SSブログ

GOPANがやってきた! [ごはん]

飛騨高山に出かける前の日
オットが「帰りにヤマト運輸に寄る」と言うので
フーンなんてヤマトの駐車場で待っていたら
知らない親子が後部座席を開けてきて
マジでたまげたツケモノです

あっ、間違えたー すみませーん

って隣の古い車に乗って行ったのだけど
いくらなんでもノブだって違うし
間違いすぎだと思うんですけど

ってドキドキしながらオットを待っていたら
大きな箱を抱えた人がまたうちの車に向かってくる

...大丈夫でしょうねあの人、また間違って気軽くドア...

あれ?あれオットか、エェ?!

おうちのお米でパンができる って
まさかのGOPAN?!

「お誕生日のお祝いだ」
驚き。私はネチネチとメルカリなんかを見てたけど
オットがまさかのAmazonで手配してきたとは
全然知らなかった!


ホームベーカリーを買うかどうするかは
長いこと考えていたのだけど
買うとしたらGOPANだなぁとは思っていました

でもホームベーカリーで焼いたパンて
美味しくないわけがないというか
その人の技術はあまり関係がないというか
「最低限の質の保証はされている」感じがして
あとその質を上げられるかどうかは使い手次第、
みたいな。

私がやりたいことっていうのは
この手で粉からおいしいものを作っていくことであって
(冷凍パイシートとパイ生地練るのの違い、みたいな)
ほぼ全自動のパン焼き機はマッチしていないのではないかとか
しかし毎週末になるとパンを買う我が家としては
技術的なパンは別として、炊飯器のくくりでパン焼き器が
あってもいいのではないか、とか

いろいろ。

そしてオットは若干ですが
小麦にアレルギーがあるのではないかというフシがあります

グルテンフリーのパンが焼けたらいいし
やれ米粉がないだの強力粉はあるだの薄力粉は、と
冷蔵庫の中が粉と漬物でいっぱいになっては
(すでに漬物でいっぱいではある)どうしようもないし
GOPANはSANYOが出してきたときから
気にはなっていたのです。

そして普通の小麦パンに関しては
モデルチェンジだとかなんだとかで
型番が違っても色以外に何が違うのさ、
ってぐらい、どのメーカーもあまり変化がない

そしてボンヤリしていたら
GOPANは2017年で製造中止になり
カタログにも「製造中止」ってところに
分類されてしまいました。

え~~~~
買うなら今かなぁー
製造から7年位は部品を取ってあるし
あまり後になってからだと修理もできないし

でもどうしても必要かどうかというと
そうでもないしー

オットは
「置き場所があるならいいんじゃないの」

置き場所ねぇ~~
仕舞い込んだらしまいっぱなしになるだろうし~~〜

でもその時に
とりあえず、私が欲しいのはコレだよ!って
AmazonのURLを送っておいたのです
そして「ホワイトが良い」とも言ってありました

そうしたらまさかのプレゼント~~~[プレゼント]

設置してみる
2018-11-21 21.35.08_R.jpg
ん? 本体の後ろを見たら
2013年製 製造中止だし
マーケットプレイスだとそういうものか…
ほんのりとガッカリしたものの、
せっかくプレゼントしてもらったものだし
機嫌よく眺めていたら
付けた覚えのない傷があるし
シールを剥がしたような跡もある
取扱い説明書も雑に入っていてすでに開いたような…?
(計量カップなんかは新しいし
部品もビニールに包まれてた)


…どうしよう? 黙ってこのまま使ってもいいけど
せっかくプレゼントに選んでくれたのに
言った方が良いのか後で「早く言えば良かったのに」
ってならないか? 悶々しながらこのまま使うか??
とかちょっと悩んだけど
遠慮がちにオットに言ってみたら
「あ、本当だ、新品の値段でこれはないから
返品してもう1つ新しいのを買おう」

って、飛騨から帰ってきたら
今度こそ新しいのが届いたのだけど
やはり新品だったらこうしますよね、ってぐらい
丁寧な梱包で、段ボールをビニールに包んで
その上から伝票が貼ってありました。
(最初に届いたのは箱にダイレクトに伝票が貼ってあって
今思えば色々雑な扱いだったのでした)

そして2017年製の新品の機械は
ピッカピカで傷もなく
やはり交換してもらってよかった!

そんなわけで昨日の夜小麦パンを予約して
朝焼き立てパンを食べた次第
2018-11-25 08.00.03_R.jpg
…え? GOPANなのになんで米からパンを
焼かないのか、って

知らないから、小麦グルテンとか必要だったなんて 笑

グルテンフリーでも作れるらしいのだけど
最初から難しいことしてあまり美味しくないね
ってなるより、鉄板なもの作ってまずは掴んでおかないと
(なにをだ)でしょ!

型からパンもうまいこと出る
2018-11-25 08.01.50_R.jpg
スライスしてそのまま食べてみたけど
やはりトーストの方が自分的には好み
オットも「買ってよかったね」と喜んで食べていて
めでたし


そしてAmazonで買った小麦グルテン
2018-11-25 10.17.36_R.jpg
週末は米粉で焼いてみよーっと




nice!(22)  コメント(10) 

今年も飛騨高山に出かける [観光]

今年も飛騨高山に出かけてきました

(2017年の飛騨旅行はずいぶん楽しかったのだった)

そして今回のこの計画には元々なかったけど
追加してもらったのが可児の竹皮屋さんの訪問です
吉田包装店 
2018-11-22 10.10.24_R.jpg
事前に問い合わせてあったからか
土間の縁台?に座布団が置いてあって
「どうぞどうぞ」と勧められた

昭和11年創業で、先代からずっと竹の皮を
取り扱っています

木曽川の河川敷なんかで拾い集めたり
九州にも買い付けに行ったりするらしい

九州は今年の西日本の豪雨で竹林がやられたそうだけど
大丈夫なところは大丈夫だそう

作業スペースになっている場所には
大きさ別に束ねられた竹皮が積まれていて
すばらしーぃ

収穫した竹の皮は長さと幅で振り分けてから
洗ってこのような型に沿わせて伸ばします
2018-11-22 10.15.29_R.jpg
同じぐらいのサイズごとにまとめて縄で縛っておく
2018-11-22 10.16.36_R.jpg
これが大きさを見るゲージ
2018-11-22 10.17.51_R.jpg
私が欲しいのは2号ぐらいのサイズで
おむすびを包む用です

そうするとこのゲージからすると
結構大きいものに分類されるのってことか

「だいたい良く出るのは2号か3号だねー
これなんか4大サイズだけど、何に使うんだろう 笑」
2018-11-22 10.19.21_R.jpg
って大きな皮を持ってきてくれた

近年は竹の生育が良くてこんな超特大が出るのだそう

最近はやっぱり中国産が増えたのと
竹ではなくて紙製品が主流になったことで
竹皮というのは珍しくなったけど
日本産と中国産だと品質がずいぶん違って
日本の方が薄くてしなやかなのもあって
探している人は探しているとのことでした

竹の皮買い取ります、というポスターを見て聞いたら
やはり最近は山の管理をしている人が少なくて
昔みたいに副業で拾う人がいなくなったそうです

若い人が何かの団体で保存会みたいな活動とかで
拾うぐらいなんだとか

ふーむ 
朴葉もそうなんだけど、中国産て分厚いので
丈夫なんですよね
だから販売とかする側の包装としては良いと思う
破けてたら日本だとすぐ「破けてた」「お遣い物にできない」
とかクレーム来ちゃうから。
それにすごく安いし。

竹の皮まで中国産なんて
思いもよらなかったけど
(日本にだって竹林なて普通にたくさんあるから)
山の管理側の問題は大きいんでしょうねぇー

でも安いばっかりではいけないし
特に食品として扱うのであれば安全は第一です

それこそ竹の皮がお金になるってなったら
年金暮らしの老人がアルバイトで山で働けるだろうし
お金も少しは回りそうな気がする

なーんかこの国大丈夫かな~~~~
っていつも思うんですけど

外国人に優しい日本もいいけど
日本人の暮らしが立ち行かなくなっている昨今
もうちょっと発がん性物質のこととか
生産国とか考えた方が、医療費だって安く抑えられるし
いいんじゃないかな~~~~

なんて思いながらご主人にお話を伺いつつ
3号を30枚購入しました

お店の中には柿がたくさんあって
「これは軒先に吊る下がっているのもこの柿…?」
と聞くと「これは趣味でねー 笑」蜂谷柿で
昔は糖分とるのも重宝されたんだよ
この近くにファーマーズマーケットがあって
そこにたくさん売ってる、ウチの竹の皮もあるし

ということで楽しそうなマーケットなので
寄ってみます

ご主人にご挨拶して移動
写真をネットに載せてもいいかどうかを聞くと
「どうぞどうぞ、この前はNHKが取材に来たよ」
快く許可してくれました

とれったひろば
2018-11-22 10.43.59_R.jpg
こっちでいうところのメルカートみたいなかんじだけど
駐車場も店舗内もえらく広くて
こんにゃくだけでひと売り場あるぐらい種類も豊富
2018-11-22 10.50.34_R.jpg
銀杏も丸々太った銀杏がネットに入って売ってるし
お惣菜なんかもたくさんあって盛り上がっている

すばらしいー

奥美濃産大豆があったのでこれを4袋
1つ300gなので1.2㎏購入

木曽川をまたいで
2018-11-22 13.39.07_R.jpg
ハッ リスがある
2018-11-22 13.40.33_R.jpg
「なに、リスがあるって」

リスだよ、漬物容器とかのリス!
「しらんがなー」っていう会話をしながら
うぅーむ恐るべし中部地方…魅惑

この後祖母の家に行ってお線香をあげてまた移動

小倉山城を見るついでにうだつの上がる町並みを見て
その後なんだか城とどこかに行く←もはや聞いていない

…とか言って、とにかくうだつの上がる町並みを見学

うだつってこういう、屋根の上のちょっとした柱というか
2018-11-22 14.32.36_R.jpg
昔の家の作りは隣との家がくっついているのだけど
火事なんかで延焼をふせぐためのものとして
作られたことに始まって、そのうち飾り要素が強くなったので
潤っている家はうだつが上げられるけど貧しいとうだつがあげられない
ってことで「うだつの上がらない亭主」とかキビシイ言葉の
由来になったらしいです

ここは町が栄えていたってことですねー
2018-11-22 14.38.43_R.jpg
すぐ近くの小倉山城へ移動
2018-11-22 14.51.50_R.jpg
今は公園になっているのだけど
石垣はなかなか立派だ…とか言って
オットは1人でぐるぐるしている

紅葉が綺麗
2018-11-22 14.57.36_R.jpg
池の中の紅葉
2018-11-22 14.54.17_R.jpg
その後は名鉄の旧美濃駅に移動
2018-11-22 15.09.50_R.jpg
古い列車の展示があるというのだけど
2018-11-22 15.16.17_R.jpg
確かにあった

そしてなぜ野口五郎のポスターがたくさんあるのか
と思ったら、彼はここの出身だからだった

だけど、義援金ボックスとかある割に
コンセプトというか、何を目的に旧列車を展示しているのか
というぐらい、列車の中は椅子が撤去されているし
「ただただ、そこにあるだけ」で、目的がわからないので
これでは失敗と言わざるを得ないような…

東(とう)氏という、豪族がいた跡
2018-11-22 16.01.27_R.jpg
これは神岡の江馬氏の作りとよく似ているような
2018-11-22 15.57.37_R.jpg
あれは枯山水ではなく水が張ってあったのだろうか?と聞くと
「良いこと言うねー」…知らない知らない

紅葉の絨毯
2018-11-22 16.03.18_R.jpg

この後郡上八幡とか行くらしかったのだけど
そもそも朝出発の時に、チェーンを積んでいこう!となって
時間が遅れたりファーマーズマーケットに寄ったりして
押せ押せになってしまったスケジュールで
それらはキャンセルしてホテルに移動

温泉に入ってノンビリした後に夕食です
2018-11-22 18.36.03_R.jpg
飛騨牛ステーキ付きの御膳
飛騨牛ったっていうても…と思っていたけど
塩で食べるステーキ美味しかった!

タケノコの土瓶蒸し
2018-11-22 18.37.59_R.jpg
そうしたら食後になんとケーキが出てきた
2018-11-22 19.22.53_R.jpg
なんとー!この日は私の誕生日で
オットが宿に頼んでケーキを用意してくれていたのでした!
パティスリーマツキというところのフルーツケーキ
(翌日分かったのだけど、ガイドブックにも
地元で評判のパティスリーと書いてあった)
周りのお客さんに「なに?快気祝い?」←なんでだよ
とか言われながら、おめでとうございまーすと言われつつ
美味しくいただきました

(ご夫婦でのお写真お撮りします、と言われたけど
写真は好きではないのでご遠慮申し上げたのだけど
オットが「せっかくだから」と言うし
オットのケーキ手配という功績を記念して写真を撮ったけど
後から見たらろうそくの炎でちょっとした稲川淳二状態だったので
やはり削除した次第)

あー食べた食べた

外は雨で、翌日の予報は雪 !
ガッタンゴー渓谷コースを予約していたので
ダメかもしれないねー、とボヤくオットに
やたらと自信満々に「明日は晴れます!」と宣言して寝ます
車の中でも散々寝ていたけどやっぱり眠いわ~~

翌朝、早々にまた温泉に入っていたら
露天風呂で空が青くなってきた!
オットに「晴れた!」と言うと「本当だ…」

健康的な朝食
2018-11-23 07.56.18_R.jpg
朴葉味噌
2018-11-23 07.56.21_R.jpg

出発するころには雪雲のような雲が張り巡らされてきて不穏
2018-11-23 09.16.01_R.jpg
ヒェー 大丈夫か 4℃ってなってるぞ…
2018-11-23 09.22.28_R.jpg
完全に雪だけど、山の上だからだろう
2018-11-23 09.25.18_R.jpg
ふもとに降りたらやはり小やみの雨程度
製鉄所の湯気がすごい
2018-11-23 09.39.11_R.jpg
とりあえずガッタンゴーに行ってみよう
2018-11-23 09.49.50_R.jpg
2018-11-23 09.59.23_R.jpg
気にしない程度のポツポツ雨だけど
一応レインパンツを上から穿いておきます

受付
2018-11-23 10.00.27_R.jpg
お? 前回のガッタンゴーにもカブはあったけど
先頭からカブ…?
2018-11-23 10.05.43_R.jpg
前回乗ったガッタンゴーはやはり観光客に人気で
コースを増やしたんだそうですよ
2018-11-23 10.08.13_R.jpg
そしてカブの理由が分かったよ…
2018-11-23 10.11.20_R.jpg
大丈夫かー…

テントの中でオリエンテーションを受けます
2018-11-23 10.17.42_R.jpg
このベルトは前回のコースには無かったですけど
なんでしょうね
2018-11-23 10.20.22_R.jpg
こういうことでした
2018-11-23 10.20.32_R.jpg
渓谷コースだから転落防止の措置なのか
でも下手したら自転車のトロッコごといきそうな気も…

我々は一番前だったので、カブの後ろの車両です
2018-11-23 10.22.01_R.jpg
椅子のセッティングをしてもらって
ロープを自転車にフッキングして乗車!
2018-11-23 10.21.47_R.jpg
オットはGoProのカメラをハンドルに付属
動画を撮る

しゅっぱーつ
2018-11-23 10.25.20_R.jpg
往路はなだらかに登り坂
割としんどい ゼーゼー
2018-11-23 10.29.45_R.jpg
「思ったほどしんどくなくて良かった」
なにをぅー  私が一生懸命漕いでいたってことか!!

鉄橋を通って
2018-11-23 10.36.25_R.jpg
トンネルをくぐって
2018-11-23 10.36.03_R.jpg
片道3.3kmが終わりました
到着した傍から車両の向きを変えていきます

ひとしきり記念撮影なんかをしてもらって
安全確認をして先ほど最後尾だった人が先頭になって出発
2018-11-23 10.50.30_R.jpg
前からどんどん出発
2018-11-23 10.50.48_R.jpg
雨もすっかり上がって、来て良かった

ついに我々出発の番
2018-11-23 10.53.58_R.jpg
この駅は発車台あるからね、
今度はローブレーキじゃなくてノーブレーキだよっ
って言いながら、しゅっぱーつ
2018-11-23 10.54.05_R.jpg
「ゆっくり下ってください」
2018-11-23 10.54.08_R.jpg
ぐっ

今度は私が山側 
2018-11-23 10.58.34_R.jpg
復路はなだらかな下り坂だから割とラク
2018-11-23 11.00.12_R.jpg

あー前傾姿勢がつらいわーって
両手をモモに置いていたらオットが同じことをしていた
2018-11-23 11.04.56_R.jpg
たらいまー
2018-11-23 11.06.22_R.jpg
楽しかった、楽しかった!
係のおじさんとバイクを背景に1カット
2018-11-23 11.07.52_R.jpg
オットは敷かれたレールの上は走れないタイプ

帰りには受付にこのような案内が
2018-11-23 11.11.08_R.jpg
ドローンとGoProカメラでの撮影をしてくれるらしく
あぁーこれはイイんじゃないかなー

iPadでサンプル動画を見せてくれたのだけど
GoProで撮影した画像とドローンの撮影を混ぜて
楽し気な動画に編集して、データを送ってくれるんだそうです
「この次の受付回からお試しで今日初めてなんです」
申し込みの回に当たった人はラッキーだと思う
(けど立て続けに申し込まれたら撮影はどうなるのだろう)


それでまた神岡春慶会館に移動
2018-11-23 11.32.49_R.jpg
前回はイベントで出かけているとのことで
閉館していたのでした
今回は開いている
2018-11-23 11.34.26_R.jpg
すごくガランとした空間で、2階に展示室の表示

工程の説明
2018-11-23 11.53.24_R.jpg
2018-11-23 11.53.35_R.jpg
入るとおじさんが出迎えてくれました

ここの管理をされている方で塗師なのだけど
組合の人が居なくなってしまって自分1人になったので
組合自体がなくなって、ここも閉じて移ろうとしている
とのことでした

以前にお弁当箱の塗り直しの依頼を覚えていらして
いろいろお話ができて良かった

素敵な菓子鉢を2つ購入しました
2年前ぐらいにお弟子さんが入ったので
技術は教えられるし…というのと
高山の方にも一人入った、とのことでした

飛騨春慶は普段使いのちょっと良いものとして
どんどん使っていきたいものです
適度に新たなものを買って、職人さんが安定して
打ち込めるようにしてなって欲しいなぁ
(輪島の漆器とかいうとちょっと敷居高いけど)

この後は古川に移動
お蕎麦を食べに行くのです

前回尋ねて、稲取の誇宇耶を凌駕するおいしさだと
絶賛した なかや さんです
2018-11-23 12.34.27_R.jpg
このために余計なものは一切食べずにここまできました

せいろの大盛
2018-11-23 12.45.02_R.jpg
あと辛味大根を一皿追加
ワサビは本わさびが卸してあるもの+本体が付属

美味しいね~~~
ってまたおかわり蕎麦追加
2018-11-23 12.56.37_R.jpg
店員さんに「2つ? 良かった、聞き違いかと思った!」
と言われながら二人して追加した次第

街の用水路の鯉は健在
2018-11-23 13.09.44_R.jpg
来るときに「鯉に餌を与えないでください」と
立札がしてあって、どういう意味かな?と思っていたら
雪が降る前に鯉は引っ越しするんだそうですよ
2018-11-23 13.15.45_R.jpg
さすが高山 豪雪地帯なだけあります

陣屋の前でみだらしだんご
2018-11-23 14.32.24_R.jpg
漆器屋さんをブラブラ見て回る途中の朴の木
2018-11-23 14.55.06_R.jpg
もうあと2枚しか残っていない
昨年たくさん回収しておいて良かった

なにやら川の写真を撮っている
2018-11-23 14.38.06_R.jpg
紅葉が綺麗
2018-11-23 15.14.45_R.jpg
あら、桜が咲いている
2018-11-23 15.15.36_R.jpg
異常気象のせいかしら

前回朴の葉をたくさん拾ったお寺の木も
ツルッとしたもの
2018-11-23 15.18.17_R.jpg
お土産の栃の実せんべいを買って
2018-11-23 16.04.18_R.jpg
本日のホテルに移動

ホテルにあったガイドブックを読んでいたら
前の日のケーキ屋さんのこととか、飛騨のお茶のことが
載っていて、ほうじ茶おいしそう

松風園 まつの茶舗さんで売っている、ということで
ホテルから徒歩10分ぐらいだったので買いに行きます

飛騨の露という、低温での火入れをした
ほうじ茶を自宅用に400g購入して
2018-11-23 18.07.01_R.jpg
ホテルには夕飯のプランはありませんので
外に食べに行きます

ビストロKANZO 
ホテルの案内に載っていて
飛騨牛ハンバーグおいしそう~ってここに決めた
2018-11-23 18.21.08_R.jpg
ら、「本日飛騨牛ハンバーグが完売しています」

ガックリ orz

ハラミローストのコースにしましょう
2018-11-23 19.09.11_R.jpg
たくさん出てきたのだけどメインの一皿のみ撮影

あ~~美味しかった
飛騨牛、好きだー!

翌朝は早起きしてまた温泉
あ~良いお湯だ
室温が寒くて断眠だったもの。

エアコンどうなってたんだろう、と言うと
「そこに壁のリモコンあるんだけど、集中管理中ってなってて
入らないだよね」とかいうオット

だからってこんな全く入らないとか…って押したら
アッサリと暖房が入る

「…。」

で、ホテルのバイキング朝食
2018-11-24 07.28.55_R.jpg
飛騨納豆って書いてあってでも豆はカナダ産だった

この後朝市に出かけます
2018-11-24 08.31.10_R.jpg
ここでもリンゴを買う
ここには紅玉があったので喜んで買う

前日の陣屋の前でも朝市をやっていて
(もう昼だったけど)ここでも飛騨リンゴを買ったのでした

ネコ用のマタタビのおもちゃとか実とか売ってたので買う
2018-11-24 08.39.59_R.jpg
あと、高山産大豆なども購入

収穫収穫
2018-11-24 08.41.06_R.jpg
ホテルからは北アルプスが見える
2018-11-24 09.08.14_R.jpg
朝市で寒かったのでまた温泉であったまって
さー、帰ろう!
2018-11-24 10.02.47_R.jpg

途中途中で気絶しながら
富士山が見える辺りから(つまり山梨あたり)全覚醒
2018-11-24 11.59.12_R.jpg
無事に家路に着いたのでした

今回の全走行距離、914km!
2018-11-24 13.55.25_R.jpg
相変わらず「なにこの竹の皮とかの雑然とした荷物…」
2018-11-24 13.57.45_R.jpg

今回の自宅用収穫品
2018-11-24 14.30.17_R.jpg
飛騨はいいなー

気温の寒暖差が激しくて
みんな軒先に干し柿が下がってて
空気が綺麗で漆器があって
やっぱり好きな土地です

ネコたちは2泊の間にすっかり私に対して
警戒から始まって、
寝室から寝ぼけた顔をして出てきたと思ったら
一目散にリビングに逃げつつチラ見して
「アレ?」と思い出した始末

そしてお土産が入っているのではないかと
私のバッグを漁るのだけど
2018-11-24 14.01.41_R.jpg
マタタビはオットのバッグなんだよーん
8B3101D0-36D1-49FA-95F8-7066AA47AD53.jpeg
金時だけ大正解

マタタビの実もたくさん買ってきた
3CB3E608-87F7-49C0-BDA6-BB3E4E225F7F.jpeg
大変喜んでいる
2018-11-24 20.47.13_R.jpg
お留守番ありがとうねー
2018-11-24 20.47.22_R.jpg

今回の旅行で何にビックリしたって
オットの習慣です

雨の予報だったら晴れることを期待して
出かけてみる、なんて絶対しないし
朝風呂だって入らないのに
飛騨では「とりあえず行ってみる」と出かけるし
2日とも朝風呂に入っていた!

それだけ高山地方の天気はわからないし
あと寒い、というのもあると思うのだけど
あれ温暖な下田じゃ絶対起きないしお風呂も入らないな…


今年も無事に誕生日を迎えられて
また一年健康に暮らせますように

(言うこともだんだんと年取ってきたな…)



nice!(20)  コメント(10) 

紅玉を入手 アップルパイを作る [季節行事]

ギリギリセーフで紅玉の購入に間に合いました

紅玉というリンゴは酸味があって
煮崩れしにくいので、お菓子作りによく使われます
そして出回る時期が限られているので
見つけたらさっさと買わなくてはいけません

しかしこれまで大して買ったことはなく
なんか使いにくい、という感じがして
どうも買うに至りませんでした。

次もあったら買おう...とか思いつつ
だいたいりんごなんか買ってる場合じゃない感じになって
ちょっと忘れかけてたのですが
紅玉で検索したら出てきたのが
みんなのきょうの料理のページ
小嶋ルミさんのレシピを紹介していて
やってみたい!と思うような美味しそうなページでした

アップルパイは子供の頃に
オーブンに付いていた本から作ってみたことがあるけれど、
やっている工程が正しいのか間違いなのかさえわからなくて、
やっぱり難しいんだなぁー、と
ちょっとトラウマみたいになっています

オットはシャトレーゼのアップルパイだろうが
パティスリーなんとかのアップルパイだろうが
喜んで食べているしなぁー
せっかくこの時期ならではの紅玉があるからには
作ってみたいけどなぁー

冷凍パイシートを使って作りました、
っていうより、生地からちゃんと作れたら
すごく楽しいと思う

やっぱりやってみよう…

ネットで購入した青森の紅玉
2018-11-14 20.53.12_R.jpg
よーし、やるぞー!

きょうの料理の説明はサッパリとまとめられていて
パイ生地初心者には難しいので、このレシピの人の
本を買ってみました
2018-11-15 19.23.46_R.jpg
楽しそうなのでもう1冊
右の本にアップルパイは載っている

リンゴは皮を剥いてバターと砂糖で煮て
翌日までそっとしておきます

フードプロセッサーなんか使うのね
2018-11-15 19.14.18_R.jpg
フープロ最近活躍してます

バターは小豆くらいになっていいらしい
2018-11-15 19.14.21_R.jpg
この状態で一晩お休み

翌日は私は仕事が休みでしたので
お昼までゆっくり寝て、午後から始動

さーて、アップルパイの続きでもやるかー!て
写真係のオットがいないまま、オーブンを予熱するところから始めます
伸ばして畳んで伸ばして畳んで、てやって
「ここで3時間休ませます」げっ
まーじかーー
昨日読んでた時には気づかなかったぜ!
予熱意味なし!

2時間サスペンスなんかを見て
小嶋さんのお菓子の本を眺めて
のんびり過ごしつつ、再度予熱を始めて、
冷蔵庫から出した生地をまた伸ばして
パイ皿に敷きます
2018-11-15 15.55.27_R.jpg
それで、昨日煮ておいたりんごを乗せる
さらにパイ生地を重ねてフチをフォークで押さえて
200度で20分
2018-11-15 16.13.01_R.jpg
焼けてきた
2018-11-15 16.25.46_R.jpg
綺麗に層になってるんじゃないのー!
さらに190度で35分
2018-11-15 17.02.23_R.jpg

出来たー!
2018-11-15 17.03.00_R.jpg
あんずジャム、ていうけど
あんずジャム...梅ジャムでいいか!
黄熟した梅はアプリコットとよく似ているもの

ぺトぺトと刷毛で縫ってツヤを出します
2018-11-15 17.05.19_R.jpg

夕食後にお茶を入れてデザート
2018-11-15 20.45.57_R.jpg
オットは何も言わずにむしゃむしゃと食べているので
あれ…美味しくない…?と聞いてみたら
「うん、美味しい。けどリンゴがもっと硬い方が好き。」

グッ

今回の私の目的は「美しい層で美味しいパイ生地にする」
ってことだったから、まさかリンゴの食感について
コメントが来ると思っていなかったけど、まぁいいや

「ボクそもそも、アップルパイそんな好きじゃないよ」

ヘェッ?! なんですと?!
「それならクランベリーとかカシスとか
カスタードクリーム入ったタルトが好き」

衝撃的ー!!
あ、あーた、アップルパイさんざん美味しいって
食べてきたでないの? と言うと
「あー、まぁそうだけど、アップルパイが好き、
ていうほどではない。けど、このアップルパイも美味しいよ。」

......ずっと好物なのかと思ってたら
ただの甘党だった。

まぁでもうまく出来たし満足。
2人でモシャモシャサクサクと美味しく食べました。

子供の頃は手際が悪かったのか
本に書いてあることがよく理解できなかったのか、
あとちゃんと「冷蔵庫で5時間」とか
待つこともせず、ともかく書かれていることを
きっちり守るってことができなくて、
ぜーんぜん層にならずにボソボソの
しかも美味しくないものが出来た覚えがあります。

(もしかしてこの時の本も
手順がサッパリしていたのかもしれないけど)

もうパイ生地も怖くなくなった!


nice!(23)  コメント(14) 

野沢菜漬けを作る [漬物]

先日長野から野沢菜を購入しました

3.5㎏ぐらいある
2018-11-10 12.49.23_R.jpg
野沢菜ながーい

半分は時漬けにしよう
2018-11-10 12.53.04_R.jpg
ジップロックに入れて塩と昆布と鷹の爪と一緒に2018-11-10 12.58.17_R.jpg

あとは塩漬けにしよう
2018-11-10 13.16.46_R.jpg
と思ったのだけど、塩漬けにしても
食べられるのは1か月後…

醤油漬けに変更!
砂糖100g
2018-11-10 13.30.32_R.jpg
醤油100g
2018-11-10 13.31.05_R.jpg
みりんも100g
2018-11-10 13.31.38_R.jpg
酢は50gのハズが58入ったけど気にしない
2018-11-10 13.32.07_R.jpg
それでこれらをひと煮立ちさせて熱を取ったら
1/4長さにカットした野沢菜をジップロックに入れて
(若干塩してある)昆布も10cmぐらいのだし昆布を
2枚ぐらい入れて袋漬けにしました

私は浅漬けが好きだけど
野沢菜は茎が太いのでさすがに1日では漬からない
2日でアッサリ

先日豚汁と共に3日漬けたものを出したら大好評
2018-11-14 19.56.34_R.jpg
「コレは美味しいよー」オットもりもり食べる
もりもり食べたところで喉も乾かないし
身体も浮腫まない。
野沢菜漬け、大成功~~~!

野沢菜は湯沢や上越にスキーに行った時なんか
ものすごくよく食べる美味しいものだけど
スーパーで買ったものは割と添加物が多めで
あっという間に喉が渇くので
なかなか買えません

そして自家製こんにゃくはすっかり市民権を得て
遠慮なく作れるようになったので喜ばしい



nice!(18)  コメント(6) 

なつかしく美味しいもの [ごはん]

最近、南魚沼の塩沢のコシヒカリが
やってきました。

普段のお米はAmazonとかスーパーで買う
新潟コシヒカリではあるのだけれど
まぁこれで文句ないし良いか。と思っていたら
塩沢のコシヒカリは全然別ものです。

グゥ

こんな炊けるのが楽しみなお米って
デブにはキビシイ反則で
しかし美味しいのです。

香りが良くてツヤもよくて
炊飯器を開けた時に歓声があがってしまう美しい白飯。
そういえば我が家の炊飯器は
優秀なんだったではないか。

そうだそうだ、初夏にオットの家の実家の山で
拾い集めてきた真竹の皮でオムスビを包もう。

お弁当のおかずは一週間作り置きで
ジップロックコンテナ―にガツガツと詰めて
冷蔵庫に積み上げておくのだけど
これが中途半端に過不足が出ることがあります。
その調整に「オムスビ弁当」にすれば
ちょうどよろしい!

オムスビ弁当は身軽
2018-11-07 12.04.04_R.jpg
風呂敷をほどくとこのように
竹の皮が登場
2018-11-07 12.04.27_R.jpg
竹の紐は、この本体の皮の端っこを
ピーッと割いて紐にしたものです

中身は実家の塩鮭と自分の梅干し
2018-11-07 12.04.51_R.jpg
本当は卵焼きとか漬物なんかがあると良いけど
この時は何も無くて冷凍シュウマイが転がっている(汗

うーまーいー

コンビニオムスビ2個分ぐらいの量で
3個作ったぐらいが食べやすくて良い。


うーむ 竹の皮で包む、というのは
その時代をあまり知らないのに
なぜか懐かしくて、視覚的にも美味しい。

いろいろ食べられる時代になったのに
結局、炊き立てのおいしいお米で作ったオムスビだけで
美味しいなーと思うなんて、ずいぶん年を取ったもんだ。

竹の皮は洗って乾かしておけば5回ぐらいは
使えるらしいのだけど、そもそもちょっと割けてるのとかから
遠慮なく使っていくことにして、状態のいいものはリサイクル
することとします。

包むのに適しているのは真竹の皮です。
孟宗竹の皮は毛が密集しているので
包むのにはあまり適していません。
(タワシで洗って毛を取り除けばいいか??
でもそもそも皮が固いからやはり真竹がよろしい)

以前、竹の皮で包んだら良いよね~
なんて思った時に買おうとしたら
乾物屋さんでも「中国産」という表記でした。

ネットなんか見ても「1kg2000円」とかで
なんだその雑な表記は…と思ったらやはり中国産。

そもそも国産がない! と驚きでした。
竹なんて日本にはものすごくなじみがあるものなのに。

昔は農家が副業で拾って竹皮屋さんに売っていたらしいですが
時代が発展して衛生管理がどうなんだとかなんとかいって
竹の皮で包むということ自体が廃れました。

しかし近年また竹の殺菌作用が注目されるようになったものの
その頃には日本の竹皮は希少なものになってしまったという…
山の管理をする人も高齢化していますしねぇー
皮を拾って伸ばして洗って乾燥させて、って
けっこう手間がかかりますもんねぇ。

オットの家のがなくなったら
どこで買えばいいのかなぁ~~…

しばらく探していたものの
台湾産とか中国産ならすぐ見つかるのだけど…

楽天の竹虎に問い合わせてみたら
西日本の豪雨で竹林自体がやられてしまって
来年の初夏に収穫できる分がどれぐらいあるか…という
返答でした。

むぅ

それでもネチネチ調べていたら
吉田包装店というところに行き当たり
ハッ 岐阜の可児にある!!

私の生まれた可児ー! 今月また行く岐阜ー!!

オットに「行くところに乗せられるか」と聞くと
「いいよー」という軽快な返事。

吉田包装店の場所を見たりサイズを見たりしていたら
楽天の宣伝で急に国産竹皮が出てきて
しかもよく見たら同じ吉田包装店が楽天に出している
お店だった!!


楽天で「国産 竹皮」とか入れた時は出てこなかったのに
急に「最初からありましたけどね」みたいに出てきて
ビックリする

いつも何か検索するとあっというまに
グーグルだかヤフーだかが情報を読んでいて
検索したものをヤフーショッピングで案内してくるのに
いい加減にしてくれーと思っていたけど
良いこともある…のか??

吉田包装店に、この日にお店に伺えるかどうかと
問い合わせをしたとこと「お待ちしています」という
ご丁寧なお返事をいただいたので
とても楽しみに買いに行く予定です。

11月の末だと朴葉はもう落ち切っているかな?
葉っぱを拾い集める私が行ってからガッカリしないように
オットが事前に情報提供をしてきたのだけど

うぅーむ、確かにそうかもしれない。
でも竹の皮が買えるし、朴葉はまだ冷蔵庫に
保管してあるから、もし落ち切っててもまぁいいや。

ネットで買えるのがわかったのに
わざわざ出向くというツマに首を傾げながら
オットは今回もなにやら行程を検討しています。

岐阜ってところは
古き良き日本の原風景みたいな
あまり知らないけど真面目だったころの
この国の良さを感じる場所なんですよねぇー。
掛川でも三島でも思ったけど、中部が合ってるのかなー。


そんなわけで鼻息荒く、今月末にまた岐阜に行ってきます!

...その前に19,000円の研修に行ってこにゃいけん。
学んでくるべし。


nice!(19)  コメント(8) 

こんにゃく芋からこんにゃくを作る [こんにゃく]

この時期はこんにゃく芋の収穫時期です

我が家のこんにゃく芋はちょっと大きくなりすぎました。
(去年こんにゃくを作りそびれて土に埋めたら
生子がたくさんできたので、大きいのは種イモにするのと
生子は3年ぐらい育てる予定)

それでまたマルシェでこんにゃく芋を購入。
2018-11-04 08.29.15_R.jpg
蒟蒻は実家の家庭菜園で育てた芋でよく父が作っていたので
手伝ったことはあるけれど、自分1人で作るのは2回目。
芋と一緒に写っている「こんにゃくの素」というのは
炭酸ナトリウムで、これは芋を凝固させるのに必要です。
芋と一緒に売っています。

父は生芋をフードプロセッサーに掛けて
その後加熱して糊化させる作り方だったけど
生芋を保存しておくのはなかなか面倒なので
茹でてから作るやり方で作ります。

しかも1回に作る量は少なくしたいので
芋の1回使用量は、茹でた状態で300gで換算。
炭酸ソーダは芋1kgに25gなので
300gで8g、水の量は芋の3.3倍程度なので1L。

こんにゃく芋は山芋みたいに
痒くなるので、ニトリルグローブ必須、
猫や子供がいたずらしないように注意です

で、生芋の皮をたわしでゴシゴシと擦って洗います
2018-11-04 08.34.49_R.jpg
ザックリ切って水から茹でます
2018-11-04 08.43.35_R.jpg
15分~20分程度
竹串がスッと通るぐらいの柔らかさに茹でました
2018-11-04 09.08.23_R.jpg
この間に8gの炭酸ナトリウムを100mlのお湯に溶解しておきます
2018-11-04 08.45.14_R.jpg
102mlになってしまったけどまぁいいや

撹拌
2018-11-04 08.45.34_R.jpg
茹であがったらザルにとって
芋の皮を剥きます
2018-11-04 09.12.53_R.jpg
バターを塗る様な全然切れないナイフで
こそげるだけでOK

オットに「写真撮って」と頼んでいたのだけど
そのたび「全くなんでボクが…」とか
なんかかんか一言ずつ言いながらキッチンに来るので
「しゃべらないで」グッ…というやりとりがありつつ
ブーブー言いながらも協力してくれた

60度ぐらいのお湯を1L用意
2018-11-04 09.34.46_R.jpg
茹でた芋にお湯を適当に入れながら
フードプロセッサーにかけます

300gの芋を全部というのは
うちのフードプロセッサーでは無理なので
適当に分割、最後に均してみれば大丈夫です
2018-11-04 09.36.53_R.jpg
出したり戻したりしながら
300g分全てフードプロセッサーにかけました

ここで、先ほど溶解しておいた炭酸ナトリウムを
混ぜ合わせます
なんかボウルの中で混ぜる人もいるけれど
せっかくフープロが出ているので
ここでジャンジャン混ぜていきます
2018-11-04 09.37.36_R.jpg
なめらか
炭酸を入れると急に蒟蒻臭がしてきます

水で濡らしたバットに均します
(バットから型出しするときにはがれやすくなるので)
2018-11-04 09.53.12_R.jpg
これで適当に固まってくるまで放置
冬で外が寒ければベランダに置いておいてもいいし
冷蔵庫でも良い

1時間ぐらいして固まってきたら
包丁で適当にカットします
2018-11-04 10.40.28_R.jpg
お鍋に水を入れてカットした蒟蒻をソーッと入れます
固まったとはいえまだ柔らかいので注意
2018-11-04 10.42.00_R.jpg
40分ぐらい茹でます

ゆだったらこのまま冷まして保存です
2018-11-04 11.29.21_R.jpg
茹でたお湯がアルカリ性なので
このゆで汁ごと真空パックにしておけば良いです
B35E9FF7-02FF-445A-8C05-C76FE2FC77C0.jpeg
ジップロックなんかでもいいし、
もしお水に取る場合はお水を毎日替えれば
1週間ぐらい全然普通に保存できます

出来立てを刺身蒟蒻にして味見
2018-11-04 12.46.06_R.jpg
まいうー
トロリとして爽やかです

手作り蒟蒻はスーパーで買う蒟蒻とは違って滑らか
豚汁やおでんも良いし鰹節と醤油で煮て
お弁当のおかずにもよろしい。

寒くなってきたので、本日は豚汁!
めっちゃ具だくさん
D99B02D7-365D-4CA6-9DE8-1342C5683CFD.jpeg
ストウブの無水調理で、水分はほぼ野菜から出た分で
補ったのは300ml程度という、
野菜の出汁が効いたあったか豚汁にしたら
オットが「むぅ...」と唸っている。
「肯定すると巻き込まれそうだからあまり同調したくないと
思っていたのに、これはだいぶ美味しい蒟蒻だぞ...」

いぇ─── い♪


---芋の保存について---
生芋は買った時に大きなものが2つ
多分1つ800gぐらいではないかと思われるけど
これは最初に全部茹でました
皮付のまま真空パックしておきましょう
2018-11-04 09.56.25_R.jpg
これが4つできた
2018-11-04 09.56.31_R.jpg
冷凍しておけば思いついたときに
蒟蒻作りをすることができます



nice!(20)  コメント(12) 

アオリイカリベンジ [釣り]

前回4月に、伊東の宇佐美からアオリイカ船に乗ったのに
二人そろって丸っと坊主を食らって撃沈だったのでした。

今年はかつてないアオリイカ好調のようだし
秋を楽しみにしていました。

今回も同じ宇佐美からいつもの二階屋丸です

朝2:45AM起床、オムスビと唐揚げ弁当を作って
3:40AM出発

釣りを始めてしばらくは
超早起きとお弁当というのは難しくて
寝起きでプス―となったままコンビニで
なにかしらを買っていたのだけど
コンビニのオムスビやサンドイッチというのは
食べたそばから手が浮腫んできて
食べ終わったらその後がまた疲れるのです。

最近は冬に塩引きした紅鮭を焼いて
オムスビとちょっと唐揚げ、というのが
「釣りの時のお弁当」として定着しています。

お弁当を作ると往路で大手を振って寝られるしー。

それで5時35分に宇佐美に到着 まだ真っ暗
2018-11-03 05.37.44_R.jpg

6時前に出船
いってきまーす
2018-11-03 05.55.18_R.jpg
天気はまぁまぁみたいですよ

日の出
2018-11-03 06.13.49_R.jpg
そのうち片舷だけだとバランス悪いので
移動の時だけ反対側に移ってほしい、ということで
すごいうねりを乗り越えていくようになって

…大丈夫かなぁ~~~~
2018-11-03 06.15.44_R.jpg

べた凪に見せかけてぐわんぐわんと
大きなうねりがやってくるので
ベイトリールでお助けリグ作戦

通常ティップランではスピニングリールですが
オットは最近ベイトリールでの釣りをしています。
そもそもティップランエギングは
船を潮に流して釣る釣りですが
宇佐美では潮があまり流れません。

いつも「今日は潮が流れなかったねぇー」
「今日も」だよぅ、というぐらい流れない。

だったら初めからバーチカルコンタクトで
垂直に釣ったら良いのではないか。というのが
オットの持論。

そもそもティップランでのシャクリというのは
けっこう難しいのです。
「フォームが綺麗なのに釣れないのはイカがいないからだ。
少なくとも彼方芹香よりだいぶ上手だ」と言われる私としては
美しいシャクリではなくバーチカルに巻き上げる釣りは
「釣りとして美しくない」のであまり好みではありません。
(この辺が「クオリティを求めるタイプなんですね」と言われる)

しかし釣れてナンボでしょ!っていうのもある。
なにしろ今回はリベンジマッチなのです。
今回もまた坊主、というわけにはいきません。

美しいかどうかというとそうでもないベイトティップラン。
着底が分かりやすいことと
重い錘がしゃくれることがメリットです。

大きなうねりの中、泥臭くいこうではないのよ。

そうしたら5投目ぐらいできました!
2018-11-03 06.40.24_R.jpg
いぇ~~い 船中1杯目!!
ベイト、あなどれない。

普段自分が使うアジ用のベイトリールと
ブレーキなんかの場所が違うのでオットに聞きながら
もそもそと続けます。

場所移動後に再開したところでオットに
「ブレーキちょっと緩めてもいいかも」と言われて
「なんかカチッていったけどそれでいいの?」
「いつもと反対側だよ」「うん」

噛み合っているようないないような会話をしながら
巻き上げていたら

??

なんかスプール(ボビンみたいな、糸を巻いている部分)が
安定しなくて移動…っていうかなんだったらはみ出てきている。
それにこんな歯車みたいの出てたっけ…?

ハッ

オットに
「ねぇ、なんかこの押さえてたブレーキのパーツがない。」

「ヘッ?そんなわけないよ。
…!! さっきカチッて言ったとか言ってたの、あれか!
ダイヤルじゃなくてその内側のネジを調整するんだったのに
カバー外しちゃったんだよあんた!!」

え、ど、ど、どうすれば…

「もうなにやってんだよー!!」激怒された。

えーーーん

「まさかそんなことするなんて」
新人さんのインシデント状態…

でも手でホールドしていれば大丈夫なのかしら?と
3回ぐらい投げてみたけど、どうもスプールがカリカリ言うし
なんか気を抜いたらスプールだけ海に落ちそうだし
そうなったら気持ち的に生きて帰れないかもしれないし

写真撮っておこうかなと思ったけど
オットのタメイキが痛くて撮れない
(ので、帰ってきてから撮ったのがコチラ)
2018-11-03 22.49.42_R.jpg
この左側のパーツは本来こんなむき出しになっていない

しょうがないので←?
本来のスピニングのヴァンキッシュで美しいフォームでの
ティップランを続けます。

「エギ取って!」ハァ? 「エギ!!」
オットにイカが来たようだけれど
エギ? タモじゃなくてエギ?と
ハテナマークが出ていたら、船長がタモ入れしてくれました。

「やったー」
2018-11-03 07.13.49_R.jpg
これで私のリールの扱いに対する怒りがちょっと薄らいだっぽい

良かった…

そして時々オットがベイトリールのセットを
貸してくれたりしながら釣りを続けます。

うねりが強くて、反対隣りのおじさんは横になったりしている。
「やっぱこんなうねりがあったらスピニングよりベイトが」と
言いかけたら来たッ

もう1ハイ追加。

結局オットはベイトとスピニングで2ハイずつ
私もベイトとスピニングで1ハイずつ

「ツケモノにベイトを貸し出さなくて良かったら
もっと釣れたのにー」

しゅーん ごめんなさい…
でもさー、オットだってオリエンテーション悪いよ。
こういう構造ですよ、こういう扱いですよ、って
ちゃんと教えてくれないまま
「場所が反対だよ」「普通にやればいい」って
それしか言わないんだものー。
「そこはボクも失敗した」そうだろー。

そんなこと言ってられるのも2人で6ハイという結果があるから。
ちょっと小さいけど、まぁ秋だからこんなものでヨシ。

そうしたら帰りに「帰港したら水が出なくなるから
早く〆ておかなくちゃ」と言うオットを手伝おうとして
エギで生け簀バケツのイカを引き上げてきたら
2匹目がブバーッと墨を吹いて、オットにかかってしまった!!

「!! なにやってるんだ、もう余計なことするなッ」と怒られた挙句
もう1ハイいるよと言うのに気づいていないオットに
またエギでイカを引き上げようとしたら
イカがエギに噛みついてギリギリギリギリと音を立てて離さない。

オットがバケツに手を入れたのでエギからパッと手を放したら
「なんでエギを落としたままにするんだ!
ボクはエギごと手づかみしちゃったじゃないか!」と怒っている。

墨で水玉模様になっているオットに笑いそうになって
やばいマジで怒られると目を逸らしながら「ごめーん」と謝ったけど
釣れたからまぁいいけど、ってぐらいおかしいことを
たくさんやってしまって、もうどうしたらいいのかわからないのと
怒っているオットが水玉さんだもんで不謹慎な笑いが出てしまった。

途中、厚木の美味しいお蕎麦の萬陣で昼食
2018-11-03 13.13.35_R.jpg
蕎麦豆腐
2018-11-03 13.35.15_R.jpg
せいろそば
2018-11-03 13.37.49_R.jpg

オットがおしぼりで手を拭きながら
「潮で顔がぱりぱりする」
いやそれ潮っていうか墨っていうか…

顔も拭いたらいいんじゃない?と言って
水玉うっすら解除。良かった。

これら6ハイです
2018-11-03 15.21.09_R.jpg
半身を天ぷらにしました
2018-11-03 21.04.59_R.jpg

あ~ いろいろ事件ていうか
ちょっとやらかしちゃったなー

でも、いつもより全然集中してできたし
やっぱり楽しかった。

春までにもう一度行けるといいけど
どうかな~~
今度はオットに墨を吹かないように気を付けよーっと。



nice!(22)  コメント(16)