SSブログ

馬でなくても肥ゆる秋 [季節行事]

今年は夏が暑すぎて栗の実りが少なかったそうです。

災害レベルの暑さが過ぎたら台風の被害で
ただでさえ自給率の低い日本の食材は
いよいよ危機状態なのではないかと危惧しつつ

今年も利平を中心に栗を購入しました
2018-09-18 13.41.19_R.jpg

「カーチャン、これなんだ」
2018-09-24 11.33.27_R.jpg
栗だよ

「フーン」
2018-09-24 11.33.28_R.jpg
ネットを引き寄せる大福
本当にお利口さん

「カリン、見てなよ、兄ちゃんがこうして…」
2018-09-24 11.36.09_R.jpg
はいはい、今年もごんぎつねごっこねー

栗はザルに並べて天日に干してから
チルドに入れておきます
2018-09-19 13.09.01_R.jpg
すぐ食べる分はさっさと皮むき
2018-09-18 15.25.43_R.jpg
くりくり坊主で快調に剥いていたのだけど
途中で手に豆ができて、包丁に交代

渋皮煮を作ります
茹でこぼしてアク抜きしたら
グラニュー糖をバサッと掛けておいて
2018-09-18 20.49.15_R.jpg2018-09-18 21.02.43_R.jpg

3日ぐらい常温においてネットリさせるらしいのだけど
美味しいのでどんどん減っていくのです。
そしてちょっとずつ太っていくという…
わかっちゃいるけどやめられない美味しさ。

栗の甘味について
低温貯蔵するとデンプンが糖化して甘味が増す
というのは知っていたものの
処理方法についてどこか詳しく解説が載っていないものかと
調べているのだけど、まだ謎が…

鬼皮ごと加熱する場合は良いとして
問題は皮を剥いて調理する場合の処理方法です。

チルドに入れて糖化を促したところで
皮を剥きながら変色を防ぐのに水に浸けていたら
水が白濁するではないですか。

これはジャガイモと一緒で
デンプンなんでないの? 
ヨウ素がないから染色できないけど
多少ザラッとして芋とよく似てる…

ハッ

(扁桃炎のオットのイソジンうがい薬があった
これでやってみれば良かったかもしれない)
って今書きながら思い出した始末

しかしもう栗が無い(T_T)

というか、デンプンて糖化したら流出しないの…?
関係なく流出するのであれば白濁=デンプン=甘味も抜ける...??

どうなんですかねーこの辺、
どなたかご存知ありませんか。

そもそも渋皮も剥いて調理する場合というのは
だいたい他に砂糖も入れたり(きんとんやその他煮物など)
モチ米と炊いたりして、糖分が補われているもんで
栗自体が甘いかどうかはあまり関係ないというか
…まぁ関係ないのかなぁー。

皮を剥いて調理する場合は
わざわざ低温貯蔵しなくても良いんじゃないか…
と思ったり。

そんなことを考えながら
全部の栗を剥いて、冷凍焼け予防の砂糖をまぶして
真空パックにしておいた次第
2018-10-08 20.12.39_R.jpg
これで栗ご飯も甘露煮も、いつでもできる

そして昨日農協で見つけたごま
2018-10-07 16.02.38_R.jpg
フライパンで乾煎りしたら
ジップロックに入れて冷蔵庫に保管。

ごまってほとんどが輸入に頼っているのですけど
ほとんどもほとんど、99%以上が輸入物なんですよねぇ
2018-10-08 21.48.22.png
ごまの主要国別生産量(かどやHPより借用)


国産のごまというのも探さないとなかなかないのに
農協ったら地場のゴマがあるという素敵さ加減。

2018-10-08 21.44.30.png
これはゴマちゃん(懐



nice!(19)  コメント(8)