SSブログ

ベランダ菜園、実り始める [家]

4月にベランダにプランターを増やして
苗を植えたり種を撒いたりしました

<種まき>
・バジル
・青紫蘇
・にら

<苗の植え付け>
・ピーマン
・ししとう
・なす

ナスは葉っぱの生育がよいのだけど
雌しべと雄しべのバランスの良い花が付いたー
IMG_6248.jpg
と思っていたらポトリと落ち
連続で3つぐらい落ちていた

生理落下で花は4割ぐらい落ちるとか
栄養が良すぎると葉っぱばかり大きくなる
という話を聞いたことがある

う~~~む そして
「水が少なくてもダメ」
「水が多くてもダメ」

おナスさまよぅ、ずいぶん気難しいでないの
しかし我が家は共働き
オットはリモートで在宅してるけど
ベランダの植物にお水をあげるというのは
関心がないからダメ

ナスはもうダメかと思っていたら

!! 実がなっている
38A0665C-5895-401B-A00B-2A4FC3246034.jpeg
2つもある♡

1つ摘果
IMG_6249.jpg

ピーマンも2つなっている
IMG_6250.jpg
ししとうは収穫
IMG_6251.jpg
良い香りがすると思ったらクチナシが1輪咲いている
IMG_6252.jpg
他につぼみがいくつありました

クチナシは実の欲しさに一重のクチナシを買ったのだけど
毎年実がなるのは1つか2つで、たくさん花が付くのに
なかなか実がならない

ま、クチナシの実は農協で買ったものと
母がマルシェで買ったという地産のものを
もらってあるから、いいんだけれど…

あとは実家の裏庭に生えていた三つ葉を
いくつか引っこ抜いてプランターに植え替えたら
それまたちゃんと根付いている

バジルがまだ茎が細くてヒョロヒョロなのが
何なんだろというところ

ハランは新しい葉っぱがどんどん生えてきて
よく育っているし、ベランダ菜園は
なかなか良い感じに茂っております



nice!(26)  コメント(14) 

ヤカンの世代交代 [家]

ログインパスワードを忘れるぐらい
触っていなかったという…

身体的な疲労と精神的な疲労が重なって
人として機能していなかったこの頃です

COVID-19のワクチンは2回接種が終わりました
1回目で39度の発熱があり、
2回目は発熱はなくて肩の痛みが
尋常でなかった

副反応としては発熱、倦怠感、嘔気、他
あげられていますが
何もなく元気なまま経過している人と
強く反応する人がいて、私は後者でした

そして副反応としては2回目の方が
1回目より高い、というのに
私は1回目で発熱したということは
どこかですでに貰っていたのでは
…という疑惑があります

昨年の2月の半ばから10日間
40度近く発熱して2週間仕事を休み、
レントゲン上「何らかのウイルスによる肺炎」
と言われていたのはやはりアレ… 

まだあの頃は湖北省への渡航歴がないというだけで
PCR検査対象外だったしなぁ


仕事はまたちょっと環境が変わって
心が折れることが毎日続いております

休みの日はずっと寝てて回復が遅い
家の中もグッチャグチャ

オットがルンバをかけて適度に保ってるのを
いいことに、私は掃除からも炊事からも
完全にドロップアウトしていた

洗濯物はちゃんとカゴに入れる
というのだけ守ってた、という
どんだけだよという低レベル加減

今週はGWの分で4連休があって3日も休むと
ようやくちょっと「これは汚い」とか
「ホコリがある」と判別できるようになったので
掃除に勤しみ、味噌も仕込んだ

3月に買っておいた麹、ダメにするとこだった

あー健康って大事


そんなわけで琺瑯のヤカンの傷も
もうだいぶキテることを認めて諦め、
新しいヤカンを下ろしました

15年ぐらいかなぁ、もっとかなぁ
ずっと使ってきたエジリ―のヤカン
IMG_6166.jpg
独身の時は1口のガスコンロだったから
油跳ねも何もなかったのだけど
結婚してからの家は台所に置いておく=汚れが跳ねる
ので、表面の掃除が必須なのでした

そしてその表面の掃除に
焦げ落としスポンジなんか使ったもんで
細かい傷が付き、そこにまた汚れが入り込み…
IMG_6167.jpg
ってことになってしまった

琺瑯に付いた汚れは
重曹とメラミンスポンジで綺麗に落ちるので
焦げ落としなどは使ってはいけないんですよ

キッチンハイターなんかで
何とか綺麗にしてきたけど
最近は「これが限界」になってしまった

新しいヤカンもエジリ―
コッチの方が楕円
IMG_6164.jpg
注ぎ口は前の方が良かったし
蓋も上に穴が開いている仕様なので
レトロというか昔のヤカンに準ずる作り

前のと同じのが見つからなかったのは残念
野田琺瑯は会社としては好きだけど
ヤカンについては形が今イチ好きではない

とりあえず新旧交代
IMG_6169.jpg

そしてエジリ―というメーカーは
2012年に廃業されたんですね
これまた愛知のメーカーです

久松といい、ストウブのナス色といい
野田琺瑯の赤ラインといい
私が好きなものはなぜいつも
廃業や廃番になってしまうのか、という謎

気に入ったものは2つ買っておかねば…ってなるので
自分の部屋の納戸化が止まらない



4日間休んでちょっと取り戻した
やっぱり人間休息って必要だわ

そして脳みそにかぶせるヘルメットが欲しい




nice!(16)  コメント(12) 

カリモクのソファを買い替える [家]

3年ぐらい前にソファをカリモクに買い換えました
今回はその3年前のソファが
おネコ様の所業により劣化しすぎて
またカリモクに替えたという、悲しい散財

引っ越してきた当初に買ったソファは
ネットショップで選んだものでノーブランドの
60,000円ぐらいの革張りだったのだけど

ネコが走りながら飛び乗って着地するもんで
革に深い傷がたくさんできてみすぼらしくなり
2年ほどで買い替えよう、となりました

その時は島忠をブラブラしていた時に
「これ良いねえ」というソファあがって
26万という価格に鼻息が荒くなったけど
心をおちつけて、カリモクだし10年使うと思えば…
と買い換えたのでした

さすがのカリモク、
猫がダーッと走ってきて飛び乗ったり
ソファから狙いを定めて強いキックをしながら
飛び降りて行ってもビクともしない
手触りも良い

がしかし、
「繰り返し耐えられるか」というと
やはり1年ごと「傷すごいね」というのは否めず

丹波黒が来た時なんか
座面はガリガリで当初の手触りはどこいった、
っていう状態
IMG_6722.jpg

挙句におモチ君はソファで爪を研ぐのが大好きです
追っかけっこをしてテンションが上がる
→飛び乗った先でバリバリバリバリ研ぐ
その他、背中をストレッチしながらグーッと爪を立てて
バリバリバリバリとたゆまぬ努力を続けるのてす

金時は背もたれの上で寝るのが好きで
IMG_5738.JPG
さらに暇つぶしのように齧り、
このネコどもによってカリモクさんは
敢え無く中のウレタンがボロボロと出てくるハメに…
IMG_5754.jpg
特にこの1年はそれが進行して
誤食を考えても「これはヤバい」という状態でした

張替も検討したものの
ネコが背もたれに乗って変形している、と言うと
「結局骨組み以外はみんな張替になると
ご予算としては25万円」って新品と1万しか変わらない

コロナでお客さんも来ないし、としていたけど
それにしても歩いていると「なんだこれは」
ウレタンでした、ってことが頻発して
やっぱり危ないし、買い換えよう
IMG_5756.JPG
完全につぶれてたわんでいるものIMG_5755.JPG
後ろに写っているオットのパソコン用の椅子、
これはIKEAで買った合皮なのだけれど
これも爪研ぎにされてひどいことになっていて
2ヶ月前くらいに買い替えたのでした

新横浜にはカリモクのショールームがあります
先月見に行ったら、各フロア充実している
「これがいい」「これもいい」と気に入ったものは
結局同じものでした

しかしこの時は決めきれず、
その後、カリモク家具を扱う島忠に何度か出向き
ようやく決めたのは、やっぱり「これがいい」と
ショールームで思ったものでした

オットは今までのと同じものでの生地違いを
推していたけど、
ソファで寝てしまうことは多々あり
うっかり寝てしまった時の首の痛さを考えると
ひじ掛けが曖昧なソファの方が良いので
ケンカしながら結局オットが折れた

そして生地は革ではなくラムースという人工皮革を選択
ラムースは天然皮革よりも高く、
ファブリック、レザー問わず、全ての中で
一番高いのでした

しかし仕方がない、ファブリックなんて
全面爪とぎみたいなもんだし革もやられた
こうなったらラムースしかない

ショールームでも猫ちゃんコーナーとかいって
ペットと暮らすおうちにはコレ、と推されていました
前回も島忠でおススメされたけど
革の質の良さに「革で」と頼んだ我々、
結果3年でネコに負けたので
今回は「ラムースにしよう」と選んだのです

しかし家具屋さんはショールームも島忠も
「猫っていう動物を知らない」人が担当だもんで
ネコがこういうことをしたらどれぐらい耐えられるか、
とか、ソファの下に潜り込んでソファの腹で爪とぎを
しないように板を張るようなオプションがないか、
と聞いても
「大丈夫じゃないかとは思うんですけどわかりません」
「猫ちゃんはそこまでするんですか?」
とか聞かれる始末で

猫がいるおうちに、っていうなら
猫を知っている人が設計するべきだー
というのと、トップセールスマンにはなれないような
ボンヤリとした人とのやり取りが面倒になったのでした

(やっぱりモノを売る、ってなったら
実際に使ってどうだ、っていうのを知っておくという
勉強は必要だと思う)


注文してから1か月後に到着したソファ
IMG_5720.jpg

「なにこれー」
IMG_5731.jpg
枕を使って寝る賢い大福さんは「これちょうどいい」
IMG_5732.jpg
「新しいー」
IMG_5739.jpg
おまっ、つ、爪―!!

金時と大福がかくれんぼしながら
IMG_5741.jpg
この後取っ組み合いを始めるのでした(ソファの上で)

そんなこんなで1日経ったのですけど
IMG_5750.jpg
なんだろこれ 
丹波黒の抜け毛でした
誰かと取っ組み合った模様

ラムースってスエードみたいな感触なのだけど
ツルッとした革と違って毛が落ちずに張り付くんですね

そしてひっかき傷もある
IMG_5753.jpg
爪でやったのか、穴も
IMG_5752.jpg
「ぼ、ぼくじゃないよ」
IMG_5751.jpg
そうかい

これはねー
いつまでもつのか知りませんけど
持つか持たないかというより
もう10年買い換えませんよ

それかいよいよアカンことになったら
買い換えずに「ソファは廃棄」ってことになりますよ

ラムースは「コロコロローラーを掛ける」
という手間が必要だけど
どれぐらい持つのかなー

ラムースというかモケットのダイニングチェアは
ネコの爪にも全くビクともしないから
モケットのほうが良かったんじゃ…っていうのが
今の感想

経年劣化については不明なので観察するしかありません


----


1年経過してその後のラムースがどうなったか
ご質問いただきましたのでこちらに載せます

どーん
656BB4CE-7728-489E-AAF6-6E69DBFDBDDA.jpeg

犯猫
21854B97-5A71-409D-A9BA-D36CF97B1A49.jpeg
「やだなぁお母さん、ボクだけじゃないですよ」

そうね
奥にいるロシアンブルーも鋭意爪研ぎ中なことが多い

おぉぉぉ
C1EDBBA9-DD48-445F-BEE8-F4B8F4FE6596.jpeg
おまえたち...
41E6D19F-38BE-40EC-9D87-A1DC21349448.jpeg

てなかんじです
毛の付着は適当にありますが
掃除機をかけるとあの毛取りのローラー部分で
綺麗に取れます

足踏みミシンのスツール はモケットなのだけど
これは電車やバスの座面に使われたりする生地です
モケットのスツールはネコがムキーと爪を立てても
びくともしません、無傷です

昔のカリモクのあのグリーンの座面は
多分モケットだったような

カリモクは猫のいる家に勧めるなら
ラムースじゃなくてモケットだと思う

今もモケットで作ってくれるのかしら
次はウチは絶対モケット!
モケットで出来ないならもうソファは置かない、
と決まっています




nice!(28)  コメント(16) 

園芸という沼に嵌ったのかもしれない [家]

マンション購入を検討していた時に
営業さんに「1階は園芸ができるようになってます」
と言われたのだけど
いやいやいや、触るものみな枯れていくみたいな手なので…
とお断りしたツケモノ。

(…歩いていける範囲にけっこう大きい川があるので
もし何百年に一度みたいな豪雨で氾濫したら
1階は危険だし…。)

それで当初の我が家のベランダには工具箱と
ユキノシタ程度しかなかった。

がしかし、せっかくちょっと広いベランダだしー、
とか言ってホームセンターで紫蘇とかバジルとか
ローズマリーとか(食用ばっかだ)を買ってきたのと
ドクダミもプランターに植えてみたのだけど
ことのほか順調に育った。

紫蘇なんか去年の爆ぜた種から勝手に出てきている。
あとは実家からもらってきたバランを鉢に2つ。
実がなる一重のクチナシも買った。
そして今年はここに山椒の木が加わった。

それで、大きい園芸屋さんに出かけたついでに
今年も紫蘇とバジルとイタリアンパセリは苗を買って
なんだか潤っているベランダ。
2017-05-13 10.45.11_R.jpg
これで満足していたのだけど、昨日スーパーに行ったら
冷製パスタソースのご紹介です、最終日です、是非!!
ってカゴメのおばさんにパスタのカップを渡された我々。

あんまりそういうものを使うことがないのだけど
美味しかったのと、おばさんが親切なので
1つ買うことに。

そうすると足元から「これトマトの苗プレゼントしてるので
持って行ってください」と袋を渡された。

お礼を言って1つ受け取ったら、
「もっと持ってってください。
18時までで終わりなのにこーんなにあるの!」

段ボールが2箱も積まれていたので、
「じゃあもう1ついただきます」ともらったら
「いやもっと持ってって」って結局4袋も貰ってしまった苗。

トマトとかナスとかはちょっと面倒見きれなさそうなので
自分で買うってことは無いけど、
もらったらまぁ育ててみてもいい。程度の位置づけだったので、
わーい貰っちゃったもんね。と喜んだ次第。

がしかし、帰りの車の中でガイドブックを開いたら
恐ろしいことが書いてあった。

「20Lの土に1苗が目安」

…。 1袋に2苗入ってたよね…。

とか言って袋を開けたら、1袋に4苗入ってた!!

………それを4袋…。


どーーーーーん。

そのまま家を素通りしてホームセンターに行って
プランターだの土だの買ってくるはめになった。
2017-05-13 18.17.14_R.jpg
プランターなんか在庫が無くて翌日にまた追加購入するという…

「全部で5800円です。」チーン!!

タダより高いものはない、ってばーちゃんが言ってた!!

植え付けてやったぜ!!
2017-05-14 13.06.22_R.jpg
そういえば、睡蓮が出てきていたので
これを無事に久松のカメにいることができた。
家の中のサカナたちを入れられる日も近い。
ホテイアオイも買っておいたし、OKOK。
(やっぱりネコがいると水槽は気を使うので
このまま無事に乗り切りたい。)

これは…はまってるんでないか?
当初の予定と違ってすっかりベランダ園芸やってるような…。


ついでに、今年はこんにゃく芋も育成中。
2017-05-13 10.47.32_R.jpg
これはこんにゃくを芋から作るつもりで
小さい芋を買っておいたら芽が出てきてしまったので
慌てて埋めたのだけど、ちゃんと育っている。

こんにゃくってちゃんとした大きさになるまで
3年ぐらいかかるんだったな。
実家で作っている時は2年芋だから小さい、とか言ってた。
きっと今年収穫したらちょうど良い頃だろう。


-----


本日農協で見かけた小梅
2017-05-14 11.25.22_R.jpg
オットは「ついにこの時期が来てしまった…」と
おののいているけれど、そうですよ、もう時期ですよ。

ムフフ。



ダイニングチェアでセット完了 [家]

このところの散財について

私の仕事の鬱憤やらストレスやら、
とにかく良くないものが蓄積しています。
自分の努力が実を結ばない時というのもあるし
何年か先に実を結ぶこともあるだろうとか思いつつ
やはり納得がいかないこともたくさんあるし
でもそういうのを振り払って、後期また頑張ろうということで
糸目だらけの台所事情がありつつの買い物でした。


そんなわけで、椅子が到着
2016-11-17 09.33.45_R.jpg
これもテーブルと同じで1930年代のオーク材です。

背もたれのデザインもよろしいねぇ
2016-11-17 10.38.11_R.jpg

脚の彫刻デザイン
2016-11-17 10.35.13_R.jpg
ブルボースと言われる球根状の形にはお花の彫刻がされています

テーブルのヘリにも同じような彫刻
2016-11-17 10.35.25_R.jpg

だいたいこのようなものは椅子だけ、とかテーブルだけ、でなくて
ぶどうの彫刻のテーブルとイスのセット、みたいな感じで
テーマを決めたセットで作られたものらしいのだけど
現代まで揃っているというのは割と珍しいもので
だいたいバラバラになっているのがほとんど。
椅子も色々なお店で探したけど、4脚セットというのだと
急に限りが出てくる。1脚か2脚か、がほとんどで、
しかし逆に6脚だとあったりするのがイギリス仕様。

テーブルの脚のデザインはボビン&ターニングレッグ
ということで良いのか、ちょっと謎。
ボビン&ターニングレッグの代表的なものは
もっとボビンが連なっているような感じが多いし
でもこの脚は以前買ったパブスツールの
脚のデザインと同じような感じ
m_2015-07-182011_29_13_R-de7a8.jpg

ブルボースのデザインだって
最初に流行したのは16世紀~17世紀初めらしいから
そうすると1501年~1600年とちょっと、
というだいぶ幅のある時代のものがリバイバルされたのだろう。

1930年ごろの製作という情報からすると
産業革命で機械化が進んだ頃に
1630年頃までのの昔のデザインを模して造られたもの...
...なのかもしれない。

そもそも1930年だって古いものだし
だいたいにして家具屋さんだって
イギリスから付いてくるレポートを主にしているのだろうから
「その辺はむにゃむにゃ」となっていて
あまりツッコまれても困るだろう...とかいって。

建築とか美術とか学んでいる人は
詳しいのかもしれないのだけど
今まで調べたところだと、1930年代と言いつつ
なぜこのデザインなのか、とかいうのが不明瞭で
骨董品というのは「骨董品を模したものでありつつ
それ自体が骨董品になりつつある」みたいな感じで
どうも難しいのでいずれ図書館などでちゃんと調べてみたい。


そんなこんなで家具の買い換えを含めて
ようやくひと段落。

ケチケチ進めると時間がかかって仕方がない
2016-11-17 09.42.57_R.jpg


こうやって見ると良いとこのネコに見えなくもない
FullSizeRender_R.jpg
これは今までの椅子 ボロボロで完全にノラ猫状態...
2016-11-17 09.51.10_R.jpg

...本当はロシアンブルーが座るための
バルーンバックチェアとか欲しいのだけど
これまたお値段が...

これ候補
1601011800.jpg
ロシアンブルーはオットとオットの椅子が好きで
いつもオットにベッタリ。
PCチェアはすっかり取られてしまって
困ったオットはボロボロのダイニングチェアの1つを
持って行って、すっかり哀愁漂うオットコーナーになっている。

ボロボロダイニングチェア、粗大ごみにしちゃったら
ロシアンブルーが座る椅子が無い。

うーむ。
しばらく足踏みミシン用の椅子で我慢だな...
←ロシアンが我慢するのかオットが我慢するのかは
オットの説得次第。



予定はしていたものの散財する [家]

夏休みです。
まぁ毎年誕生日近辺のこの時期に戴いております。

いつも伊豆に釣り合宿的な過ごし方をしますが
今年はチビッ子のネコが居ますので1泊旅行のみの予定です。

だからという訳ではないのですが
ついにダイニングテーブルを買ってしまいました。

今まで使っていたテーブルは幅が1480mm、
大人が4人座るとビッチリ、5人だともはや溢れてしまう。
対面幅は800mmで、転居当初なんか
オットとの対面距離が近くないか?と思ったら
それまでのテーブルより50mmも近くなっていたのでした。
狭ーい。

なんだかんだとお客さんがやってくる我が家、
なんか良いテーブルがないかねぇ、とは言っていたものの
真剣に考えていませんでした。

しかし以前、足踏みミシンに合う
パブスツールという椅子を購入したケントアンティーク家具
ドローリーフテーブルが出ていたのが夏頃。
欲しい。独身の頃使っていたエクステンションテーブルと同じ構造で
人数が増えるとズルズルと天板を引き出して広げられる。

普段は幅1520mmだけど、引っ張り出すと2280mmって良い!!
奥行830mmかー。これも良い。

しかしいかんせん、値段も良い。

こちらが出せるギリギリの予算をお店の人に伝えるて相談すると
似たようなデザインのものでこれから修理するもののリストを
送ってくれたのだけど、やっぱり「コレ」というものは
最初のテーブルであって、それを超えるものは無い。

はーーーーー。.……。はぁ。

半年過ぎたけど、まだ在庫がある。
夏休みの過ごし方云々の検討をしている時に
テーブルの購入はどうかしら。とオットに話してみると
「んー、いいんじゃないのー。」

エッ

気が変わらないうちに!!と手続きをすると
消費税とか配送料とかで5万ぐらいUPしてしまって
一応また「そんなこんなだけど、それでも良いか」と聞くと
「えー、じゃあ辞めておいたら。」

.....…ショボーン

ですよねー。

はぁ。
黙ってクリックできなかった...。

翌日「じゃあ買えばいいんじゃないの。
夏休みどこも行かないんだし。あと椅子だけなんでしょ。」

!!

今度こそ、注文手続きクリーック!!

そんなわけで届いたのがコチラ
2016-11-07 20.31.14_R.jpg
横にはちょっとしたカービングがされています
2016-11-07 21.18.03_R.jpg
これはイイ!!

しかし、今までのダイニングセットの椅子だと
テーブルがちょっと高くて座りにくい。
だいたいにして今までの椅子ときたらモチ君が
バリバリバリバリと爪とぎにしていて
合皮がボロボロ。

やっぱモケットにしないとダメよね~~。
お店の人に、テーブルに合う椅子を探してほしい、
予算はこんだけしかないんだけど...というメールを出してみると
「静岡の倉庫を探してみます」というお返事を頂けました。

週末、新幹線の切符を取りに行くというオットに
「目黒のお店に出かけてみよう」と言うと渋々了解するオット。
我々にしては超珍しく都内に、しかも都心にお出かけです。

コチラがケントアンティーク家具のお店、目黒店。
2016-11-13 14.48.19-1_R.jpg
ダイニングセットなんかは2階にあって
見に行くと「あーこれは綺麗だな」とか言ってるオット。
ちょこちょこといろんな椅子に座って高さなんかを確かめる。

オットが気に入ったのは素敵な彫刻のモケットの椅子だけど
脚のデザインからして1910年代の、
テーブルよりももっと古い時代の椅子だったし
1930年代の無骨な感じとはちょっと違う。
(そもそもアメリカの法律でのアンティークの定義は
100年以上経過とあるそうだから、1930年というのは
もうちょっとで100年てことで厳密にはアンティークとは言わないけど
きちんとリペアして使い続けることができる価値のある家具という意味で
アンティークで良いと思われる)

私はこれだーッ! という椅子のセットは無かった。

もう帰ろう。としたのだけど一応お店の人に聞いてみる。
先日ドローリーフテーブルをネットで買って
椅子の問い合わせをしたツケモノです…と言ってみると
その人がメールのやり取りをした人で、店長さんでした。

私が依頼していた内容でリストを作ってくれていたのだけど
今一つピンと来ないものが続く中、ハッとする素敵なセットがありました。
オットも横で「これ良いなぁ」と言ってしまう。

しかしこれまたお値段が良い。

あのー。よそのお店で申し訳ないんですけどね...って
他のアンティーク家具のHPから良いと思って
ブックマークしていた椅子を見せる。
それでも当初の予算の倍ぐらいだから諦めていたのだけど。
デザイン的にはこういう感じで、値段はこれより安いと良いのだけど。
って見せると、「ウーム」とアゴを抱える店長さん。

あと全然別件で関係ないのだけど
以前コチラで買ったパブスツール、
アイロンを上に落としてしまって座面が溶けてしまったので
張替をお願いしたいのだけど、それはいくらかかるものか。
と聞いてみると、4800円+往復の送料で8000円ぐらい。
まぁそれはお願いすることとして、椅子のセットは
やっぱり値段の折り合いが付かないからねぇ...

なんせテーブルと同じぐらいの価格に尻込みする我々。
店長さん、電卓叩く。

パブスツールの張り替え込みで送料も込みで
現金でお支払い頂けるのでしたら、っていうので
これでどうでしょう。

これまでここのお店で買ったのはパブスツール、
ブックケース(食器棚として)、ドローリーフテーブル。
これらの買い物をしていなければ絶対に出ないであろう価格で
これはもうまさに人から買う感じの買い物だった。

良いんですか。と店長さんを見た後、オットも見てしまう。
「まぁ...いいんじゃないの。」と許可が出た。

この日に入金すれば最短で手配します、ということだったので
テテテテテと駅前のATMまで移動してお金を引き出して
お店に戻って入金を済ませて、ついに購入してしまった!!

全然予算オーバーだったけど!!
最初にメールした予算の倍以上だったけど!!
でも素敵な(多分)椅子が買えた。

現在静岡にあるという椅子のセット、
当初は目黒に送ってもらって、そこで実物を見てから
購入手続きをする算段だったのだけど、
写真でけっこう詳しいのを見ることができたことと
これまでの買い物で修繕の腕とか雰囲気は良く分かっていたので
直接静岡から自宅に送ってもらうことになって完了したのでした。

あ~~ヤレヤレ。

今の家に住み始めて2年目だけど
これで予定していた買い物はみんな終わったはず。
本当は椅子は来年の夏に買う予定だったけど早まった。

今年も味噌とか石鹸とか、各種ワークショップが開催される予定で
その作業をするのに広いテーブルだったらすごくやりやすい。

オットは「なんかすっかり騙されちゃって
結局椅子買うことになって…」と苦笑いしていたけど
二人して気に入った素敵な椅子だし
買うことは決まっていたわけで、そこに出会いがあったなら
まぁそれでヨシとしよう。

二人して都心に出かけるというのは本当に久しぶりで
帰りに目黒駅まで歩きながら何人か不思議なファッションの人に
「東京ってすごい人がいるんだね」って言いながら驚いたりして
疲れた疲れた。

「田園都市線に乗るならしぶそばでしょ」って
帰りに武蔵小杉でわざわざ降りて構内のしぶそばでたぬき蕎麦。
2016-11-13 17.29.22_R.jpg
1か月にテーブルとイスだけであほかという出費に
グッタリしながらも、楽しみな椅子は明後日到着の予定です。



ガスコンロを交換する [家]

本日はガスコンロの交換日でした。

前の住まいは1口のコンロだったのが
この家に住み始めてから、
コンロが3つ+魚焼きグリルがついている
というのでスバラシイー...のだけど
「片面焼き」であるのがネックでした。

ビルトインでてっきり両面かと思っていたら
まさかの片面。
一度両面焼きのグリルの使い勝手の良さを知ると
やっぱり片面だと不満になるわけです。

そんなわけで、冬のボーナスが入ったら
グリルを入れ替える。という計画でした。

いよいよ実行です。

近所のホームセンター2軒とヤマダ電機を見に行ったけど
ホームセンターの方が断然安い。

さらにもう1件のホームセンターはリクシル一押しで
候補のコンロは「オリジナルでちょっと安い仕様」に
してあった。ちょっと悩んだけど、両面の火加減を
レバーで調整する、というのが安い理由で、
...これはレバーではないほうが良いので却下。

結局最初に行ったホームセンターで依頼します。

これが今までのコンロ
2015-12-23 08.47.11_R.jpg
ガラストップでSHOT CERANなのが良かった。

これが今回入れたコンロ
2015-12-23 09.58.56_R.jpg
ガラストップだけどSHOT CERANではない

だけど、ホームセンターのおいちゃんが言うには
断然オススメ、とのことだった。
遠赤外線とかオートグリル機能なんかが充実している。

今日は焼き鳥をやってみたのだけど
(珍しいにもほどがある)
ひっくり返さなくていいし早く焼きあがるし
なにより綺麗な焼き目とおいしさが今までと違う。

すんばらしー。
交換してもらって良かった。

だけど今日に至るまでけっこう時間がかかりました。
依頼をしにホームセンターに行ったら
「工事部の者が伺って、このパック料金で
できるかどうかを確認します」

えー、今もビルトインだしできるよぅ、と思ったけど
「一応確認」だそうで、

2日後ぐらいに工事部からこちらに確認の電話→
訪問→「できます」というお返事をもらう→
ホームセンターに行って正式に申し込みで50%代金支払いに行く→
発注→工事部から工事の日を決定する電話待ち→
工事日確定→工事→工事終了後にホームセンターに
代金の残り50%を支払い

...長いっ。
支払いは申し込みの時に支払わせてほしい(T_T)

しかも工事の人、道に迷って電話してきた。
「すみません、新しいマンションだったので
まさかここじゃないだろうと思って
通り過ぎちゃった」って…orz


マンションのオプションて、こういうのを
オプションでグレードの選択にしてくれればいいのに
全然主旨が違ってインテリアオプションだったもんで
後からどうにでもできることばかり高いお金で提示してくる。

まずスタンダードを入れる前に選ばせてくれれば
楽なんだけど...まぁそういう仕組みだったからなぁ。



LED電球に交換する [家]

この時付けたダイニングのシャンデリアはゲストにも好評です。

だけど、LEDではないし、と食事の時や
お客さんが来たときしか点けません。
割と真面目にパチパチON/OFFしていました。

どっか不便を感じずに節約したい、と思って
先日LED電球に替えてみました。

これまで1個150円ぐらいの40Wの電球を買って
8個取り付けていたのだけど
果たして効果はどんなもんだか?

左がこれまでの電球、右が今回買った電球
2015-11-12 21.22.33_R.jpg
1個600円ぐらい(だけど送料が1500円ぐらいだった)。

取り換えたら1個割れてた!
電気が切れていないから気づかなかった
2015-10-23 22.33.50_R.jpg
そのままにしていたら大変なことになるとこだった

これはこれまでの電球 1個40W
2015-10-23 18.55.23 HDR_R.jpg
今回のLED 1個5Wで40Wの明るさだそう
2015-10-23 22.30.17_R.jpg
5Wのwarm whiteってことで買ったけど
ちょっと白っぽいような…

まぁいいか、やってみよう。
って、この電球で半月ぐらい過ごしたのだけど
今回の電気代の請求書が来てビックリ、
6000円ちょっとだった!!

わ~これは良い[ぴかぴか(新しい)]

先月までは8000円ちょっとでした。
それでも、前の家にいた時よりだいぶ安くなって
やっぱり気密性が良いからかねぇ、なんて言ってたのに
今月6000円。

今までの家は北向きのベランダに向かっていて
陽は当たらなくて洗濯物を乾かすのは専ら浴室乾燥機を
バンバン使っていたし、通気口から冷気が入るから
エアコン暖房を付ける時期なんか20000円超えもあって
ヒーってことになっていたのでした。

ところが今の家は南向きだからベランダで洗濯物が乾くから
よほどの急ぎなんかでなければ浴室乾燥機は使わないし
通気口もフィルターがあるから
冷気がゴーッと入ってくることはない。

っていう背景もありつつ、電球交換で節電成功~~~。

交換当日はやや白っぽいように感じた電気の色も
見慣れたのもあって良い感じになじんでおります。

オットは
「っていうか、これまで40W×8個で320Wだったのか~。」
と呆れておりました。

...確かに。はははは。


今の家の照明は基本的にはLEDで
キッチンやら脱衣所やら浴室もみんなLEDが
デフォルトで付いていました。

自分たちで配置した照明は
リビングもオットの部屋もLEDのスポットライト。
元々ダイニングの照明とされていた場所にも
小さいLEDのスポット。

あとは私の部屋のシャンデリアと寝室の電気だけど
私の部屋のシャンデリアは傘がないから
見た目の問題でLEDにはしない方がよさそう。
やっぱり普通の電球の方が拡散するし。

寝室も私の部屋も長時間電気を付けることはないから
そのままでもいいか... と思いつつ、
今使っているシーリングライトは15年位前に
私が寮を出て一人で暮らし始めた時に買った蛍光灯だし
ボーナスが出たら寝室をLEDシーリングライトにしようかなぁー
と地味に物色しています。



フローリングの修繕 [家]

転居の時の騒動で床を傷つけたオット。
床はこのようになっていて、柱も塗料が剥げていました。
2015-09-17 03.08.01_R.jpg
これは「衣装ケース落としてこんなんなった」とLINEしてきたもの。

普段からフライ返しの取っ手を溶かしたり壊したり
珍しいことではありません。
「アッ」という警報音のような周波数の声を聴くと
心臓がキューッとなります。

引っ越し当初、新年度でもあり
私も相当疲れていました。

転居後も毎回なにかしら「アッ!!」という音に
イライラしていたし、それを出さないようにしようとすると
無表情でもあっただろうと思います。

私が「転居の前だというのにすでに...ハー」とため息をついたので
オットの中では「絶対に修繕する」と決めていたようです。

そもそもこんな傷がついたのは
私が引っ越し代をケチって自力で運べるものを運ぶ、と決めたせいで
自分が衣装ケースを落としてキズが付いたんだ、という言い分に
ハァァー?! とか言って、険悪でしたし
まぁ新しい生活ってのはいろいろあります。

最近ですよ、ようやく家にも慣れてきて落ち着いたのは。
そして私はフローリングのキズのことは「そんなこと」
になっていましたが、オットの決意は固かった。

で、オットは「修繕を依頼する」と業者を決めて
直しておりました。

こんなかんじ
2015-09-19 00.41.26_R.jpg
「2万円だった」

ハイもう一度
before (オット撮影)
2015-09-19 01.00.31_R.jpg
after 
2015-09-19 00.41.26_R.jpg

フーン

ま、良く見るとクレヨンでの塗ったような感じがわかるけど
よく見なければわからないし、凹みとしては無くなった。
ついでに柱の傷も見えなくなった。
(流行り目の後遺症で視力が悪くなったのもあるのかもしれない)

無事解決。

「6万引っ越し代ケチったけど結局修繕費が掛かった」と
ブツブツ言っていたけど、でも2万の修繕費なら4万浮いてるんだわ。

ってことで、よかったでないの。

----


照明のこと(1つ前のエントリ)を書いたら
床のことは書かないのかとつついてきた(笑。




オット、照明スイッチを替える [家]

食器棚と照明設置のエントリで
台所のスイッチだけはPanasonicになったお家。
2015-05-092012_38_19_R-93196.jpg
他がみんな東芝なので1か所だけ違うけど
別にまぁいいや、と思っていたら
片切スイッチでない集合体だもんで
どこの電気が付いていてどこを切るのか
分かりにくくて、毎回パチパチパチパチと
押し続ける始末。

そもそも、デフォルトで表記されていたのは
ダウンライト・ダイニング・リビング・キッチン・流し元 でした。
2015-05-092012_39_29_R-18c80.jpg

Panasonicになってからは
ダイニング・リビング・キッチン・流し元・表記なしの調光器
となっていて、本当は調光器がリビングなのだけど
ダイニングが中途半端なシーリング位置だったので
IKEAのライトを付けていて、これがリビング表記になっていたので
自分たちでもどこのライトのことを言っているのか
あまりわかっていなかったのです。

で、片切でないもんだから、点いていてもいなくても
スイッチの見た目は同じで、どこを押せば消えるのか
分かりづらい(笑。いつまでも慣れないのは
やはり表記と場所の記憶が一致していないからか。

はー前みたいに片切スイッチがいいなぁー... 
ブツブツ言っていたら、オットがスイッチを購入していました。
あんまり難しい話でもないみたいだし、とのこと。
そもそもオーデリックの調光器でなくても、
東芝のでも構わないらしい。

オーデリックの調光器には300Wまで、と書いてあるけど
東芝のは1.6Aまで、と書いてある。

...WとAはどういうもんだっけよ...(汗
我々の世界でAという表記はアンプルですよ、
それこそ新人さんが「1アンペア ! 」とか言っちゃって
吹き出したことがあります。

えーと、電力(W)=電圧(V)×電流(A)

W=100V×1.6A
W=160W までOKってことだ。

電球は1個4.8W×4個
てことは20Wの電力だから、全然問題なし。

なーんだ、じゃあいいね。
ってことで、東芝スイッチに変更です。

で、こんな東芝ではラベルの紙まで
売ってるんだそうですよ、80円/枚。
2015-09-12 15.04.03_R.jpg
廊下や洗面所などの、他の場所も同じラベルなので違和感なし。
シャンデリア とかいうラベルがあるからこれ使おうっと。

「そうそう、ボク今日、感電しちゃった。」ハァ?
「ジンジンジンジンて来た。」

...あーた、なんでニトリルグローブしないわけ。

「なるほどー!! ねぇ、なんでいつも何も考えてないのに
そういうことだけ知恵が働くの。」

だって私、病院のコンセントでアースが取り残されてるのを
なんだか分からずに触ってビビビビー!!って感電したことあるもん。

「...無事で良かったね(呆)。」

うん、肘曲げてたから肘から抜けていってホッとした。
それからコンセント回りの何かをするときは手袋してる。

いちいち失敗しないと分からないのだけど
大事に至らなくて良かったよねぇなんて呑気に話しつつ。


調光器のスイッチは本当はラベルが入らない仕様だったけど
前のスイッチから移植してこのようになりました。
2015-09-12 15.06.05_R.jpg

快適ー!!

なんて快適なんだ。
どこが点いているのか、どこを消せばいいのか
ラベルからもスイッチの向きからも一目瞭然。

こんなにストレスないなら、もっと早くやれば良かった。

でも、調光器のダイヤルはオーデリックの方が
だいぶ質がよくて、東芝のはおもちゃみたい。
オーデリックのスイッチの方がトルク感(?)が良かった。
ま、いいか。毎日グルグルするもんでもなし。

ひとまずこれでヨシ。