SSブログ

今年もタケノコを掘る [季節行事]

昨年は行けなかったタケノコ堀り

今年は行けるかなぁ
行きたいけど今年はオットの実家が
色々忙しいからどうかなぁ

養鶏場に卵を買いに行ったら
大きいタケノコがあって
1本650円

高いーとは思ったけど
マルシェより多分だいぶ安いし
この地場というか裏山で獲れたもので
水分もすごい

買ってきて茹でて
塩漬けにしていたワラビとともに山菜おこわ
IMG_8438.jpeg
オットは塩漬けワラビを
「これは美味しい、ちゃんと保存できるんだ」
と喜んでいた

その後夜勤帰りに新物のワラビ(群馬の)と
「今朝掘り立ての横浜市の筍です」が
マルシェに出ていて、これはシロコだ!て
買ってきてワラビをアク抜きしておいてまたおこわ

オットが「ワラビ、塩漬けもいいけど
生ワラビだとまた美味しいねえー
筍も香りがいい、美味しい」て3杯飯

しかし筍というのは1本が高い
そしてまず新鮮なものというのは
なかなか難しい

そこに手頃な大きさ、シロコていうのを
満たそうとすると、これはもう
適度な距離の場所に行く以外ない

鮮度というのはとても大事
何年か前に義父が掘ったものを
その日のうちに宅急便で送ってくれて
美味しかったけど、翌週同じ場所に
自分たちで掘りに行ったら
同じ場所の筍と思えないほど
めっちゃ美味しかった

掘ったらその場で茹でたいぐらい
筍は掘ってからの時間が大事


夜勤がかなりの戦いで
疲れた疲れた言いながら帰ってきたら
義母から連絡が来て
「今年は筍がたくさん出てきてるよ」

行こう

オットは「えー来週でいいんじゃな〜い」
とか言ってるけど、私が身繕いをして
ブンブンとドライヤーをかけていたら
ヤレヤレという感じに支度を始める

長靴、養生テープ、ワークマンのカッパ
タオル、帽子、着替え、コメリの農作業手袋

途中コメリで土嚢袋を買って
いざ到着
IMG_8489.jpeg
長靴を履いたら養生テープで
履き口を覆っておかないとヒルが入る
IMG_8475.jpeg
はい
IMG_8476.jpeg

朝叔父さんたちも掘ったらしいから
もう今日はあまりないかも、
明日また出てくるかも
みたいな話だったけど

あった
IMG_8479.jpeg
オットも向こうで「あったあった」
と言ってるのが聞こえる

ホリホリ
IMG_8478.jpeg
私、めっちゃ上手くなったと思うー

ここにもある
IMG_8480.jpeg
オットが掘っているところを
撮った写真、後から見ていたら
ここにもあった!
IMG_8528.jpeg
この時は全然気が付かなかった

あるある
IMG_8481.jpeg
なんかあの人落ちそう
IMG_8485.jpeg
なんか掘られて穴がボコボコ空いていて
叔父さんたちは絶対入れないような
急斜面も登った跡がある

「なんか知ってて毎年掘ってっちゃう人が
いるらしいんだけど、まぁそれぐらいで
ちょうどいいかもね、すごい数だから
食べきれないし放ってたら竹ばかりになっちゃうし」

ほー 
不法侵入は許せないけど
竹の管理という点では
まぁ許容範囲というかなんというか

「それにしても穴を埋めて行ってくれないと
危ないんだよ」ほんとだよ
堀っぱなしでさー(怒

1時間ぐらいで2人で手分けして集めた
IMG_8486.jpeg
「あっちにもまだ置いてるんだ」
IMG_8487.jpeg
今日はそんなに無いかもと
言われていた割に、随分掘れた

さー帰ろう
お腹すいた
何も食べずに出てきて
筍堀りして、そういえばご飯食べてなかった

厚木のPAでお蕎麦とソフトクリーム
IMG_8490.jpeg
途中で義妹の家にいた義母に
少しお渡しに寄って帰宅

今年のタケノコは全体的に太い
なんだ、気温の高さかもしれない

シンクに開けたら
IMG_8492.jpeg
山で見た時はそこまで大きくなく見えたけど
家で見たらちょっとおかしい大きさだった

恒例の寸胴、私の部屋から登場
IMG_8504.jpeg
奥にあるのは姫野の段付き鍋で
あれだって相当大きいのだけど...?

大きいものが多かったけど
60分茹でただけで竹串はスッと通る
やわらかいー美味しそうーー

「今年のトリ」
IMG_8494.jpeg
うん

2回に分けて茹でて
そのまま就寝

寝落ちという言葉が正しいぐらい
3秒かからずに爆睡

翌日まだ寸胴が温かかった

取り出して皮を全部剥いで
半割りにして真空パック
これをまた茹でて急冷して保存
IMG_8524.jpeg
塩漬けワラビも戻しておいた
IMG_8522.jpeg

筍は穂先がまだ地上に出ていないもの
というのは収穫が難しい
それは養殖している農家ぐらいだろう

で、なるべく穂先が開いていないもの
というのはよく言われるけど
オスメスで分類したり、シロコとクロコ
という分別をしたりする

シロコとメスは同義

穂先の色が黄色っぽいもの
形がずんぐりしているものがシロコ
と言われるけど

形についてはちょっと懐疑的
繊維の詰まり具合と穂先で見たら
絶対シロコだけど、形はシュッとしている
というのはよくある
切ってみたらすぐ分かるのだけど

クロコとかオスというのは繊維質が詰まっていて
固いので、炒め物とか即席メンマとか
そういうものが向いているし
シロコとかメスというのは
柔らかくて瑞々しいので、炊き込みご飯とか
煮物とか、そういうのが向いている

用途によって使い分けると良いです



----

茹でたタケノコと塩抜きしたワラビと
竹のせいろを持って実家に行って
山賊の宴会
IMG_8546.jpeg
安定のおこわ
IMG_8547.jpeg
若竹煮、土佐煮、天ぷら、若竹のおすまし
となりました

終盤、父が鰻を焼いてくれて
結局食べすぎた ゲフー




nice!(43)  コメント(20)