SSブログ

今年のドクダミパラダイス [季節行事]

じめじめとした時期になってきました

この時期はアレですよ、白いお花が可憐な
ドクダミ

ドクダミというのはどこにでも見かけるけども
採るには車の排気ガスであったり
個人のお庭であったりワンコとの領地争いであったり
「採るとなるとなかなか良い場所がない」という
難しいものなのです

自宅マンションのドクダミは
パチパチとかわいい花を付けているけど
去年かなり念入りに剪定されたおかげで
今まで伸びやかに生えていたところは
2・3本、パラッとしかなくて
あとは陽当たりの良い所にちょっと密集している程度。
しかも陽当たりがいいもんで背の高さが全然足りなくて
ミニブーケぐらいにしかならない…

駐車場の裏に良い感じに生えていたけど
土が固いのでなかなか抜くのが難儀だし…
2019-06-01 12.44.31_R.jpg

よく行く郵便局の通路を歩いていて
フと下を覗いたら、地下になっているスペースに
なんて素敵なドクダミパラダイス!!
2019-06-01 13.33.20_R.jpg
いいなーいいなー

でも関係者じゃないと入れない場所

そうしたら表側にも柵の中にこんな素敵なパラダイス
2019-06-01 13.39.25_R.jpg
この場所、ドクダミ以外生えていない勢いだけど
何の花壇だったんだろう
ってぐらい素晴らしいドクダミの群生地

誰に頼んだら柵の中に入れてもらえるんだろう?
民営化になったとはいえ、郵便局ってそのへん
誰が許可するのかめんどくさそうだなぁ~~~

は~~ドクダミ、刈りたい。
先月実家に行った時はあまり盛んではなかったし
どうしたもんかなぁ~~~~
先週、しばらくボヤいていました

オットの実家の山に行ってみたい
だけど最近行ったばかりだしな~
でもあの素敵な山に行きたいなぁ~~

オットは運転したくない時はしない人だもんで
行く気無し

仕方なくマンションの背の低いドクダミを積んで
洗って縛ってミニブーケを6個ぐらい作っていたら
「くさい」「くさい」とかしつこい

この匂いがそんなに受け付けないのは
あなた自身が毒だからです! と言ったら
大人しくなった フン


…とそこに、オットに電話があって
義父から「真竹のタケノコ採ったから取りにおいで」

なーんてナイスタイミング!!

いそいそと支度をして長靴を持って車に乗り込みます

オットの実家の方はこのようなのどかな感じ
2019-06-02 16.22.06_R.jpg
暗くなる前にまず山に入ります

梅の実が落ちている
2019-06-02 16.34.54-1_R.jpg
沢からの水がちょっと小川になっていて
2019-06-02 16.36.48_R.jpg
そばにはユキノシタがちょこちょこ生えているけど
崖なのであまり採れない

とりあえずドクダミを採ります

わー、ドクダミが他の雑草に押されているってすごい
2019-06-02 16.48.37_R.jpg
あらっ、こっちの壁はユキノシタがたくさん!!
2019-06-02 17.07.17_R.jpg
赤いユキノシタ
2019-06-02 17.07.24_R.jpg
かわいいわぁ~~

葉っぱの見分けに目が慣れてくると
ドクダミの足元にユキノシタがいっぱい
2019-06-02 17.13.56_R.jpg
オットの家のお墓も寄るとヘビイチゴがたくさんある
2019-06-02 23.38.57-1_R.jpg
あとで調べたらヘビイチゴは焼酎に漬けると
虫除けになるそうではないですか

(しまったよー収穫してくればよかったよー)

オットなんか
「あっちもユキノシタだ」「これもユキノシタだ」
花を覚えたらどんどん見つける
2019-06-02 23.39.45_R.jpg
すばらしい群生地←この白いチラチラ見えるのがユキノシタの花

タケノコ山にある山椒が成っているかな?と
見に行ったのだけど、全く実は成っていなかった!! 残念
先月はたくさん花が咲いていたのになぁ~~

ワラビかな?
2019-06-02 23.40.05_R.jpg
昔はおじいちゃんがたくさん採ってきた
というワラビだけど、今の山はどこにワラビがあったのか
わからない勢いになっている
手入れって大事ねぇ

それでドクダミをどんどん集めて
最終的に45リットルの袋2つ分
2019-06-02 18.22.20_R.jpg
あと赤いユキノシタを少々追加した次第

「家で嗅ぐドクダミの匂いと違って
なんか良い匂いのような気がしてきたー」
綺麗な山の中でオットの毒は薄らいだ模様
(本当はただ屋内か野外かという気密性の有無の違いだと思う)

たくさん摘んで満足してオットの実家に行ったら
義母もドクダミのブーケを用意してくれていた(喜

来月は真竹の皮を収穫に行かせてもらおう…
そろそろ法要もあるし
お墓の周りも草むしりしておかないと…

しかし山の中はヒルも出るし
蜘蛛の巣にかからないように気を付けたりして
体力も気も使って疲れる
でも仕事の疲れとはまた違って良い

これまで仕事中心というか
自分の全部の面が全て仕事というか
企業戦士に近しいものがあるぐらい仕事に100%、
休日はそのための休息でしかない。
という偏った生き方をしてきたから
結婚してから仕事以外にちゃんとやることをやるというのは
イチ国民としての役割と言うか初めて自分に違う面での
役割期待があるのかを自覚して、 ...?
いや、自覚してなかったわけではないけど
いろんなことが自分を作って回している要素となっている
...みたいな、ちょっと不思議な感じ
なんていうか、孤独じゃなくなったというのか...

家に帰って洗って縛ってベランダにガサガサと吊るして
だいぶ満足

あー腰が痛い


去年収穫したドクダミとユキノシタを
ウルトラ抽出して久しぶりに石鹸も作る
2019-05-28 11.00.38-1_R.jpg
左がユキノシタ、右がドクダミ
2019-05-26 15.00.11_R.jpg
型入れ
2019-05-28 13.22.27-1_R.jpg


あとはそろそろ梅です
楽しみたのしみ



nice!(18)  コメント(12) 

今年もタケノコを掘り出す [季節行事]

いろいろ忙しくて更新していなかったら
よくわからない広告が出るようになってしまった!

なんだかブログにアップする暇がないというか
気力がないというか…
とりあえず細々とやっております。

それで、今年もタケノコ堀りに行ってきました。

オットの実家は神奈川県なのだけど
けっこう緑深いところで
山がいっぱいあります。

去年もオットの伯父さんが持っている山に
タケノコを掘りに行った(というか、行ったら
急遽掘り出しに行くことになって楽しかった)
のだけど、今年も伺いました。

ところが義母が「今年は猪がすごく食べに来てて
全然ないんだわー、獲れても2・3本かもしれない」


ま、いいよね。2・3本でも。
スーパーのタケノコは買う気がなかなかしないけど
掘りたてってやっぱり美味しいもの。

高田橋の鯉のぼり、初めて見かけました
2019-04-28 14.46.30_R.jpg

さてオットの実家に到着、着替えと準備
2019-04-28 15.12.49_R.jpg
ガムテでヒル除け

車で山のふもとまで出かけて
あとは登っていきます

所有する場所 いよいよ入山!
2019-04-28 15.20.55_R.jpg

本当に、イノシシがよく通るように
なってしまっていて、木が倒されたり
土が崩されてだいぶ危ない感じになっている

「早く通っちゃいな」
2019-04-28 15.21.45_R.jpg
オットが木を踏んづけている間にまたいで
通らせてもらう

「これ見て、タケノコの中身だけ食べるんだわ」
2019-04-28 15.26.41_R.jpg
なんとー

イノシシ、かしこく食べてしまっている

「あったあった」
2019-04-28 15.25.26_R.jpg
こっちもあるよー って義母がどんどん見つける

私なんか目が悪くなってて
全然見つけられないっていうか
水の中で目を開けているんじゃないかってほど
うっすらとボンヤリした視界で、なんか滲んでいる

義母が見つけた場所に行っても
しばらく見つけられないぐらいぐらいで
しばらく徘徊した後に…あった…とようやく見つけてホリホリ

50cmぐらい伸びているのも
「あれだって柔らかいよ」ってことなので収穫
オットも何本か収穫して上から下りてくる

「けっこう集まった」
2019-04-29 01.28.01_R.jpg
コバエがたくさん集まってきちゃうので
早く袋に入れるんだ
2019-04-28 16.03.23_R.jpg
よしよし
2019-04-28 16.03.28_R.jpg
あとは、山椒の木から葉っぱも収穫

さて下山
2019-04-28 16.04.05_R.jpg
山にはスミレみたいな花とか
アヤメの小さいのみたいなのとか
ちょくちょくあって、かわいらしい

根三つ葉は今年は少な目だったけど
あるのを抜いてきた
去年もプランターに移植して
だいぶ活躍したので、今年も移植しよう

のどかなゴールデンウィークだよね~
って言いながら、無事に帰宅
2019-04-28 21.07.08-1_R.jpg
…けっこう量あるね…

寸胴鍋の登場
2019-04-28 21.31.16_R.jpg
普段私の部屋を占拠しているのだけど
タケノコ堀りに行った時は大活躍
手前にあるフィスラーの鍋は5リットルぐらいなのだけど
こんなのじゃ全然歯が立たない量だもの

全然のどかじゃなかったわー!!

糠をザザザーッと入れて
2019-04-28 21.31.34_R.jpg
鷹の爪も入れて1時間~2時間ぐらい茹でました
2019-04-29 00.26.05_R.jpg
茹でる時の下処理でまず一度
外の皮を捨てに行かねば!ってほど
ゴミ袋がいっぱい 大変だこれは…

「ねぇねぇ、これ、トリみたいに見える」
2019-04-28 21.54.37_R.jpg
本当だ(笑

タケノコってのは地面から出ていなくて
光合成が始まっていないものが良い。
とされているのだけど、掘るタケノコは
みんな穂先が地面から出ていて
穂先も開き気味。

でも美味しいもの。
っていうか、山の中は落ち葉が腐葉土になっていて
そんな踏んづけてわかるような地面になっていないので
ちょこっと穂先が出てくれていないと収穫できません

収穫のために畑として管理していれば
靴底で分かるかもしれないけどね~~

なんにしても掘りたてのタケノコってのは美味しくて
本当に贅沢なご馳走です

茹でて翌日全部を真空パックにしました

(午後に来客があったので
オットが土佐煮にしてくれたのだけど
全然、写真撮ってる場合じゃなかった)

これからしばらく、タケノコ三昧。


あなうれし  フフフ



nice!(16)  コメント(8) 

恵方巻とかバレンタインとか [季節行事]

節分かぁ~~~

大人になったらもう豆を撒くってことはなくなったけど
節分というのを丸っと無視するのも忍びない。
邪気は払いたいもの。

世の中的には恵方巻の大量処分とか
問題になっているけど、これは恵方巻だけでなくて
その他、いろいろがロスになっていて
もうね、踊らされすぎ。

世の中安易に回そうとしすぎ。手を抜きすぎ。

そんなことを思いつつ、我が家も恵方巻は
食べることにしました。

材料は一般的な太巻きなものたち
2019-02-03 19.48.30_R.jpg
だし巻き卵・キュウリ・かんぴょう・シイタケ
三つ葉・寿司でんぶ

だし巻き卵の出汁には、干しシイタケとかんぴょうを
煮た時の煮汁も混ぜて一体感が出るようにします

三つ葉は下茹でしたら水気をよく絞って
1cm幅に刻んでおきます
(そうしないと1本まるまるかじっている時に
噛みきれなくてズルズル出てきてしまう)

太巻きはご飯を敷くときに向こう2cmぐらいを
残して敷くことと
シイタケや三つ葉など、細かいものが
バラけないように、長いもので押さえておく
ことに注意します。

バラけるものを手前に置いてしまうと
巻くときにバラバラバラバラと崩壊するので
キュウリなんかで押さえておくと
綺麗にまとまります。

はい、4本出来ました
2019-02-03 20.01.29_R.jpg
いただきまーす
2019-02-03 20.04.16_R.jpg
よし、今年はあっちだな
2019-02-03 20.08.19_R.jpg
毎年、恵方がどっちだったかよー
ってことになってちょっとズレてたり
すごくズレていたりするもんで
アプリに頼ってみるという

モグモグ食べて節分の行事はおしまい

1本は翌日のお弁当にして
おいしくいただきました

そして今度はバレンタインデー

バレンタインとか本当はどうでもいいけど
過去に作ったお菓子の中で
オットが喜んで食べていたのがコチラ

過去にきょうの料理の後ろの方に載っていた
坂田阿希子さんのとろけるチョコレートケーキ

小麦粉を使っていないので
アレルギーぎみのオットも食べられます

普段あまりお菓子を作るということがなくて
こういう時でないと…というのもあって
作ります

15cmの型と20cmの型を準備
20cmの方はレシピの1.5倍量で作りましょう

できた
2019-02-09 00.06.18_R.jpg
卵を泡立ててからチョコレートを混ぜるのだけど
ここは一番難しいところです
綺麗に混ぜ混むってのがなかなか...

そしてこういう感じにサラッと載せられると
難しいです

泡を潰さないようにとか言われても
チョコレートってどうやって混ざっていくわけー
泡潰れたら困るわー
しかしビビッて混ぜ込みが足りないと歪みます

これはチョコレートとバターを湯煎で溶かしたら
そのままお湯の上で放っておいて、
卵と大体の温度を合わせると良いです

チョコレートが溶けたからもういいや、と
湯煎から下ろして温度が下がって
卵に混ぜた時に流動性がなくて混ざりにくくなります
ゴネゴネやっている間に泡が潰れてしまいますが
流動性を持たせておくことで混ざりやすくなります

生地が茶色くなったら、の頃には
結構重ために萎みかけているけど大丈夫
ギリギリを攻めていきましょう

オットがいない間に作ったから
途中の写真が一切ない(笑
2019-02-08 23.06.11_R.jpg
そしてこれは大部分を外に持って行ったので
4日後にもまた焼きました

今度は鬼胡桃もトッピング

20cm
2019-02-12 15.34.39_R.jpg
15cm
2019-02-12 16.04.53_R.jpg
この15cmの方を型から出したら
まだちょっと熱が冷めていないかな?
とは思ったのだけど、まぁ大丈夫だろうと
抜いたら、底板を外したとたんに崩壊して
中からチョコレートが溶岩のように出てきて
あったかーい!! っていうか熱めー!! (慌

職場の同僚なんかに「焼いたから明日持って行くねー」
とか言ってしまった後に崩壊したもんで
もう1台焼き直し

もう20cmの型も空いたので20cmで焼こう。
2019-02-12 22.20.46_R.jpg

粉砂糖on
2019-02-12 22.13.33_R.jpg

崩壊したケーキは型に戻して
ラップで包んで冷蔵庫に入れておいたら
「割とバレてない」感じに戻っていて
オットはまた食べられる~と喜んでいた(笑

今回使ったチョコレートはこちら
業務用 明治チョコレート クーベルダーク(ビターチョコ)(1kg)

業務用 明治チョコレート クーベルダーク(ビターチョコ)(1kg)

  • 出版社/メーカー: 株式会社明治
  • メディア: その他


だいぶ前に作った時は
明治 明治ブラックチョコレートBOX 120g×6箱

明治 明治ブラックチョコレートBOX 120g×6箱

  • 出版社/メーカー: 明治
  • メディア: 食品&飲料


で作ったのだった
これでも十分うまいこといったけど
やはりクーベルチョコレートは
サッパリとつつ濃い感じで美味しかったです


nice!(19)  コメント(10) 

あけましておめでとうございます [季節行事]

今年もよろしくお願いいたします

年末は29日に日本橋に出かけ
30日に下田に出かけて
31日に至っては休日診療所に出かけ
エライコッチャだったのだけど
今年もお節は作りました。

そう!
休日診療所を受診するというのは
私は初めてで、しかもそれが大晦日という
どうしたどうしたという出来事でした。

膝をザックリと脂肪層まで到達する怪我を
したときでさえ病院に行かなかった私が
大晦日なのに自分から「病院に連れて行って欲しい」
と言ったもんでオットもビックリして
急いで車を出してくれました。

行ったのは歯科の休日診療所です。

現在歯科の通院を続けているのだけど
2週間ぐらい前に、左側の下顎の犬歯が痛い
と言ったら、知覚過敏ということでした。
塗り薬を縫ってこの歯は解決、右の奥歯の
治療を継続中なのです。

そうしたら、30日に「左下の犬歯が痛い」となり
温かいものや冷たいものが極端に染みる!と
なったのだけど、しばらくすると痛みは落ち着くし
年明けに予約を待たずに歯科医院に電話してみよう…
と思っていました

ところが31日、歯の痛みで寝ていられないし
起きていられないしで、もうツライ。
だまーっていたのだけど、朝ご飯のお味噌汁も
歯に当たると痛い。結局飲めずに、白米なんて
とんでもなくて、左顎中心に顔全体がとにかく痛い。
これはだめだ...
で「病院に連れて行って欲しい」となったのです。

馬車道にある休日診療所はめっちゃ混んでいたけど
歯科医師が5人態勢で診療をしているとのことで
1人10分ぐらいでどんどん捌けていって
自分の番になったのだけど
オットに「知覚過敏の薬をチョチョッと塗って
終わりだと思うんだよねー」とか言ってたのに
まさかの「抜髄」←神経抜きますよ

「知覚過敏だったら何もしないのに痛いって
ないから。レントゲン撮りましょう」てなって
「歯ぎしりからの歯の根の炎症がかなり強くて
圧の逃げ場がないので
これは神経抜いて根の治療をしましょう。」

ヒー

歯の神経を抜く、ってかなり最終的なやつを
アッサリ出されるぐらい、「これはね、痛いですよね」
虫歯ですか?と聞くと、虫歯ではなくて歯ぎしり
による炎症だそうですよ

歯ぎしりの対症療法でマウスピースを作ったのに
そのマウスピースを2か月で噛み割るという
かかりつけの歯医者さんもビックリな歯ぎしり。

先月顎全体のレントゲンを撮ったら
「歯ぎしりで顎の骨が発達していて
本来の顎のラインよりだいぶ骨ができている」
っていう立派な骨形成をしていた歯ぎしり。

一緒に寝ているオットは「えーボクは気づいたことない」
っていう爆睡だから平和だけど
なにしろアゴを発達させた挙句に
歯髄をダメにするぐらいの歯ぎしりってすごい。

歯医者さんは「歯根膜がいつから傷んでたかは
わからないけど、現状の炎症としては強いから
今の現状からの応急処置が必要てことだね」と
おっしゃる

2週間前は知覚過敏で済んでいたものが
ギリギリと歯ぎしりをすることで歯根膜炎に発展し
歯髄も充血して圧力高まって痛い、に発展したもので
説明がつきます

「麻酔打って根の治療しますので。」
ということで、外に出ているオットにLINEして
戻ってきてもらいます

(なにしろ最近の憑かれ具合とか疲れ具合が
酷かったので、麻酔で具合が悪くなったら大変です
窓口で聞かれなかったから緊急連絡先を書いていなかったけど
ヘタしたらオットが知らない間に死んでしまうかもしれない。
不謹慎だけど、そんなことも可能性として有るな! ってぐらい
調子が悪かった)

それで無事に治療を終えて
「硬いものとか食べないでくださいね。
今こっちの歯使うと歯自体が割れて
そうすると歯を抜くしかなくなるから」

ヒー

そんなこと言っても私の歯ぎしりで
硬いものどころかアナタ、ってことにならないか

もはやショッカーみたいにヒーばっかり言ってるけど
もう衝撃的すぎる。
でもとりえあえず痛みが無くなって良かった。

麻酔をたくさん使ったから口がしびれて
喋れない。と言うと「十分喋ってるけど…」

そんなこんなで治療を終えて会計を終えたら
「また目が赤いよ」へ?

左目の内側の白目がビックリする赤目で
本当に真っ赤でした。
2日前ぐらいにも同じようになってて
「きっとくしゃみで
血管が切れたんだろう。」と
2日ぐらいでだいぶ消えてきたのに
また上乗せして真っ赤!

ヒー キモチワルイ

早く帰ってお節の続きやらなくちゃ…
「やるんだ 」やりますとも。

今年のお節は
黒豆・栗きんとん・伊達巻・数の子・田作り
海老のうま煮・菊花かぶら・いくらの醤油漬け
なます・八幡巻き・ブリの粕漬け・煮しめ を作ります。

甘露煮にしておいた秋の栗とサツマイモ
クチナシの実は冷凍しておいた
2018-12-30 19.45.08_R.jpg
五島の車エビ(地場冷凍を解凍)
2018-12-30 22.24.22_R.jpg
その他材料
蒲鉾は下田で買って来ておいた杉兼の
2018-12-30 19.10.32_R.jpg
蒟蒻は27日に作って真空パックしておいた

ブリは切り身を酒粕とか味噌とかで
粕床を作って漬けておく
2018-12-30 19.30.50_R.jpg

最初の年よりだいぶ慣れて
いろいろ要領よくなったので、
間の大事な時間に休日診療まで行って
3時間ぐらいロストした割りに
結局1日半ぐらいで出来上がった
(いくらの醤油漬けなんか11月に作って
冷凍しておくという周到さ)

元日の朝はお雑煮(オット作)
2019-01-01 10.13.17_R.jpg
餅は前日にGOPANで作っておいた

これを食べてからノンビリとお重に詰めて
お節をお昼から食べました
2019-01-01 12.31.48_R.jpg
蒲鉾以外全部作ったぜ!
…ブリを忘れたことをこの記事を書きながら思い出した
これは別に焼いてお皿でいただきましょう


年末は騒動だったけども
今日は初詣に行ってきました
2019-01-01 14.14.41_R.jpg
今年は良い年になりますように!

どーん!
2019-01-01 14.19.19_R.jpg
って小吉かーい!! 



そんなこんなで皆様
今年もよろしくお願いいたします




nice!(22)  コメント(22) 

大報恩寺展を見に行く そして銀杏を拾う [季節行事]

国立博物館で開催されている快慶・定慶の仏像を見に
出かけてきました

銀杏の木が綺麗
2018-12-01 09.48.56_R.jpg
途中のフェルメール展は長蛇の列が出来ていたけど
大報恩寺展はぜーんぜん、全く並んでいなくて
スムーズに入れました
2018-12-01 09.53.39_R.jpg
最後の一体だけ写真撮影可
2018-12-01 09.57.22_R.jpg
仏像についてはあまり、というか
全然知らないので、これは見たことがあるとか
初めて見たとか言いながら
オットの解説を聞きながら進みました

ま、この辺は付き合いです

帰りは広場で新潟のフェスティバルをやっていて
錦鯉がプールに泳いでいた
2018-12-01 11.13.42_R.jpg

その他、栃尾のあぶらげを揚げていたり
イカの丸焼きとか並んでいて楽しげ。
だけどこれから我々は上野の藪に
お蕎麦を食べに行かねばならないので
一切の寄り道をせずに向かいます

開店準備中のお店の前には
すでに二重の行列ができていたけど
3分ぐらいで開店するとどんどん列がなくなっていく
2018-12-01 11.30.05_R.jpg
2クール目かな?とか言ってた我らも
運良く1クール目で入れました

天せいろとせいろを頼んで、天ぷらは
オットと二人で分けます
2018-12-01 11.51.33_R.jpg
別で辛味大根
2018-12-01 11.41.35_R.jpg
美味しい~~~
お腹を空かせてきて良かった

この後はうどん屋さんも行く予定があります

ブラブラと移動して、さらに車で15分ぐらいです
根津はオットが大学生のころ下宿していて
「あれだ」と前に教えてくれたアパートがまだあった
「室外機がついてるからクーラー付いたんだ」
感慨深げ

ここを通って銭湯に行っていた、と
参道の横道を抜けていきます
ここは銀杏がたくさんたくさん落ちている
2018-12-01 13.12.21_R.jpg
拾いたーい
(根津神社の銀杏は拾っても良いのです)

根津神社では結婚式をしていた
2018-12-01 12.30.18_R.jpg
この花嫁さんは割と笑顔だったので良かった

これまでに、高山とか三渓園とか三島とかで
和装の結婚式なり写真撮影に遭遇したことがある

普通の人たちが歩いているところに来るから
当然のように周りに「おめでとうございます」って
声をかけられているのだけど
花嫁さんが全然笑わなくてムスッとしている人が多いのは
なんでなんだろう

全然嬉しそうじゃないのは
本当はドレスが良かったのに姑の意見で
和装になって悲しいとか、そういうのがあるのかなー

洋装でウェディングドレスの花嫁さんて
「どうやー!!」みたいに自信満々幸せオーラ全開で
楽しそうだけどねぇ


根津にある讃岐うどん屋さんで、根の津というお店

並んでいるっぽかったけど
前の集団が「人が揃わないので」と
先に案内されるというラッキーな入店

注文を受けてから12分かかるというので楽しみ

生醤油うどん
2018-12-01 12.53.42_R.jpg
ちょっと平たいけど腰はあるし
香りも良い
水はけがもう少しよければかなり良かったのだけど
まぁそこはしょうがない、東京だもの

(東京ってこういう、なんでもあるけど
ちょっとずつ現地が大事にしているところが
大事にされていないのに気取ってんなー、
って面白くないところがあるのは
田舎者の僻みなんだろうか)

「どっかにドラッグストアあったかな」
え、何買うの
「袋買わないと。銀杏拾うんでしょ」
やったー 手袋も要るよ!

銀杏にはギンゴール酸というかぶれの原因となる
物質が含まれているので、ゴム手袋が必須です
そもそもあの匂いなので素手で拾う人は
そんなにいないでしょうけれど
(子供の頃は気にせずに拾ってた記憶があるな)

踏まずに歩くのが難しくて
皆さんパキパキ踏んで「踏んだ!」と言いながら歩いてる
2018-12-01 21.23.36_R.jpg
首尾よく手袋と袋を購入したので、拾うぞー
オットに手袋を渡すと「ボクは拾わない」
なんでー シティーボーイめ

しかし写真撮影には協力してくれる
2018-12-01 21.00.50_R.jpg
割と小粒なのね

どんどんどんどん拾って歩く
2018-12-02 19.41.42r.jpg
もう本当にものすごくたくさん落ちている
「気が済んだ」

袋を二重にしてもらって車に乗るけど
「クサいじゃないかー」と物言いがついた

しょうがないわよねー

一週間水に浸けて云々とか言うけど
マンションでそんなのしたら迷惑なので
あっというまに種子を出して
果肉は厳重にビニールに包んで
すぐに捨てに行った

それでもこんなに果肉のカスは残る
2018-12-01 15.28.27_R.jpg
これをこすり洗いして綺麗にします

しつこく洗ってこのように綺麗になった
2018-12-01 15.38.15_R.jpg
これをザルに並べて干します

1日経ったらこのように
2018-12-02 19.38.49_R.jpg
見慣れた銀杏になりました
これがもう1ざる分できた

もう少し干します

それにしても銀杏拾いって大変だ
っていうか拾うのは大変じゃないけど
持ち帰るのとその後が大変です

農協でこの1ざる分300円ぐらいだったなー
30分で600円分ぐらいかー
60分拾い続けて1200円...

費用対効果を考えるとアレだけど
それにしても楽しかった!
山の恵み、ありがたくいただきます


nice!(25)  コメント(12) 

紅玉を入手 アップルパイを作る [季節行事]

ギリギリセーフで紅玉の購入に間に合いました

紅玉というリンゴは酸味があって
煮崩れしにくいので、お菓子作りによく使われます
そして出回る時期が限られているので
見つけたらさっさと買わなくてはいけません

しかしこれまで大して買ったことはなく
なんか使いにくい、という感じがして
どうも買うに至りませんでした。

次もあったら買おう...とか思いつつ
だいたいりんごなんか買ってる場合じゃない感じになって
ちょっと忘れかけてたのですが
紅玉で検索したら出てきたのが
みんなのきょうの料理のページ
小嶋ルミさんのレシピを紹介していて
やってみたい!と思うような美味しそうなページでした

アップルパイは子供の頃に
オーブンに付いていた本から作ってみたことがあるけれど、
やっている工程が正しいのか間違いなのかさえわからなくて、
やっぱり難しいんだなぁー、と
ちょっとトラウマみたいになっています

オットはシャトレーゼのアップルパイだろうが
パティスリーなんとかのアップルパイだろうが
喜んで食べているしなぁー
せっかくこの時期ならではの紅玉があるからには
作ってみたいけどなぁー

冷凍パイシートを使って作りました、
っていうより、生地からちゃんと作れたら
すごく楽しいと思う

やっぱりやってみよう…

ネットで購入した青森の紅玉
2018-11-14 20.53.12_R.jpg
よーし、やるぞー!

きょうの料理の説明はサッパリとまとめられていて
パイ生地初心者には難しいので、このレシピの人の
本を買ってみました
2018-11-15 19.23.46_R.jpg
楽しそうなのでもう1冊
右の本にアップルパイは載っている

リンゴは皮を剥いてバターと砂糖で煮て
翌日までそっとしておきます

フードプロセッサーなんか使うのね
2018-11-15 19.14.18_R.jpg
フープロ最近活躍してます

バターは小豆くらいになっていいらしい
2018-11-15 19.14.21_R.jpg
この状態で一晩お休み

翌日は私は仕事が休みでしたので
お昼までゆっくり寝て、午後から始動

さーて、アップルパイの続きでもやるかー!て
写真係のオットがいないまま、オーブンを予熱するところから始めます
伸ばして畳んで伸ばして畳んで、てやって
「ここで3時間休ませます」げっ
まーじかーー
昨日読んでた時には気づかなかったぜ!
予熱意味なし!

2時間サスペンスなんかを見て
小嶋さんのお菓子の本を眺めて
のんびり過ごしつつ、再度予熱を始めて、
冷蔵庫から出した生地をまた伸ばして
パイ皿に敷きます
2018-11-15 15.55.27_R.jpg
それで、昨日煮ておいたりんごを乗せる
さらにパイ生地を重ねてフチをフォークで押さえて
200度で20分
2018-11-15 16.13.01_R.jpg
焼けてきた
2018-11-15 16.25.46_R.jpg
綺麗に層になってるんじゃないのー!
さらに190度で35分
2018-11-15 17.02.23_R.jpg

出来たー!
2018-11-15 17.03.00_R.jpg
あんずジャム、ていうけど
あんずジャム...梅ジャムでいいか!
黄熟した梅はアプリコットとよく似ているもの

ぺトぺトと刷毛で縫ってツヤを出します
2018-11-15 17.05.19_R.jpg

夕食後にお茶を入れてデザート
2018-11-15 20.45.57_R.jpg
オットは何も言わずにむしゃむしゃと食べているので
あれ…美味しくない…?と聞いてみたら
「うん、美味しい。けどリンゴがもっと硬い方が好き。」

グッ

今回の私の目的は「美しい層で美味しいパイ生地にする」
ってことだったから、まさかリンゴの食感について
コメントが来ると思っていなかったけど、まぁいいや

「ボクそもそも、アップルパイそんな好きじゃないよ」

ヘェッ?! なんですと?!
「それならクランベリーとかカシスとか
カスタードクリーム入ったタルトが好き」

衝撃的ー!!
あ、あーた、アップルパイさんざん美味しいって
食べてきたでないの? と言うと
「あー、まぁそうだけど、アップルパイが好き、
ていうほどではない。けど、このアップルパイも美味しいよ。」

......ずっと好物なのかと思ってたら
ただの甘党だった。

まぁでもうまく出来たし満足。
2人でモシャモシャサクサクと美味しく食べました。

子供の頃は手際が悪かったのか
本に書いてあることがよく理解できなかったのか、
あとちゃんと「冷蔵庫で5時間」とか
待つこともせず、ともかく書かれていることを
きっちり守るってことができなくて、
ぜーんぜん層にならずにボソボソの
しかも美味しくないものが出来た覚えがあります。

(もしかしてこの時の本も
手順がサッパリしていたのかもしれないけど)

もうパイ生地も怖くなくなった!


nice!(23)  コメント(14) 

馬でなくても肥ゆる秋 [季節行事]

今年は夏が暑すぎて栗の実りが少なかったそうです。

災害レベルの暑さが過ぎたら台風の被害で
ただでさえ自給率の低い日本の食材は
いよいよ危機状態なのではないかと危惧しつつ

今年も利平を中心に栗を購入しました
2018-09-18 13.41.19_R.jpg

「カーチャン、これなんだ」
2018-09-24 11.33.27_R.jpg
栗だよ

「フーン」
2018-09-24 11.33.28_R.jpg
ネットを引き寄せる大福
本当にお利口さん

「カリン、見てなよ、兄ちゃんがこうして…」
2018-09-24 11.36.09_R.jpg
はいはい、今年もごんぎつねごっこねー

栗はザルに並べて天日に干してから
チルドに入れておきます
2018-09-19 13.09.01_R.jpg
すぐ食べる分はさっさと皮むき
2018-09-18 15.25.43_R.jpg
くりくり坊主で快調に剥いていたのだけど
途中で手に豆ができて、包丁に交代

渋皮煮を作ります
茹でこぼしてアク抜きしたら
グラニュー糖をバサッと掛けておいて
2018-09-18 20.49.15_R.jpg2018-09-18 21.02.43_R.jpg

3日ぐらい常温においてネットリさせるらしいのだけど
美味しいのでどんどん減っていくのです。
そしてちょっとずつ太っていくという…
わかっちゃいるけどやめられない美味しさ。

栗の甘味について
低温貯蔵するとデンプンが糖化して甘味が増す
というのは知っていたものの
処理方法についてどこか詳しく解説が載っていないものかと
調べているのだけど、まだ謎が…

鬼皮ごと加熱する場合は良いとして
問題は皮を剥いて調理する場合の処理方法です。

チルドに入れて糖化を促したところで
皮を剥きながら変色を防ぐのに水に浸けていたら
水が白濁するではないですか。

これはジャガイモと一緒で
デンプンなんでないの? 
ヨウ素がないから染色できないけど
多少ザラッとして芋とよく似てる…

ハッ

(扁桃炎のオットのイソジンうがい薬があった
これでやってみれば良かったかもしれない)
って今書きながら思い出した始末

しかしもう栗が無い(T_T)

というか、デンプンて糖化したら流出しないの…?
関係なく流出するのであれば白濁=デンプン=甘味も抜ける...??

どうなんですかねーこの辺、
どなたかご存知ありませんか。

そもそも渋皮も剥いて調理する場合というのは
だいたい他に砂糖も入れたり(きんとんやその他煮物など)
モチ米と炊いたりして、糖分が補われているもんで
栗自体が甘いかどうかはあまり関係ないというか
…まぁ関係ないのかなぁー。

皮を剥いて調理する場合は
わざわざ低温貯蔵しなくても良いんじゃないか…
と思ったり。

そんなことを考えながら
全部の栗を剥いて、冷凍焼け予防の砂糖をまぶして
真空パックにしておいた次第
2018-10-08 20.12.39_R.jpg
これで栗ご飯も甘露煮も、いつでもできる

そして昨日農協で見つけたごま
2018-10-07 16.02.38_R.jpg
フライパンで乾煎りしたら
ジップロックに入れて冷蔵庫に保管。

ごまってほとんどが輸入に頼っているのですけど
ほとんどもほとんど、99%以上が輸入物なんですよねぇ
2018-10-08 21.48.22.png
ごまの主要国別生産量(かどやHPより借用)


国産のごまというのも探さないとなかなかないのに
農協ったら地場のゴマがあるという素敵さ加減。

2018-10-08 21.44.30.png
これはゴマちゃん(懐



nice!(19)  コメント(8) 

今年もドクダミを刈る [季節行事]

最近ドクダミのリカー漬けは供給量が十分なため
今年はお茶のみの予定です。よってカテゴリはその他。

本日はオットの家の法事でオットの実家まで出かけました。
同じ県内ではあるものの横浜の田舎から県内の山奥への移動は
なかなかの気合が必要。

喪服入ったっけよー、なんて言いつつ
前日に着てみたら、!! 着れない。
「ちょっとー、これ全然入らないんですけどー」

「…。」

悲しそうなオットの運転で
とりあえず近くの喪服売り場があるショッピングセンターに出かけて
「ちょっと大きめにしておきなさいよー」とか言われながら
新しく買うはめになりました。

もはや私は普段着と言う普段着は
どうでも良い服しか持っていないけど
学会に行くとかちょっとした集まりがあるとか
法事とか、ちょっとした出費がある時に服飾費までかけるという
だいぶ迷惑な流れになってきている。

うーん、それにしても喪服の各サイズが揃っているな…


そんなこんなですったもんだがありながら
法事に参加してきました。
そしてドクダミを刈ってきました。


法事ってのは私は参加自体が初めてで
自分の直の親族の法事だって出たことがありません。

オットに「法事って何すんの?」と聞いても
「お寺でやるから特になにもすることないよ」
とか言って、さすがの長男坊主な答え。

ちがうんだよ、お寺でなんか嫁がやることってのが
あるのかどうか、って聞いてんだっつーのに
全くアテにならない。

あげくに「喪服で行かずに
向こうで着替えればいんでないのか」
とか呑気なことを言いだす始末。
そんなお客さん気分で行けるかっつーのー。

それでオットの実家に早めに来るようにと
言われていたら、行ったらもう座卓が
昔の大家族仕様に2つくっつけられていて
座布団がたくさん並んでいて
なにやらお惣菜類も作ってラップがかけてあって
マジでビビる。

結局めっちゃくちゃお客さん気分でないの、
ってぐらい、なんもやってない。
「私なにしましょうか」ってもうやることない。

お茶を入れるだのもう寺に行くだの
誰がどの車で行くだの、冷や汗タラタラ。
お寺に行ったら行ったでまた親族がゾロゾロ登場して
もはや誰が誰だかわからない。

そのくせ、座席は「長男の嫁だから」って
けっこう良い席っていうか順番早めっていうか
もはや皆様スミマセン状態。

とりあえずお義母さんにくっついて
お寺でお茶入れたりお茶碗洗ったりしてみたり。

お墓は山の中にあったのだけど
これがまたすばらしい場所で
近くに沢がありますね、っていう
山の緑の香りに心が洗われる綺麗なところ。

そして、超立派なドクダミがありました。
白くてかわいい花がパチパチ咲いている。
じーっと見つめていると、義母の妹さんが
(前回タケノコ堀りの)「刈っていけばいいよ」

!! (喜)

しかし法要に来たのにドクダミを抱えて帰るとか
ないから。と自分に言い聞かせて、とりあえず
オットの実家に戻ります。

そこでなんだかんだ献杯に始まって
みんなでご飯を食べて、座っている場合かどうか
台所に入ったらお邪魔かどうか、
唯一お酒のみのおじさんと一緒にお酒を飲んだ方が
良いのかどうか、などなどを気を揉んでいたけど
…結局途中からおじさんと一緒になって
おいしくお酒をいただいていたという悪い嫁(笑。

そしてお義母さんと妹さんに
「帰りにドクダミ刈ってけばいいじゃん」と言われて
家路に帰る途中なら良いか! と喜んで、ご挨拶して帰ります。

オットの家の周りは水が綺麗で
小川にはヤマメとオイカワが居たりして、のどか。
2018-06-24 14.25.53_R.jpg

セブンイレブンでゴミ袋とゴム手袋を購入
2018-06-24 14.34.51_R.jpg
チロルチョコは今日の働きのご褒美

そして山の入り口はこんな感じ
2018-06-24 14.44.36_R.jpg
落ち葉で天然腐葉土になっているので
簡単に引っこ抜ける

とりあえず1袋分
2018-06-24 14.56.59_R.jpg
喪服でちょっとヒールだし
やっぱ奥まっては入れないから少ない。

オットが「お墓の方まで回る?」と回ってくれた。

お??
2018-06-24 15.27.07_R.jpg
おぉーっ!! 梅でないのか。
2018-06-24 15.27.18_R.jpg
上を見上げるとポツポツと梅が成っています
2018-06-24 15.27.30_R.jpg
けど、この木があるのはどっかよその敷地。

は~~それにしてもマイナスイオンまでは
発生していないかもしれないけど
同様の効果があるような、心の洗濯。
空気が良いもの。

ユキノシタもありそうだけどねー、
なんて言いながら歩いていたら
2018-06-24 15.26.35_R.jpg
あった!!

わーたくさんある
2018-06-24 15.27.58_R.jpg
すごくたくさんある!!
2018-06-24 15.29.00_R.jpg
なんだこの山、魔界かしら。

オットも喪服のままドクダミを抜いて歩く。
「長靴持って来れば良かったね」やる気だ(笑。

それで、とりやすい場所から採取して最終的に2つ分。
2018-06-24 17.34.48_R.jpg

ネコだ
2018-06-24 15.32.11_R.jpg
こういうところだとネコちゃんも安心して
ネズミとりしながらノンビリ暮らせていいわねー。

車で山を下りていく時に「痛い、なんだ」
あっ、ヒルだ!! と叫ぶオット。

車を寄せてすごい勢いで降りていくので
私も慌てて降ります
2018-06-24 15.33.55_R.jpg
この丸のところがヒル

アップ  靴の中に入っていたらしい。
2018-06-24 15.33.53_R.jpg
呑気に写真撮ってる場合かー、と言われつつ
ヒルとか皆さん見ます?
私、全然都会っ子じゃないけど
正直ヒル見たのこの前のタケノコ堀りで初めて、
今回2回目ですよ。

ヒルは吸い始めだったのか
最初は痛がっていたけど血も出ず、一安心。

「気持ち悪かったー」本当…。


収穫したドクダミは
塩鮭の塩抜きに使ったコンテナで
ザブザブと洗ってビニール紐でしばって
ベランダの物干し竿に干しました。

ちなみにこれは前回、今月半ばに
またマンション内のドクダミを刈ったもの
2018-06-17 10.23.35_R.jpg
前回はシンクで水を流しながら水浸しになりつつ
作業したのだった
2018-06-17 11.25.44_R.jpg
ハンガーに吊るしてこのように
2018-06-17 11.50.46_R.jpg
10日ぐらいですっかり乾燥したので
これは収納。そのうちハサミでカットしておく。

はー楽しかった。


初めての法事もまぁまぁ。
ちょっと気が利かなかったとこもあるけど
アウェイの中でそれなりに働けたと思う。


しかし男の人ってのはああいう時絶対働かない。
私なんか喉が渇いてお茶飲みたいと言っても
「お茶なんて冗談でしょ」ってお酒が注がれてしまうし
ああいう時は隣のオットが「お茶で」って強めに
言ってくれないと困るんだよぉーぅ!

代わりにドクダミの収穫で働いてもらったぜ!
そしてヒルに吸われてもらったぜ!



nice!(16)  コメント(12) 

季節の手仕事など [季節行事]

最近のベランダはクチナシの花が良い香りです。
栗きんとんを作るときのクチナシの実を探すのに
奔走した話は以前紹介したのだけど
それで、もはや鉢植えを育てればいいのだと思って
園芸屋さんから買いました。

一時期、養鶏場から発酵鶏糞を買って
撒いたりしたのだけど撒きすぎて土の表面が
粘土みたいになっていて、ローズマリーもクチナシも
元気なくなっていくから、なんでかな??って
表面を掘り起こしてみたら、中の土が超乾燥していてビックリ。

表面の鶏糞にしか水分が吸われていなかった!!

慌てて鉢から引っこ抜いて鶏糞と土を混ぜて戻したら
すっかり元気になって花をたくさん付けています。

あー良い香り。かわいらしい。
2017-06-05 17.22.05_R.jpg
ん?


↓  虫の画像、出ます




いらっしゃる…
2017-06-04 10.28.58-1_R.jpg
オットに「どうにかしてください」と言うと
そっとティッシュで摘まんで撤収してくれた。
2017-06-04 10.29.01_R.jpg
クチナシの花は良い香りだもんで
幼虫を見つけたらすぐに駆除しないと
一晩で丸坊主にされる、って書いてあった。

葉っぱに黒いフンらしきものが付いていたので
もしかして虫がいるのでは…と
じーっと見て見たら、図鑑と違う色の虫が居た次第。
なんだったのだろうかこのグレーの幼虫は。


そしてドクダミパラダイスは
第二回の収穫をしたのだけど
2回目となると背が低いのしか残っていない。

マンションのフェンス越しの隙間から
ドクダミさんの葉っぱがチラと見えたので
覗いてみたら、隣の戸建てのお家の裏庭には
実家の裏庭と同じぐらい、すばらしいパラダイスになっていた。
うらやますぃ。

いいわね~~~と思いつつ、敷地内のドクダミを収穫。
2017-06-04 12.46.59_R.jpg
野菜と同類のくくりで台所で作業していたら
オットから物言いがついた。 一言「臭い…」(笑。

丁寧に洗って汚れた葉っぱや根の段についた土を洗浄して
荷造りテープで縛って乾燥。
2017-06-05 17.21.47_R.jpg

オットにはダイニングテーブルの
ワックスがけをしてもらいました。
我が家のテーブルは1930年代のアンティーク(?)
なのだけど、購入以来ワックスなどをしていないから
だいぶ輪染みなんかも出てきたり付いたり。

まずは現在の汚れを取り除… フク―!! 乗るんじゃない
2017-06-04 14.26.45_R.jpg
なんでいつも乗らないのにここぞとばかりに乗るのか。

ネコをどかしてから
ボンスターみたいなたわしでワックスを塗り込んでいきます。
2017-06-04 14.38.26_R.jpg
その後クロスで磨いたらこんな感じにつやつや
2017-06-04 14.51.06_R.jpg
輪染みも目立たなくなった。
こんどからちゃんと月一ぐらいで塗り込まなくては。

そしてこちらは久しぶりのウルトラ抽出で
生薬の成分たっぷりのオリーブオイルを作っておく。
2017-06-06 09.16.52_R.jpg
乾燥カモミール、乾燥ユキノシタ、
半生ユキノシタ、半生ドクダミの4つを
無水エタノールに漬けておいたので
これにオリーブオイルを入れて24時間。

湯煎でエタノールを飛ばしておきます。

できた
2017-06-06 10.20.17_R.jpg
そろそろ3か月先の石鹸を作っておかなければ。
しかし6月は忙しいな…

先日近所のスーパーの青果コーナーの足元に
「見切り品になってる」と指を指すオット。

ん?

梅が400円でした。まだ6月上旬なのにー。
梅って見切られるのが早いわよねー。
紙袋に入れて売ればいいのに
ビニールだと蒸発した水分で曇るから
古く見えてしまうのよー。

連れて帰ってきた
2017-06-08 18.48.46_R.jpg
1日置いてから氷砂糖でシロップにする
2017-06-09 21.34.26_R.jpg
2017-06-09 21.50.01_R.jpg

昨日農協で見つけた綺麗なもぎたて梅
2017-06-10 13.06.39_R.jpg
すごくフレッシュで良い香りだったので
買ってみた多分白加賀。
これも氷砂糖でシロップにする。

と、新生姜
2017-06-10 13.18.13_R.jpg
新生姜は500gぐらいだったので
グラニュー糖で水を上げて煮詰めて
はちみつも加えて、甘煮にしておく。
2017-06-10 16.52.52_R.jpg
レモン果汁でややピンク

炭酸水とレモンの輪切りを添えたら
ジンジャーエール
2017-06-10 14.26.15_R.jpg
あらかわいい。

オットも「おいしい」と喜んで飲んだ。
暑い夏、冷たい飲み物ばっかりで
冷え冷えにならないように生姜に助けてもらう。
そして私はメニエールの薬が激しくまずくて
どうしようもないのだけど、飲まない選択肢が無いから
ジンジャーエールでごまかして飲もう…。
(先生はオランジーナ割りがオススメとか言ってたぐらい。)


農協の梅はスーパーと2日違いで漬けたのだけど
現時点で上がってきている水は同じライン上。
やっぱり農協のは鮮度が違って持ってる水分量が多い。
2017-06-11 15.30.20_R.jpg
青梅ってほとんど買ったことないけど
爽やかで良いもんだな。



季節の漬物 ドクダミ編 [季節行事]

今のマンションに住み始めて2年。
若かった生垣も随分とそれらしく育ってきたら
ドクダミが茂り始めました。

おぉっ、これはスバラシイんじゃないの!!
実家のツケモノガーデンほどの立派さはないけども
そこそこ良い具合に育ってきています。
2017-05-28 17.46.20_R.jpg
オットに「マンションの敷地内のドクダミを採取したら
怒られるかな?」と聞くと「むしろ喜ばれるんじゃ…」と言うので
管理会社に聞いてみたら「ドクダミに限ってどうぞどうぞ」てことで
今年はここからちょっと失敬することにしました。
何しろ昨年は業者の人が来て引っこ抜いたと思ったらゴミに
出されていた(なんてこった)。

若くて背の低い茎もあるけど、とりあえず収穫。
ザブザブザブザブ洗ってビニール紐で縛って
ベランダに吊るして乾燥。
2017-05-28 18.48.09_R.jpg
花は花だけ取っておいて水に放って
埃を落とすように洗ったら
ざるに広げてこれまたベランダの物干し台に渡しておきます。
2017-05-28 18.54.40_R.jpg
半日ぐらいして水が乾いたら、ビンに詰め込んで
昨年の残りのホワイトリカーを注ぎ入れて完了
2017-05-28 23.18.28_R.jpg
原液だったら虫さされの薬になるし
精製水で割ってグリセリンを添加すれば化粧水になる。
カワイイ瓶詰め[揺れるハート]

そして本日、母からのLINE。 本家(笑。
2017-05-29 20.16.24_R.jpg
裏庭の物置の前に吊るして乾燥させてる、と
写真が来ました。ありがたや。

これら実家の分も自宅の分も
干してある分はカラカラに乾燥させたら
軽く炒っておきます。
石鹸を作る時に煮出してドクダミ石鹸にしたり
単純にお茶として活躍したりします。

もっとたくさんあったら年中飲めるのだけど
これだけしかないから、二日酔い防止なんかに
登場する予定。


スーパーにはラッキョウが出てきてビワが並び始めました。
そろそろ梅の予定。

我が家ではユキノシタの採取→ドクダミの採取
→そろそろ梅フェスティバル。

今年も小田原まで直接買いに行けるかな?
ソワソワ。