SSブログ

衣装製作から学校教育の縮図を読み取る [縫い物]

職場でいつも大変お世話になっている職員の方から
「個人的なお願いがあって…」と声をかけられたのが6月。
お嬢さんの体育祭の衣装製作に手を貸してほしい、ということでした。
例年、生徒が考えたオリジナルの衣装で踊るのだそう。
昨年もあーでもないこーでもないとお母さん方が
集まって悩んで作ったらしいのですが、今年もそれがあると。

確かに昔からそういうの聞いたことあるけど
大変だー、って言ってたのは着る学生自身で
お母さんは主力ではなかったような…。

で、先日ついに届いた型紙と説明書きと生地。

…手を貸すっていうのはどういう風に貸せばいいのか…
っていうぐらい、わら半紙に手書き(コピー)という
ざっくらばらんな説明書き。
これを子供に投げられたお母さん方は気の毒すぎる。
私に出来るかどうかは謎ですが、
出来る限りお力になれるように努力します。

で、一度お預かりしますっていうか
まあやってみます。っていうことで
作り方が超適当に書かれたわら半紙の冊子を
コピーだけしてもらって、一式持って帰ってきました。
あと先輩が作ったという完成品の着画も。

リミットは1か月弱。だいぶ余裕あり。
と思ったら、ダンボールを崩すときにハサミで
利き手の人差し指をザクッと深く切った(T_T)
皮膚が付いたら始めよう。ハナからタイムラグ発生。

始めてみたものの、何言ってるか全然わからん。
形がどういう配置になってんだ?
テンション高めの説明書の絵と文字が
ちっとも頭に入ってこない。

おかーーーさーーーーん!!

実家から昭和の専業主婦、召喚。

しかし母も「はぁー…何言ってるのかわからんねコレは…。」

挙句に裁断してか縫製するのにパーツを合わせていたら
和服のモチーフの襟なのに、左右逆になって
「お盆で帰ってきちゃった人みたいになってる。」(慌。

どういう意味だ? 説明書通りに裁断した。
けど説明書だって型紙の配置も形が雑すぎて
わからん!!てモタつきながら裁断したから
間違ったのかも??

その後のやりとりで、型紙を布の表に置いて裁断する、
ってことが分かって、またしても慌てる。まじかー。

自分が自分でしか作らないなら
「左右別のパーツだから混乱しないように
表に型紙置く」ってのもありだけど
複数の人に正しく伝えるには、社会通念てものが...

但し書きのない説明書には
「基本予備はないので裁断は注意するように」
みたいな注意書きはあって、ビビる。
女子高生の脳みそがわからないー(悩。

私も気づいたらおばさんになったもんだなぁ。

一番きれいな柄の出方とか気にしてたけど
もはや「もし失敗したら」って余白ばかり
気にする始末(笑。

そんなこんなで危うく布を買いに行かなくては
いけなくなるような危ない橋を渡りつつ
母と一緒に「ここ、これでいいね」「本当でしょうね」
「大丈夫だ…と思う」「思うじゃダメなんだわ」って
言い合いながらの裁断。

母に至っては私なんぞより
洋裁についての知識が数十倍あるから
「これはおかしい」「ここもおかしい」「変だ」
「このカーブは切り込み入れてバイヤステープかなんかで
処理しないと攣れちゃってしょうがないのに…」
これのオンパレードで笑う。

おかーさん、体育祭の1日が無事に過ごせれば良いんだから
そんな丁寧な仕事誰も求めてないんだよ。
っていうか、子供が人形の服作るのと一緒で
「こういうの」って形にするだけだから
もはや知識、捨てて。

っていうすったもんだがありつつ、
初日はなんとか裁断とロックミシンだけで終了。
少ししつけ糸もかけた。


2日目は1人で孤独に頑張ってどうにか出来ました。
「パーツを縫い合わせると相手方と幅が合わない…」
勝手に修正!! みたいなのがいろいろ。

衣装製作自体は楽しくやりました。
私も知識がそんなにないから
基本立体裁断とかマチ針とか仮縫いとか
しつつ、オットに「ちょっとココ持ってて」
とか協力してもらいつつ。

今更母に教わったことなんかも結構あった。

ギャザーを寄せる、とか
幅に合わせて縮めて縫うとかいう時は
「幅分のしつけ糸をまず切りなさい。
それでその糸に収まるようにギャザーを作れば良い。」
とか、「ギャザーを寄せたらもう1cm下を
同じように縫いなさい。その間にミシンを掛けると
ヨレずに綺麗にギャザーが出るから。」
母からビシビシと指示が飛んだ。
2017-08-12 18.22.04r_R.jpg
ホホー、こういうことスか。
人形の洋服なんかはよく縫ったけど、
やっぱり面積が大きいと作業工程が違うもんだわ。

確かにこれでラインが綺麗に出た。
2017-08-13 19.46.48r_R.jpg
うーむ、楽しい。
まさかこの歳で母から縫い物を教わって
スキルアップするとは思わなんだ。

(本当は完成品を載せたいけど
著作権が私じゃないから割愛。)


ビックリなことに、家庭科の先生の監修も
入らずに生徒だけでやっているんだそう。

これ、聞こえは良いけど今の学校教育の悪いところが
凝縮されている、と思いました。

①ちゃんと教えない
②親に迷惑を掛ける
③感動で終わらせる

生徒が自分たちで考えて自分たちで作り上げる、
っていうなら、「ちゃんと自分たちで」できるように
教えてやれば良い。

「生徒の発案で親も協力します!」体制ならわかる。
でも体面は「生徒だけでやる」←めっちゃ親登場してるから。

生徒の発案ていうのはスバラシイと思う。

褒めて伸ばす、って、表面を適当にじゃなくて
もっと本質に踏み込んでくれ。
本当に、ガチで関わって褒めて伸ばしてやれ。
自分が考えたものをみんなに伝えるのは
どうすれば良いか、どうしたら伝わるか。

ここでちゃんと先生が入って監修してやれば
発案した生徒だって落ちてくるものが大きくて、
すごく伸びるだろう。

将来の職業にだって影響が出るかもしれない。
そしてみんなで作り上げることは生徒たちにとって
本物の成功体験になるだろう。

1回のことにかけるコストをどこまでかけるか
そのお金をどうやって工面するか、
それでも改めて買う必要がある靴かどうか、とか
流用できるものはないか、とか。
相当な勉強になるのになぁ。
教育に関わる大人が手ェ抜きすぎ。

やってる風、でやってないんだよなぁ。

それにしても、説明書には
「衣装の盗難に注意してください。」と書かれていて
去年も出来なかった人によると思われる盗難が発生したのだそう。

きょうびミシンが無い家庭だって珍しくないだろうし
裁縫だって昔の授業より随分浅くて、
さらに受験に関係ないものは省かれて来たわけだから、
出来ないことはむしろ当然だと思う。
盗まれた子供は気の毒だけど
盗まざるを得なかった子供もかわいそうだ。

学校は校内で犯罪が起きることを
どう考えているのだろうか。

...やっぱり学校って残念。


今回、私は単純に物作りとしては楽しかったけど
全然関係ないおばさんが楽しんでどうするんだという(笑。



nice!(18)  コメント(14) 

nice! 18

コメント 14

有職主婦kiri

何だか凄そうな洋裁ですね。
型紙が解読不能って感じでしょうか。
衣装の盗難ってのもびっくりしました-_-b
お疲れサマでした!
by 有職主婦kiri (2017-08-16 21:29) 

ねこじたん

褒めるだけ褒めて
それだけ なのですかね…
その先がだいじなのにな〜
その先をちゃんとしたら
叱っても 伸びるとオモフ
by ねこじたん (2017-08-16 21:45) 

Chobi.H.YAOITA

学校に持っていく雑巾さえ百均で買って持っていく時代にイベント衣裳を各家庭で縫う計画・・・大胆ですね!
私らの頃の文化祭は暗くなるまで部室にこもってましたが、それを着る当人、今ごろ何やっているんでしょうね
放課後、家庭科室で生徒同士教え合って作れそうに思いますが…
by Chobi.H.YAOITA (2017-08-16 22:47) 

ryang

有職主婦kiriさん
色んな意味で凄い洋裁でした^^
型紙通りに裁断したら前身頃と後ろ身頃が合わなかった時は
本当に慌てました^^; 母なんかは裏と表が違うことに
キレ気味でした(怖。
by ryang (2017-08-16 22:53) 

ryang

ねこじたんさん
その「生徒が衣装を考えた」ところだけで自主性に任せ
放ったらかして感動で終わらせるんでしょうねぇ…。
by ryang (2017-08-16 23:00) 

ryang

Chobi.H.YAOITAさん
そうなんですよ、もう昔と違うのだから、有志でなく
全員で、というのはできない。という判断もアリですよね。
裁縫の授業にしても共働き率にしても離婚率にしても
各家庭の経済格差にしても、30年前とは大違いです。
はー、それを思うとなんだか大変な時代ですよね…。
by ryang (2017-08-16 23:19) 

さる1号

ウチの娘達、体育祭で衣装作りが無くてよかった・・・
あったらウチではお手上げだったから^^;
by さる1号 (2017-08-17 12:29) 

kou

今はダンスなんて授業があるんですよね。うちの子の体育祭は男女ともすべて体操着で済んで良かったです。衣装作りなんてあったらOUTでしたよ。

ちなみに自分が小学校中学年頃までの運動会や体育の授業では、スニーカーじゃなくて、まだ足袋を履いてました。歳を感じます・・・(^_^;)
by kou (2017-08-17 18:59) 

ryang

さる1号さん
いやー、ご家庭は大変ですよねー。
家庭科の授業に衣装製作を入れればいいのになぁーとか
思いました。でも服作りは楽しかったです^^
by ryang (2017-08-17 22:27) 

ryang

kouさん
足袋ですか!初めて聞きました!
でも速く走れそう^^

高知城の麓の広場でもヨサコイの練習やってて、
みんなお揃いの衣装着てました。
体育祭だけでなく土地の行事なんかも入るとこもある
でしょうねー。保護者は大変だ!
by ryang (2017-08-17 22:38) 

palpal

どんな衣装だったのか見たかった~。残念。
子供たちは親がやってくれるの前提なんですかね?この企画。
by palpal (2017-08-18 16:10) 

ryang

palpalさん
綺麗な衣装でした^^ 私のデザインでしたらお披露目
したいのですが、頼まれものなのでお見せできなくて残念!

今は家庭科も選択ですし、服は作るより買う方が
安くて見栄えもしますからねぇ。頼まれた親だって
大して服作りの経験なんかないですよね^^;
時代ですよねぇ。出来ない、てことに切羽詰まって
困り果てる子供の救済処置の有無が気になって仕方ありません。
by ryang (2017-08-18 17:26) 

のらん

なんか、ギャザーのとこだけ見ても、けっこう凝った衣装っぽい?
こんなの作って−、って言う娘なんかいなくてよかったわww
家庭科の先生が指導して、本人たちに作らせるべき、ですよねぇ(^_^;
by のらん (2017-08-19 14:29) 

ryang

のらんさん
そうですね、1着作ってしまえば簡単でしたが
なかなか説明が複雑で難儀しました^^;
本人たちが作った方が楽しいとは思いますけど
受験に関係ないことだし得手不得手ある技術なので
なかなか難しいだろうなーと思います。

家庭科、私は中学も高校も、被服になったとたんに
2でした(10段階で!)。超つまらなかったです。
そもそも調理のクールで先生がイワシの手開きの
お手本を見せた時、グチャグチャボロボロにして
臭いイワシになって流しがちょっとしたスプラッタで
「わたし、被服出身だからできない」って言った時
バカなんじゃないかと思ってしまって、それから
受け付けなくてダメでした(笑。
by ryang (2017-08-19 16:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。