SSブログ

農園からのオーダー 改良版に悩む [縫い物]

以前、いつもお世話になっている小田原の昇珠園に
昇珠園用ポシェットを作った話
エントリしたのだけど、今回はその改良版作成のエントリです。

書いておかないと忘れる …最近は書いていても忘れる。

まず、前回のポシェットは概ね良い評価だったのだけど
昇珠園の奥さんからの意見は

①フラップは下までの長いものではなく短いものが良い
②マグホックよりもっと適当に閉まるフラップが良い
←携帯電話のケースみたいな、フワッと閉めるとパチッとなるやつ
③本体のサブポケットとしていた外側のポケットは
2つとも同じ深さのポケットとしたい

という3点でした。
2月に梅まつりの時、実際に使っていらして
何ともうれしい。で、上記3点を伺ったので
早速改良に取り掛かりたいと思います!

とか言ってたのに、その後腱鞘炎になり(汗
新年度になり(大汗
またしてもようやくの着手となった。

フーム。
①③は簡単に解決するけど②がどうかなぁ~~~~

今回の材料の候補を並べてみる
2018-05-13 16.06.43_R.jpg
生地は前回の色違いでコットンこばやしの
素敵な花柄ラミネート

ダイソーで強力マグネット2個1セットと
島忠ホームズで強力マグネットシート
ていうのを買ってみた
2018-05-13 17.11.38_R.jpg
あと、Amazonから3Mのマグネットバータイプも取り寄せてみた
2018-05-13 17.48.09_R.jpg

マグネットシートだけだと弱いのかな?
っていうので、補助板を乗せてみた
2018-05-13 17.57.41_R.jpg
これは本体側に仕込むことにします

それで、フラップ側には3Mのマグネットを
仕込むのだけど、何しろテーマとしては
「外で使っても汚れを拭ける」ということで
内側には縫い目や段差は極力無くしたい。

それでこのようにオックスラミネートで袋を作って、
その中にマグネットを仕込むようにしてみたけど
2018-05-13 18.31.52_R.jpg
この袋の布と相手方となる表布の2枚が
間に挟まるだけでずいぶんと貼りつく力が弱まる…(悩

ここで悩んでまた作業中断

ブツブツブツブツ考えながら何日か経過

で、もう1つ作ってみる
2018-05-14 21.00.00_R.jpg
これはフラップの間にダイレクトにマグネットを貼って
←この状態から表に布をひっくり返すので
表からも裏からもマグネット自体は見えない
ってことにしてみたのだけど

外で使うってからには水に触れたりすることだってあるし
いくらラミネートだって完全防水と違うんだし
布にマグネットシールを貼りっぱなしというのは
耐久に問題がありそうな気がする。
そもそもフラップ側に広い面積は
多分不要だろう。

それで、
「袋を作ってマグネットを仕込んで、袋を縫い付ける」
というのは変えずに、「袋をうっすーい生地で作る」
ことにしました。

これは本体側
2018-05-14 20.25.35_R.jpg
それで、この袋の端を本体生地の端に縫い付けることで
マグネットを安定させる。という目論見。

本体側にはマグネットシール5行2列+補助版2枚
フラップ側はマグネットバー1枚

マグネットを仕込むことによっての重量の変化も
侮れなくて、重さとマグネットの強度に悩む。

そして本体に入れるものは
文庫本みたいに平たいものではなくて
カメラと携帯、その他もろもろのものが入るから
本体の形状がいつも同じではない。というところで
マグネットは本体側に大きく面積を取りました。

フラップ側は適度な重量で小さいマグネットがあれば
適当にプラッと振ったらパチッと止まる。

…だろう。

そんなわけで生地を裏にしたり表にしたりして
考えつつ、本日出来上がったのがコチラ
2018-05-17 21.42.04_R.jpg
展開するとこのように
2018-05-17 21.38.11_R.jpg
スナップはピンクとブルーで相手を見つけやすく分類
2018-05-17 21.38.47_R.jpg
真ん中に持ってきた
2018-05-17 21.42.15_R.jpg
これを畳むと、ポケットとなるところが2つ
2018-05-17 21.42.54_R.jpg
これを今回は同じ深さにしたので
本体のサイズは43cm×42cmとした

フラップの裏側にはマグネットバー
2018-05-17 21.43.04_R.jpg

ってことで、昇珠園用ポシェット、
たった今、完成です。

マグネット、なかなか大きな課題でした。
実際に使ってみたらまた改良のポイントが出るかなと思う。

個人的には、このマグネットではなく
むしろ挿し込み錠みたいなパーツを
付けた方がいいのかなと思ったり
(視線を向けないでも片手で閉められる
というアウトカムであれば)

でも農園で作業をする中で挿し込むというのも
なかなか手間かもしれないので
とりあえずはマグネット。

あとは耐久とか貼りつく力とか
重さとかの兼ね合いでまた検討です。

昇珠園オンラインショップはコチラ
今年も梅の予約が始まっています。

本日からはカリカリ小梅の収穫も
始まったそうです。

また今年も梅フェス開催しまーす。



nice!(23)  コメント(14) 

新年度のペンケース [ペンケース]

かつての研修で一緒に学んだ他病院のナースから
自分の分・お仲間の分でオーダーをいただきました。

ちょうど掃除のしすぎによって腱鞘炎になっていたので
だいぶ待ってもらっての製作。
無理をして本業に差し障ったら大変なので養生しつつ。

イエローのボーダーで2つ
2018-01-17 21.07.13_R.jpg
ネイビーのボーダーで1つ
2018-01-17 21.42.26_R.jpg
パープルのボーダーで1つ
2018-01-21 18.29.13_R.jpg
グレーのブラックドットで1つ
2018-01-21 18.26.10_R.jpg
ブルーのボーダーで1つ←これはポケットタイプ
あとは花柄で1つ
2018-01-20 20.55.10_R.jpg

作っている間に追加追加でオーダーが来て
身内に宣伝効果があったらしい(笑。

検品していてハッと気づいた
2018-01-21 18.30.30_R.jpg
…やっちまったorz

久しぶりに作ったらこれだ...

しかもこれは縫いこむ時にすでに気にしていたから
上手くいったといえばいったのだけど、
結局ミシンの端っこが乗り切ってないというか
またいでしまったことで引っ張ったらこのように
出てきてしまうという始末。

バイアステープを縫い付ける時にでも
ミシンが乗ってくれれば良かったのだけど
やはりこの時もちょうど縫目がまたいでしまったという
若干運の悪さも手伝ってのエラー。くやしぃ~。

はい、縫い直し
2018-01-21 18.30.05_R.jpg
3つ子になってもーた

そんなこんながありつつ、無事納品。


あと、別件でパープルのドット
2018-02-23 21.34.40_R.jpg
これは4mmのドットなのだけど
むかーしfabric birdで購入した生地は
もはや使いつくしてしまったので
この生地も在庫はありませんでした。

これまでもパープルの問い合わせはいくつかあったので
少し前に執念深く元生地を探していたら、
加工前の元生地を発見しました。

ので、例によってラミネート加工の工場に頼んだら
良い感じに仕上がってきたので良かった良かった。

パープルありませんか、という問い合わせに
これから出すラミネート加工まで待っていただけるなら…
ということで、タイミング良く出来上がった生地での作成でした。

こちらも別件でのオーダー

花柄の腰掛・肩掛け2WAYと
ネイビーにドットでポケットインサイズのセット。
3427CE66-6A10-474A-919C-BF1E4218570E.jpeg

腰掛けのサイズはこのようにA6ノートがすっぽり入ります
2018-02-23 21.35.20_R.jpg

あとポケットインでこれも新柄
2018-03-08 21.02.32_R.jpg

そろそろまたブロード生地が溜まったから
加工に出したい。けど、加工賃はそれなりにかかるので
夏のボーナスまで我慢かなぁ~。

でも夏は暑いから生地なんか捌きたくないなぁ~。
冬まで持ち越し案件かなぁ~~。

っていうか、その前に、前回までに仕上がってきた
素敵な生地たちをネット上にアップしておかねばなのだけど…
そもそもBlogMail自体が吹っ飛んでしまって
これもどうしたもんだかなぁとかブツブツ言って
結局あまりやる気がな... (ry




nice!(26)  コメント(2) 

下田の釣りと佐島のひじきとタケノコ堀り [観光]

世間一般並みにゴールデンウィークというものを過ごしました。

1日・2日は仕事でしたので3日から4連休です。
あ~疲れた疲れた…と1日目はゴロゴロゴロゴロと
転がっているだけ、
2日目は早朝というか夜中から下田にGOです。

2018-05-04 08.01.47_R.jpg
だがしかし、和歌の浦、釣れない。
沖にできた堤防のおかげかなんか知らないけど
全然釣れない。

ピピピッと来たアタリは1回だけ。

すぐに強風から暴風っていうぐらいの
和歌の浦らしい風が吹き、立っているのも疲れるし
なんだかんだ疲れが抜けていないので、
主立って車の中でボンヤリしたりウトウトしたり。

オットは頑張っていましたが、トラギスが1匹釣れただけ。
10時になるまでは時間つぶしの意味で頑張って
あとは踊り子温泉会館で温まってからお蕎麦を食べる
ことにしました。
2018-05-04 10.00.20 HDR_R.jpg
入ったのは一番だったのだけど続々と入ってきた。
露天風呂の方は誰もいないのでそこでノンビリ。

サッパリしたところで誇宇耶に移動
2018-05-04 10.58.01 HDR_R.jpg
久しぶりに辛味大根そば
2018-05-04 11.03.11_R.jpg
おかわりのせいろ
2018-05-04 11.08.54_R.jpg
久しぶりの誇宇耶の蕎麦は本当に美味しかった
幸せだー ゲフー

帰りはループ橋を通って帰ります
2018-05-04 11.40.59_R.jpg
この日は警察を見かけることもなく
落とし物に遭遇することもなく、無事帰宅。


翌日は佐島にいきます。

先月、佐島にひじきを買いに行ったのだけど
釜揚げひじきは1袋しか在庫がありませんでした。
あとは冷凍だけ。

先月半ば、漁が始まったということだったので
また買いに出かけてきました。

平敏丸
2018-05-05 11.14.57_R.jpg
あったあった
2018-05-05 11.10.38_R.jpg

…と思いきや! またしても残1袋!! orz

ひじきとお土産に生シラスを買って帰りましょう。
この日はオットの実家に行く用事がありました。

そうしたら、お義母さんの妹さん夫婦がやってきていて
これからタケノコ堀りに行くよー、というではないですか。
わーい、行きますいきます。

そんな恰好で行けるところじゃない、というオットに
「長靴あるよ」「靴下あるよ」
図々しく借りて履いたら、
おじさんがガムテで長靴を封印している。

「それはヒル対策ですか?」

やってもらう
2018-05-05 13.47.55_R.jpg

山の中に入っていきます
2018-05-05 13.58.00_R.jpg
オットも義父に上着と長靴を借りて
どっちがどっちだか見分けがつかん

さっそくありました
2018-05-05 14.04.59_R.jpg
ホリホリ
2018-05-05 14.10.44_R.jpg
鍬をいれていきます
2018-05-05 14.22.22_R.jpg
地下茎の竹を切らないと堀りあげられないのもあって難渋

こういうのは細いのですぐ掘れる
2018-05-05 14.55.30_R.jpg

集まってきた
2018-05-05 14.55.46_R.jpg
この後この4倍ぐらいになるのは
この時点では気づいていない

オットなんか鍬をふるえば自分に土かけているし
タケノコは折るし、「シティボーイには無理だったか」
とか揶揄っていたのだけど、そのうちコツをつかんで
「連れてきてよかったね」とか言われていた。

「ぎゃー、ヒルにやられたわー」
2018-05-05 15.08.23_Rh.jpg
義母の妹さんが吸われていた
「さっきガムテ外しちゃったのよー、暑くて」

ガムテ、あなどれん。

その後、ミョウガ竹だとか山三つ葉とかも採る

「ここは猪が通った跡だわー」
2018-05-05 15.18.04_R.jpg
イノシシ…

それで、タケノコを担いで山を下ります
お、重い…

実家に寄って寸胴鍋を借りて帰りましょう
早く茹でねば。

なにしろ、今回は量が量です。
ストウブとかフィスラーなんかで茹でてたら
いくつ鍋があっても足りません。
2018-05-05 19.17.35_R.jpg
ウチのシンクは割と大きいはずなのだけども…

どーん
2018-05-05 19.32.09_R.jpg
どどーん
2018-05-05 19.31.51_R.jpg
タケノコのアク抜きって、冷めるまで置いておく、
とかいうけどなんでかな? 
冷めるまでに抜けていくから。というのは
知っているのけど、なんで冷めるまでの過程で
アクが抜けていくのか?

いろいろ料理関連の本で調べたところ
冷めていく時にアクが抜けていくというのは書いてあるのだけど
なんで冷めていく過程でアクが抜けるのか、というのは
どこにも載っていない。

なんだったら糠だって書いていることは曖昧で
糠が灰汁を吸い寄せるとか
シュウ酸と結びついて流れ出やすくするとか書いてあったり、
糠は無ければ無いで良いとか、
糠でちょっとマイルドになるだけどか
タケノコの繊維を柔らかくするとか。

鷹の爪についてもまたしかり。

挙句の果てに「科学的な根拠はない」ときたもんだ。
科学的な根拠がないのは困るなぁ~~~

挽肉の時も書いたけど、美味しいものというのは
理屈があるわけです。
「挽肉は塩だけで練ります」は良く聞くけど
なんでか、という解説はしてくれない。

それは先人の知恵としての「こうした方が美味しい」
という経験の積み重ねによって会得したものであっても
「そうした方が美味しいの理屈」というのは
有るハズなので、そこを知りたいんだけどなぁー

そういう理屈を教えてくれないから
授業としての家庭科ってつまらないんだよなぁー。

アクとしての物質の量が変わらないのであれば
煮たものを冷ましていく時に味が入っていく浸透圧作用で
糠で煮たてたタケノコに糠の味が入って
エグミをマイルドに押さえるのか…?

この辺、いずれ文献検索して理屈を調べたいところです。

で、オットが作った土佐煮
2018-05-06 19.59.19_R.jpg
木の芽も山に植えていたのが大きな木になっていて
それを収穫してきたもの

タケノコご飯も炊いて冷凍
明日からのお弁当のおかずを作ってジップロックにパッキング

連休、なんだかんだで活動したから
休めたかどうかは謎だけど、ヒトとしては成り立ってたな。


あ~~ それにしても、真面目に暮らすって割と疲れるな…




nice!(29)  コメント(14) 

ワークショップ 我が家の水餃子編 [ごはん]

我が家には梅だの味噌だの石鹸だの
ワークを開催するので、お客さんがやってきます。

今回は水餃子編です。

水餃子というのは懐かしいもので
子供の頃はよく家で作っていました。

大人になったら便利にスーパーで皮を買って
焼き餃子が主ですが、時々水餃子もやると楽しいです。

先日職場で、何かの話から水餃子をウチで食べると
美味しい、というような話になって
皮から作るなんてやってみたい、ということで
水餃子ワークとなりました。

レシピというほどのものもないのだけど
薄力粉:強力粉を1:1と、塩適当とお湯適当

適当すぎるやろー、という感じだけど、
全部水餃子というわけではなくて
安パイに焼き餃子の皮も買ってあるので
ほどほど、80gずつぐらい+塩は小さじ1ぐらい?

よくこねて、粉っぽさがなく表面が滑らかになったところで
濡れ布巾を掛けてボウルにラップをして1時間ぐらい待機。

この間に具を作ってしまいます。

大人4人+子供2人分の量で
キャベツ今回は小玉だったので3/4個
豚ひき肉300g
ニラ1束
長ネギ10cm
ニンニク1カケ
生姜2センチ四方目安
ナンプラー 小さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ2
ゼラチン5g

キャベツはみじん切りにして塩をまぶしておき
しんなりさせ、ニラもみじん切りにしておきます。

ネギもみじん切りにしてカップ1/2ぐらいの水に
塩ひとつまみと一緒に入れておき、ほどよく時間が経ったら
このネギ水にガラスープ大さじ1を溶かしてゼラチンも投入して
ふやかしておきます。

ひき肉は塩1つまみを入れて、先によく練って
粘りを出します。

肉にはミオシンとアクチンというたんぱく質が存在しますが
これらがひき肉の状態ではバラバラに分断されているので
塩を入れてよく練ることでタンパク質が網目状に結合し
旨味を逃さない、とされています。

ひき肉をパックのままボウルに入れて
そこにキャベツだのニラだのをドカドカ入れてしまうと
肉同士でよく練られず、たんぱく質の結合が不十分なので
挽き肉は挽き肉と塩だけで練った方が美味しくなる、
という理屈です。

が、暖かい手でしつこく練るとこれはこれで
タンパク質が変性して不味くなるので
冷たい手で、温度が上がらないようによく練ります。

キャベツをギュッと掴むと水が出ますが
ひき肉に絞ったキャベツを入れたら
この水分も投入します。

続いてニラやネギ水のゼラチン入りも投入し
よく混ぜ合わせます

このように出来上がりました
2018-04-28 12.49.00_R.jpg
ゼラチン効果で肉汁閉じ込め作戦です。

さて寝かしておいた生地を再度こねてガス抜きをします。

直径2㎝ぐらいの棒状に縒って
幅2㎝ぐらいに輪切りにしたら
打ち粉をはたきながら手のひらでグッと押して
綿棒で伸ばしていきます。
2018-04-28 12.39.58_R1.jpg
綿棒で伸ばすときはヘリに綿棒を転がして
フリルを作る感じ、真ん中の方が厚く
ヘリが薄く、という状態にします
(ヘリ同士をくっつけると厚みが出るから)
2018-04-28 12.44.10_R1.jpg

そうしたら具を包んでいきます
2018-04-28 13.12.55_R1.jpg
水餃子と並行して焼き餃子も進める

同時進行
2018-04-28 13.34.43_R.jpg
餃子にはやっぱりコーンスープでしょう

じゃーん
スモークサーモンを散らしたサラダと共に!

って写真がない(笑
熱々カリカリとゆでたてを食べるのに一生懸命で
写真を撮っていなかった。

みんな「お店で食べるより美味しい !」ということで
やったー。

それに自分たちで作った餃子はやっぱり楽しいし。


金時は子供に会うのが2回目で
ハンモックの上から見物していたけれど
最後の方は親し気に出てきた
2018-04-28 16.37.28_R1.jpg
ムギュー

子供同士、気が合ったらしい。



nice!(22)  コメント(18)