒸した時は
せいろも2段にしたのだけど
段付き鍋のおかげでお湯が切れることもなく
大変使いやすかった
IMG_4590.jpg
それになんとも気持ち的に「これはイイ!」てなった

肉まんなんか蒸すのに、電子レンジだと
どうしても固くなるのだけど
せいろで蒸すと特別なおやつになる

わざわざせいろはちょっと、て思いがちだけど
実は大した面倒はなく、ざざっと洗って
日陰に干しておけば良いのでオススメ


きょうび忙しくて外食やレンチンなども多いけど
まぁなんでもすべてが時短時短だと気持ちが急く

時短とのんびりを組み合わせて、
良い感じの落とし所を目指したい



nice!(28)  コメント(6) 

ついに糖度計を手に入れる [おすすめ]

前回エントリしたいちごジャム
1日経って冷蔵庫から出したものを食べたら
出来立てより味がスッキリして美味しい

これは作って良かった
オットも喜んで毎日消費している

これ糖度はどれぐらいなのかなぁ

ここでも触れているけど
ジャムの定義というのがあります

!!

農水省のジャムの定義の文言が記載されたページが
まるっと削除されているではないか
どういうことだ
農畜産業振興機構にはちゃんと書いてあるし、
日本ジャム工業組合のQ&Aには
糖度の三段階の定義が載っている

一般的に巷にあふれているレシピは
果実の30~50%のグラニュー糖を加えるものが多い

ジャム工業組合のレシピでは
60%の砂糖にさらに水あめを加えているし
伊勢丹のレシピもグラニュー糖60%となっていた

前回のジャムは35%程度のグラニュー糖を添加したけど
果実の糖分が加わって加熱して水分が飛ぶと
最終的に一体どれぐらいの糖度のジャムになるのだろうか

ペクチンが作用してゲル化するには
加熱して糖度が60~65%にならないといけない

ってことはペクチンを添加していないにも関わらず
ドロッとしてゲル化しているということは
完成したジャムの糖度は60%はある
ということではないか…??

添加する砂糖がいちごの重量の35%というだけで
それは=ジャムの糖度…ではない


つまり完成したジャムの糖度はよ


ちゃんと調べたい


…ついに糖度計を手に入れました

私が欲しいアタゴの糖度計
お値段が5万円ぐらいするのだけど
最近メルカリで色々不良在庫となっていたものを
売り払ったらちょっとしたお金になりました

それで糖度計を買おうとしたら
なんと1万円で買えるではないですか

でもC国製

しかし精度はアタゴと変わらないらしいし
アプリでスマホと連動してデータの記録が出来るという

‥‥ポチ

(敗北感というかなんというか、やっぱりある)

で、コチラです
IMG_3784.jpg
前回のジャムの糖度を調べてみよう

!!

IMG_3787.jpg
途中で砂糖の量がわからなくなたものの
残った砂糖の量から絶対に40%は入れていない

いちごの糖度が13%程度だとしても
ジャムの糖度は50%ないぐらいかな
でもトロミがついてゲル化していることを考えると…??
と思っていたら54%あった

このジャムはギリ低糖度ということ


えーー
ちゃんと調べてみるって大切

それでジャムは希望したスタッフにもあげたら
本当にすごくすごく美味しいと絶賛されて
あっとう間にハケたので
在庫が1個になってしまったし
もう少し作っておこう

夜勤明けでまたスーパーに寄ったら
鮮度は前回ほどではないけど同じ値段で並んでいた

今度はお爺さんと争奪戦になりながら
確保できた5パック
IMG_3795.jpg
いちごの形は随分とイビツ
前回のよりタチが良くなさそうだけど気にしない

これまた洗ってヘタを取って
IMG_3799.jpg

砂糖の量は30%にしてみました
果実の糖分を図っても良かったけどケチケチして
切り取ったヘタのところで果汁を取ったら7.9% 
ま、ヘタのとこだもんねー

今回は5パックだったから
コンロにエイリアンができることもなく
煮上がる時間もやや短く、無事完成
IMG_3808.jpg
まだ温かいうちに味見したけど
前回よりいちごの風味がよく残ってて
鮮度があまり高すぎない方が水分が少なくて良いのかも
香りよく、サッパリしていて美味しい

それで糖度はよ

!!

IMG_3807.jpg

添加した砂糖はキッチリ30%なのに
ジャムとしての糖度は前回より14%も高い

ぅぉぉぉおおおおぃぃ


これまでなんと感覚的で思い込みの作業を
してきたということだろうか

まあそれはそれで「HOME MADEですから」
ってことで楽しくて良いんだけど
しかし全然コントロールされていなくて
一期一会の美味しさすぎるではないの

それこそ果実自体の糖度や果汁の量なんかで
煮上げる時間も変わってくるだろうけど
糖度計で測っておけばある程度
「この糖度の果実なら
どれぐらいの量の砂糖で糖度〇%程度のジャムになる」
という目安にはなりそう

糖度計、もっと早く買えば良かった


nice!(27)  コメント(6) 

ネット通販が止まらない:神楽南蛮編 [おすすめ]

神楽南蛮を知ってる方〜
長岡市HPにも紹介されている
山古志の特産品です

これは何年か前に近隣のスーパーで見かけて
「ピーマンではありません、辛い!うまい!」と
POPが付いていて
辛いものが好きな私は飛びついたのでした

その時は甘めの味噌炒めにして
種もあまり取らずに←つまり辛くした
肉詰めもやったら
大人の肉詰めになって美味しかった
しかしオットからは「なにこれー!」と大不評

(オットは辛いものが苦手)

美味しかったのでまた買おうーと
同じスーパーに行ったら影も形もなく
オットは声を裏返しながら
「そーぅだよ!あんな辛いもの入れて
バイヤーは始末書書かされたに違いない」
とか言う

何言ってんだか

そうこうしているうちに忘れていたのだけど
3年ぐらい前に思い出して調べてみたら
夏野菜なんですね、ピーマンとかと一緒です
そして新潟の山古志村の特産品で
苗の見た目はピーマンとよく似ています
そんなわけで毎年夏を楽しみにしていて
今年も購入

ポケットマルシェとか
メルカリなども有ります

どーん これが神楽南蛮だっ
IMG_0568.jpg
箱を開ける前からピーマンのような
青臭さに辛味が乗った明らかに美味しそうな香り

種とワタが辛いので、これを入れる量で
辛さが変わります

おススメはちりめんじゃこと炒めたもの
少量の油を熱して南蛮とちりめんじゃこを入れて
手早く炒めて、砂糖醤油みりんを適当に入れて
ちりめんじゃこがカリカリになったら出来上がり

常備菜としてジップロックコンテナで保存
IMG_0569.jpg

いただきまーす
IMG_0564.jpg
「ボクはいらない」
これは辛いからね

うぅーうまいッ


あとは肉詰めもおススメ
NHKの朝イチでやってた重信さんのレシピ
これはトマトの肉詰めなのだけれど
トマトと同じ肉だねで神楽南蛮もおすすめ

肉詰めて今まであまりピンとこなくて
そんならハンバーグでいいじゃん、
と思っていたのですが、
重信さんのレシピでやってみたら
とても美味しくできて
オットも「あ、これは良い!」と
喜んでいた

細かく刻んで味噌と炒めて神楽南蛮味噌
として保存したりするのもメジャーですが
やっぱり焼きたて熱々を「辛い!暑い!」とか
言いながら食べるおかずの方が好き
(しょっちゅう買える人は保存という
贅沢もできるのかもだけど、
私は送料を考えるとそんなちょくちょくは
買えないので、やはりメイン食材になる)

群馬の野菜を扱う近隣のマルシェでは
胡椒ピーマンという名前で売られていました

同じ神楽南蛮という名前でも
農家によって辛味が痛さ的に強いところと
ピリ辛なところとあって
そこに青臭い旨さが乗ってるかどうかも
農家によりけりなので
好みの農家を見つけて買うべし
そして時々めちゃんこ辛い大当たりがあるので
それもまた楽しみ

最近は切った時に立ち上る香りと
ワタを触った時の手の痛さで
辛さがわかるようになって
どれぐらいタネ入れようかなー、と
見当が付くようになりました


9月下旬ぐらいまでが収穫期なので
暑い暑い今年の夏、
是非食べてみて下さい



nice!(34)  コメント(12) 

市場かごを見直す そして買い足す [おすすめ]

市場かご、ってご存知の方も多いかと思います

市場かごの原料は篠竹(鈴竹)という
細い竹なのですけど、カゴの名産地である岩手は
この篠竹が120年に一度の開花時期です

竹は開花すると枯れてしまい
また同じように生えて回復するまでには
何年もかかるそうですよ

しかも作り手が高齢化で
いろんな意味で滅びそうな竹細工

えー、途絶えないで欲しい


実はすでに一つ持っている
最近よく行くイオンはレジゴーという
無人会計システムが大変便利で
そうなると自前のカゴがあったらなお良い

でも私が持っているのはやや幅狭のスリムタイプ
「お使い」なら良いけど「買い物」には小さい

そんなわけで市場かごを買い足すことにしました
今回は幅の広いものを買おう
肉・魚のパックがそのまま横に入るぐらいのもの

そうすると尺3寸、というのぐらいで良さげ

だがしかし、高い
ネットショップではだいたい売り切れ
メルカリ18,000円とかで売られてる

あれー、以前買った時はそんなに高くなくて
6,000円ぐらいだったと思うんだけど…
以前買った藤倉商店では篠竹のカゴは入荷未定
中国産の真竹のカゴならある
そして中国産でも高くて13,000円くらい

やはり篠竹の材料確保ができない、
というのが大きいっぽい

でもなんていうか、庶民の日常生活に
そんなにプレミア価格を付けるのは
どうなんだろう

一軒、ココという製作をしているところがあって
代表の人にメールを出してみたら
極上品は在庫がないけど普通のならある
ということで
普通のを購入した次第

左が今回購入 右は15年ぐらい前の購入
IMG_5407.jpg
色が違います 
左の方が新しいから緑っぽい

幅の違い
IMG_5406.jpg
底には竹の支えが入っています
IMG_5408.jpg

丹波黒が見に来た
IMG_5409.jpg
そして写真を撮っていたらおモチが入って寝始めた
IMG_5414.jpg
モチ君は朝も私が起きてきたらカゴで寝てた
IMG_5401.jpg
気に入った様子だけどこれは猫ベッドではないので
返していただこう


収納などに使うオシャレさんもいるようだけれど
私は専ら本当に買い物かごとして使います

春になったらお弁当を持って
オットとお花見もいいかもしれない



-----


新型コロナのワクチンが入ってきたけど
これからどうなるのだろう

早く安心して暮らせるようになりますように…



nice!(21)  コメント(12) 

ネット通販が止まらない:車海老編 [おすすめ]

海老のおススメです

エビ・カニというのは好物で
これは両親ともにそう

しかし最近巷にはブラックタイガーだって
「ちょっと良いエビ」に分類されるぐらい
「どこのなんだか分かんないエビ」が多い
そしてエビ臭いエビも多い

茶碗蒸しとかグラタンに乗ってるエビは
だいたいバナメイエビで
私はあの味が好きではなくて
エビならなんでもいい、ということではない

オットはエビは天ぷらなら1本は食べるけど...
というぐらい、
そもそもエビが好きではなかったのだけど
これはアレルギーであることが分って
すっきりした

(好き嫌いというのはアレルギーが
関係していることがあって、本能的に体が
「これは受け付けない」というサインで「嫌い」
ということがあるから
子供なんか「好き嫌いしないで食べなさい」と
無理やりなんでも食べさせるというのは
本当にやめた方がいい)


そしてエビはやっぱり車海老が好き
身の質感、甘さ、食感、香り、価格帯
なんというか、バカみたいに高いわけでもなく
そして整頓された美しさというか
王道、これです

オットも「車海老だったら2本食べる」
というぐらい、車海老は好き
(でもやっぱりアレルギーがあるから3つは食べない)


いつも父のツテで買ってもらっていたのだけど
少し前からオンラインショップができて
簡単に頼めるようになりました

私のおススメはこちら 拓水


いまこちらのオンラインショップでは
新型コロナの事業支援で送料無料
のカテゴリがあります

海老は送料がネックになることが多いのだけど
(クール便だし)、送料無料ならありがたい

我が家が年末に買うのは活
普段買うのは加熱用冷凍で十分

最近は冷凍技術が発達したから
お刺身で食べられるものも出てきたけど
今回も我が家は加熱用冷凍のパック
IMG_5318.jpg
1つ1,100円 これを4つ購入
送料無料のおかげで予定より1つ多く買えました♡

美味しいのでおススメです

早速タルタルソースを作ってエビフライ
28D51B36-8B5B-41C0-9273-2EC9656CEFB3.jpeg
オットはエビフライは食べないので
ぜーんぶ独り占め シアワセー


なんでもそうだけど
生産物というのは何年もかけて準備をして
ようやくその年の出荷があるわけだけど
その出荷の年に今回のコロナのようなことがあって
売れない、ってなると悲惨なことになる

じゃあ生産調整しましょう、ってなっても
また需要が増えた時に急に増やせるわけでもない

今回の時短営業で飲食店は1日6万円の協力金が
出ているけど、そのお店に納入する業種はどうなるんだ
っていうのもあって
これは大変だ…とドキドキします

やっぱりイチ消費者として買い支えなければ
(そんなこと言って買うのは加熱用冷凍だけど)


新型コロナが落ち着いたときに
それまでの差別的な発言とか
ずるいお金のもらい方とか恥ずかしいことではなく、
そして美味しいもの食べたいと思っても
もう手に入らないような買い物の仕方ではなくて
「我慢しながらお互い頑張った甲斐があった」
という時がくるように、と
本当に思っています




nice!(23)  コメント(14) 

ネット通販が止まらない:ハンドクリーム編 [おすすめ]

今年は手荒れがひどいです
その関連でオススメのハンドクリームの話

コロナのこともあって
アルコールの手指消毒剤の使用量が
格段に増えました

あの、医療者が腰にぶら下げてる消毒剤
「おめーいつそれ使う気だ」ってぐらい
全然使ってない人もたくさんいるアレ

私は割と真面目に使ってるほうだったけど
今年は特にすごく使っているので
やっぱり手荒れしてハンドクリームが必須

ハンドクリーム、
これまでは年に2本ぐらい使うペースだったのが
今年は1か月に1~2本使っています

私のおすすめはユースキンhanaの無香料
前はカモミールのイラストが載っていたのだけど
最近追加で買ったら花がなくなっていた

!!

左が在庫品だったカモミールの絵付き
真ん中が限定で出たミッフィー
右が現行品
IMG_5171.jpg
かわいさが全く違うー!

ユースキンの会社に理由を聞いてみたら
「カモミールの絵が描いてあるから
カモミールの香りがすると思ったのに
無香料だった」という苦情が多くあった
とのことでした

もう何年もカモミールの絵付きで
無香料って散々記載して販売されていたのに
「カモミールの絵が描いてあるから
花の香りがすると思った」って
そんな頭のおかしいクレームってあるのか

そして言ったもん勝ち
ユースキン、負けないでくれー


香り、って医療者には不要
そもそも私は人より鼻が良いのか過敏というのか
柔軟剤とかシャンプーとかハンドソープとかも
香りが付いているものが苦手というか不快

ご飯を食べに行ったところで
人工的な香りを振りまかれると
本当に不快 
タバコの煙と同じぐらい嫌だ

仕事では味覚は使うことはないけど
視覚、触覚、嗅覚、聴覚はフル活用するから
香料というのはとても邪魔で
外来を受診しに来た患者さんとか
入院中の家族の面会にきた家族が
香水プンプンなのには本当に辟易する

しかもおばさんのムワッとした
外資系高級香水みたいなのとかすごく迷惑

病気ってやっぱり言い表せない匂いみたいのあって
あれ、なんかおかしいな?みたいなのもあるから
それをマスクするようなものというのは邪魔

そして看護師だって
五感なんかまるで関係ない人は多くて
香料入りの製品を好む人は一定数いる
「ストレスたまるから香りで癒されよーっと」
ってお前がストレスだよ! みたいな人

体調が悪い時に「検温でーす」って
体温とか血圧測られる至近距離で
看護師の手が人工香料臭かったら
患者はツラい、とか考えてない

「えーでもー、私は好きなんですよねー
癒されるっていうかー」

人間としてどうなんですかね
色々おかしい人多いですね

結構香りに無頓着な人は多くて
それこそ加齢臭とかにはメチャクチャ言う癖に
シャンプー、整髪料、洗剤、柔軟剤、ハンドクリーム
その他化粧品などのごちゃ混ぜな香りを振りまくことは
「香料なんだから悪いわけない」的な感じで
当たり前に振りまく
(ちなみに私が一番受け付けないのが「アリエー○」)

そしてそういう人ほど自称「女子力高め」

ケッ

「私が好きな香り」というのが
「誰もが好きな香り」かどうか
というのを考えない香りの使い方というのにも
その無遠慮で無神経な根性が嫌い


...「私がいかに化粧品の類の香料が嫌いか」
て説明が長くなったので本筋に戻す

コロナの流行で手洗いとアルコール消毒が
定着してきたので、手荒れに悩む人も多いと思うけど
ユースキンhana はオススメ
(hanaシリーズにも何種類か香りがあります)

この購入ページはカモミールの絵付きだけど
届くのはもう新しいもの(運がいいとミッフィー)

しょんぼり

ユースキン、
パッケージをカモミールの絵付きに戻してくれー



nice!(17)  コメント(10) 

ネット通販が止まらない:ステンレスのザル編 [おすすめ]

最近またとんと買い物に出ていません
ちょっと前にイオンに行ったぐらい

ネットでの購入が増えております

最近買ったのはステンレスのザル
結婚した当初にザルを追加で購入したのだけど
オットは「脚が付いている方が良かった」と
不満を述べていた

これが当時追加で購入したザル(各サイズある)
IMG_5284.jpg
底はこのように、ザル自体で脚を形成している
IMG_5285.jpg
私は脚が別に溶接されているものより
脚自体が網である、という方がいいかなーと
思ったのだけど、これは誤りで
我が家のザルは湯切りで使うことが多いので
シンクの中に置いて使う

ってことは脚が付いている方がシンクに
食品が付かないということだった

というのと、網に窪みがあることで
そこに食品が入り込むという
「ちょっとした手間」が生じるのでした

最近お米をザルで研ぐようになって
またお米が綺麗にここに残るもんで
ザル買い換えたいなーと探していたのだけど、…ない

今までは職場の近隣の雑貨屋さんに置いてあった
「次買うならコレだな」と思っていた日本製のザルが
もう置かれなくなりました
代わりにパンチングのザルが置いてある…

パンチングのザルというのはそれこそ
1人暮らしを始めた頃になにも考えずに買ったのだけど
とても使いにくくて、水切りが全然できない!!
私の使い方にはメッシュのザルが良いのです

そして最近は中国製のステンレス製品が増えてきて
「あ、これこれ…」と手に取ると「中国製」
えー!! ってなります

やっぱり日本製を買いたい

最近珪藻土のバスマットとか話題になってるけど
昔から土鍋にしてもニュースになるのに
もはやあのAPECブルーと呼ばれた空が
話題になるような国で「安全だよ」と言われても

そしてその国で作られたものの方が「安くて売れるから」
って日本の産業がどんどん衰退していくのは忍びない

そんなわけで
「燕三条 ステンレス ザル」とかで検索していたら
これはイイ! ていうのが出てきたのだけど
お値段もイイ!!
燕三条 ステンレス ざる 24cm 日本製 en-003
大中小のセットもあります

うーーーーむ

悩ましい……
私は同じものを複数買いたい
これ3つ買ったら10,000円…1まんえんかぁ~~~~
違うサイズのも2つ買ったら15,000円… 

悩む

ここまで素晴らしくなくていいけど
普通に日本製のいいもの、って前はあったのに
雑貨屋さんといいネットといい
なんでこんなに程良い感じのが見つからないんだろ

何年かにい1度買うか買わないかのザル
これ買ってもいいけど
今どうしても必要かどうかっていうと…

むーーーーーーー

そんなわけでしばらく保留にしながら
時々ネチネチ探していたら
楽天でパール金属の燕三条製を見つけました

やったー

パール金属も和平フレイズも貝印も
近年中国製があるから、会社名と外観だけでなくて
ちゃんと製造国も見ないと「しまった」ってことになる

そんなわけで
24cmと21cmを購入
IMG_5279.jpg
24cmは3つ、21cmは2つ買った
IMG_5282.jpg

パール金属、やるな
最近本当にパール金属は中国製に注意、とか思ってたから
まだ燕三条の製品を売っていて嬉しい

18-8ステンレス
IMG_5283.jpg
脚付き
IMG_5286.jpg
14メッシュでまぁホド良い

これまでの
IMG_5285.jpg
こっちのザルも燕三条で作られた丈夫な良いザル
16メッシュだから若干網の密度が今回より高い
これは脚の鋼がないというのをメリットとして
粉ふるいとかなんかで使い分けて
これからも使っていこう


頑張れ日本のモノづくり




nice!(26)  コメント(10) 

辛麺を食べる [おすすめ]

私は辛いものが好き

そうしたらスタッフから「宮崎の辛麺です」
と辛麺の袋をいただきました
宮崎のB級グルメなんだそうですよ

へえー美味しそう

麺がこんにゃく麺でこれがまた美味しい、
ということで(実際にはこんにゃくは入っていなくて
食感がこんにゃく様、てことです)

へー楽しみー

ということで早速作ってみましょう
かやくや唐辛子が付属していますが
ニラを足すのがオススメとか

追いニラ+別添付でくれた韓国唐辛子もON
IMG_5261.jpg
あー美味しい これはすごく好み
昔、池袋にすごく好きな焼き肉屋さんがあって
(キャバ嬢と思われていた時代によく通った)
そのお店で初めてテグタン麺というのを食べたんだけど
これがものすごく好きで行くたびに食べてた
そのテグタン麺に再会した気分

それ以降テグタン麺と言っても麺がうどんだったり
素麺?みたいのだったりして、「ちょっと違う」
のばかりだった

付属の唐辛子は2つあって、1つでもかなり辛いけど
2つでチャレンジしても良いかも…と言われたのだけど
2つ入れたら確かに辛い、しかし美味しい~~

汗をダラダラかきながら美味しく戴きました


自分でも買ってみよう、て思ったら
どこのだったか忘れてしまった
麺がサンサスというのだけ覚えてるけど…

サンサスはなんで覚えているのかというと
冷麺で好きな麺だから
今回も「サンサスの麺か!」とインパクトがあった

で、「サンサス 辛麺 宮崎」と検索して
ヒットしたものを購入してみた(2食入り)
IMG_5248.jpg
見た目ほとんど同じ感じだけど
宮崎という文字はない


IMG_5249.jpg
麺が頂き物より20g多い

あとはかやく類が入っていない
IMG_5265.jpg

追いニラと韓国唐辛子は同じ条件でやってみる
作り方は少々違って、麺を最初に茹でておく

できた
IMG_5268.jpg
見た目はあまり変わらないような

実食
…これはトッピングが必要
かやく類が一切ないから
辛さが刺激的な辛さにとどまる感じ
ニンニクとかニラとかひき肉の乾燥したものがなく
スープ自体があっさりサッパリとしている

後は麺を先に1分茹でておく、というのと
最後にスープの中で1分程度温める、というので
麺が柔らかくなりすぎ

これはトッピングにしろ茹で方にしろ
自分でアレンジが必要

えー20食も買っちゃったよぅ←アホ
オットは辛いものは苦手だから私専用で
当分休みの日は辛麺


ふーむ、それにしても
この前頂いた麺はどこのだったか…

スタッフに問い合わせたら
韓国唐辛子と共に再度くれた
身内の方が製作に関わったらしい

忘れないように写真を撮っておこう
IMG_5259.jpg

IMG_5260.jpg
中身
IMG_5266.jpg
麺とスープ以外の付属品アリ
この付属の唐辛子がめちゃ辛い
辛さはこれで調整OKだけど
私は2つ全部入れて汗ダラダラで食べるのが好き

今度は間違わないように買わねば


こちらの辛麺、
このパッケージはちょっと違うのだけど
中身は同じで、アマゾンでも買えます

本当に美味しいのでおススメ




nice!(19)  コメント(12) 

ホテイ印の泡だて器を買う [おすすめ]

最近泡だて器を買いました
これまでパール金属のを使っていたのだけど
ワイヤーが細くてたわんでしまうのが難点でした
日本製てところは良いのだけど

泡だて器というのは用途によって
ワイヤーの太さや本数の違いがあります
本数が多いとすぐに泡立つけど
ワイヤーの中に入り込んでしまうと
取りにくいというものなんかは
これが欠点になります

最近は製菓もバターを柔らかく、とか
チョコレートを混ぜて、とかそんなもんで
今までの華奢なものでもちょっとずつ我慢で
使えていたのだけど
最近チーズケーキを作るようになったら
やっぱりワイヤーが歪んでしまう

室温に戻して柔らかくしてあっても
重たいものは重たい

ということで、お小遣いで買い物
やっぱりホテイ印だよねぇ~~~~

メジャーなのはコチラ

寿菓工精器 シルバー泡立 #10 ステンレス ナイロン樹脂 日本 BAW02010

寿菓工精器 シルバー泡立 #10 ステンレス ナイロン樹脂 日本 BAW02010

  • 出版社/メーカー: 寿菓工精器
  • メディア: ホーム&キッチン

お料理番組なんかでもほとんどコレです
このオレンジのキャップでスタンダードなのは9号

だけど我が家はボウルが27cmと大きいのを使って
何かをすることが多いから10号を買うことにします
そしてこのオレンジのプラスチックは
細かい溝が付いていて、この溝には水が溜まるだろう
洗ってすぐ使いたい時にイラっとなるので
二の足を踏んでいた

ところが、シルバーのキャップのものがあるではないですか

寿菓工精器 キャップ シルバー泡立#10 ステンレス ナイロン樹脂 日本 BAW2904

寿菓工精器 キャップ シルバー泡立#10 ステンレス ナイロン樹脂 日本 BAW2904

  • 出版社/メーカー: 寿菓工精器
  • メディア: ホーム&キッチン

こっちにしよう

だけど色々見てたら、馬嶋屋に別注品がありました
ホイッパー部分がちょっと大きい
菓子道具のお店がわざわざ別注して作ったんだから
使いやすいのだろう
別注品のキャップはアルミだそうです

そんなわけで別注品にしてみました


左が今回買ったもの、右がこれまでのパール金属
2020-08-06 14.47.33_R.jpg
柄もワイヤーも太さが全然違う

柄にはホテイ印と裏には10号の刻印
2020-08-06 14.51.05_R.jpg

石鹸づくりと違って製菓はわりと力業で
泡だて器の持ち方もこのようになります
2020-08-15 12.52.24-1_R.jpg
私の手は身長の割に小さいのだけど
それでも10号で良かったと思われる

これでコンニャク混ぜる時も
ホイッパーでグルグルできる
(もはや製菓じゃなくなってる)


パール金属のはこれまで通り
チョコレートの生地や石鹸づくりに
これからも活躍してもらおう


※このエントリをしたときに、当初
自分が使っているものは下村企販のものかと
思っていたら、Amazonの注文履歴を探したところ
パール金属の誤りでした
訂正!


nice!(22)  コメント(2) 

探していたせいろに巡り合う [おすすめ]

3年位前だったか、自宅で米麹を仕込むにあたって
檜の和せいろを購入したのだけど
子ネコがやってきてバタバタ走り回っていたので
残念ながら麹を仕込むことは諦め
そしてせいろと鍋は売ってしまいました

なんせ二升用の大きなせいろ
普段なにを蒸すってわけでもなく
ただただ置き場所が…となってしまって
泣く泣く売却

そしてその後探していたのは
中華せいろです

ウー・ウェンさんの手作り肉まんを見て
決定打となり、購入することは決めたものの
どこのせいろを買うか、というのは
悩んでいました

私の理想の中華せいろ
①檜でできた日本製
②止めは桜の皮を使っている
③スノコが中国製のせいろみたいなもので
針金を使っていないスノコ

なのだけど、①②は何軒かあるけど③がない
だいたい針金を使って「頑丈にできています」
って言うんだけど、
なんだか間に詰まりそうな目の間隔と
針金の隙間がチョットなぁ

ヒマを見つけてはダラダラと
「檜 中華せいろ 国産」とか検索していたら

!!

ふるさと納税のページにいきあたり
大分の曲げわ屋さんで①②③を満たすものが
出ている(正確には出ていた)ではないですか

大分の杵築にある、萬力屋さんです

ふるさと納税はもう申し込み期間外
となっていたし
どうしよう、
サイズももう少し大きいものが良いし

それで、萬力屋さんを検索したら
インスタがありました
よよよよし
このためだけにインスタのアカウントを取るという

そしていきなり初めてダイレクトメッセージを送るという
自分の投稿など何もなく、怪しさ満点のアカウント

でも萬力屋さんは親切にいろいろ教えてくださって
私が24cmを2段にするか、27cmを1段にするか
悩んでいます、と送ったら、24cmの2段の写真を
送ってくれました

せいろのサイズについてはいろんな人が
いろんなことを言っているのだけど
何人前かどうかということよりも
私は「蒸したい肉まんがくっつかずに
綺麗に蒸せるのか」ということのほうが
気になるもんだから、何人前は参考にならない

あとはまたお客さんがあった場合に
何か←なんだ を蒸して華やかな演出
ってかんじだとやっぱり27cmは欲しい
30cmでもいいけど←でも2升の和せいろのことが…

結局、27cmを1段でオーダーしました
使いようによっては追加でもう1段購入すれば良い

ふるさと納税分の製作中ということだったので
1ヶ月ちょっと待って、届いたのがコチラ
2020-04-09 22.43.52_R.jpg
ほぉぉ 美しい そして良い香り
サイズ感も大きすぎず小さくなくちょうどよい

横浜中華街で有名な照宝で
蒸し板←日本製 も注文しておいた
2020-04-10 20.57.53_R.jpg
蒸し板はドーナツ状に穴が空いていて
鍋の上に置いて使うもの
これで専用鍋が無くても手持ちの鍋に
せいろが乗っかるというスグレモノ

この真ん中から蒸気が上がるので
小さめをセットすると蒸気がたっぷり回るとは
言い難いか?と思って、
21cm~33cmのせいろに対応しているという
ちょっと大きなものを買って
台所の鍋収納コーナーに
ひっそりと立てかけておいたのに
オットに「なにこれー」って
あっさり見つかってしまった

それでついに焼売を蒸す
2020-04-08 20.45.49_R.jpg
15分後に蓋をあけると

フワァ〜〜
2020-04-08 20.51.59_R.jpg
これはものすごくおいしそうではないですか
奥では餃子も焼いている

オットは「もっと皮が厚いほうが
というかこの皮は薄すぎる」とか
ブツブツ言っていたけど
焼売はふっくら蒸しあがってとても美味しい!
やっぱり焼売はせいろでしょ

それで私のコダワリの③のスノコがコチラ
2020-04-09 22.34.15_R.jpg
蒸気をよく通して、針金がないので
詰まることもありません

今度はウーさんのレシピで肉まんを作って蒸してみよう


萬力屋さんでは
お鍋のサイズに合わせたオーダーも
受付けてくれます

せいろに悩む人がいたら是非
萬力屋さんのHPはコチラ

もはやこういうものづくりも
どんどん外国産が増えて
日本製は貴重なものになってきました

でも今回の騒動でも思ったけど
やっぱり日本の産業を支えるという意味でも
国産が良い(ドイツ製とかフランス製もあるけど)

良いものを大事に長く使いたいものです
(焼売の後、オットが洗いものをしてくれたのだけど
「せいろには触らないでイイヨー」と死守した次第)


しつこい探し物、また一つ解決


nice!(27)  コメント(14) 
前の10件 | - おすすめ ブログトップ