SSブログ

サブの冷凍庫の検討と購入 [おすすめ]

先日、物色する!と言っていた冷凍庫について

結局購入することは決まったものの
どこに配置するか?というのが
なかなか決まりませんでした

だがしかし
早くしないとオットの気が変わってしまう
「予定より出費あったから今回は見送り」
ってならないように決めなければ

冷凍庫オンリーのをドーンと置きたい
と思ったものの、ドーンと置く場所がない
食器棚動かしてリビングに置くー?
そこしかないよね
とか言いながら、すごい隙間を指してくる

オットはどのような冷凍庫を
イメージしているのだろうか

遠慮がちに「私が思っているのは
ロックアイスだけを売ってるような
スライドの天板のやつかなぁ」とか言ってみたら
「そうだね」

やっぱり

できればもう少し大きいのがいいけど
でも現実無理だよなぁ~~~

そして週末は来客がくる予定だったので
冷蔵庫も地味にいっぱい
お酒も冷やしておかねば

…冷凍庫だけでないほうがいいのかも

うちの冷蔵庫のスペースは
99リットルと瞬間冷凍室27リットルがあるけど
皮を剥いて真空パックした栗とか
こんにゃく芋とか
地場冷凍で買った車エビのパックとか
真空パックしたアオリイカとか
釣ってきてビニール袋に入れたタコとか
次いつ焼くかわからないケーキ用のバターとか
週末食べる食パンとか

ギッチギチ

うーむ
やっぱり40リットル程度の小さい冷凍庫じゃ
あってもしょうがないかもなー

価格コムとかAmazonとか楽天とか
レビューを見るけど
どれもイマイチ

音がうるさいとかすぐ壊れたとか
…そんなに冴えないものなのだろうか

それで、候補としてはツインバードハーフ&ハーフ
に絞り込んだ

冷凍室も73リットル、これいいんじゃないかしら
そして潔く、私の部屋に置くってのはどう
オットも「フーン、まぁいいんじゃない」

!!

よしきた

クレジットカードのキャンペーンで
上限5万円までで最大1万円キャッシュバック
というのがあったもんで
ようやくアップルペイに登録して
ヤフーショッピングから購入手続きをしたら
12月下旬の発送ですって

えぇ~~~~やだ~~~
もっと早くしてほしい~~~

そんなわけで実店舗を見にに行ったら
日本のメーカーです!と国旗のシールが
貼ってある

なにしろそれぐらい、聞いたことないし
読めないし、っていうメーカーのが
たくさん並んでいる

ツインバードって
ホームベーカリーぐらいしか
知らなかったけど、このご時世
日本のメーカー、とステッカーで目立っている

日本製ではないけど保証なんかは
ちゃんとしてるだろうしなぁ
やっぱりこれかな

「こちら在庫ありますよ」
えっ、じゃあネットのキャンセルをしてから
明日また来ます 取り置きしてください
と言ったら「割と在庫あるので
押さえなくても大丈夫ですよ」

フーン そういうもんなんだ
って帰宅してネットの注文をキャンセルして
翌日キャンセルメールが来たので
安心してお店に行ったら
前日と違う人が出てきて
「在庫ありません」

え…?

いやいやいや
あるっていうからネット注文キャンセルして
やってきたんですけど

「申し訳ありません
どちらにしてもお客様のお住まい地域への
配送は12月10日以降です」

はぁ~~~?

いやいやいや
大変困っているのだけど
これはどうすればよいのか?
と言ったらまた違う人が出てきて
「当店の者が誤ったご案内をしてしまい」
「100台在庫があったにしても
翌日絶対あるとは言えないのに申し訳ありません」

だめだ、なんだかしらないけど
とにかく在庫がないんだから仕方がない

キャンセルした意味な~~~~い

そうしたら「ハーフ&ハーフに
切り替え室が付いたのがあります」

って3ドアのコーナーに連れていかれて
フーン、これは在庫があるんですか?

と聞いたら
「在庫があったとしても配送スケジュールが」

ぐはっ 


もうね、冷凍庫だけのにしようかな
三菱の冷凍庫なんか良さそうだよね
140リットルぐらいあるし三菱だしね

って家でジミジミと探していたら
オットが「…でも冷蔵庫があるのは
やはり魅力的だ」
「なにしろあんた、家の冷蔵庫を
もう少しスッキリさせたいもんだ」
と冷蔵庫付きに傾くオット

そぅお~~

ネットで検索すると、店舗で見たプラスの方なら
1週間ぐらいで配送OKとなっている

じゃあこれにしよう
ちょっと大きいけど結局幅は変わらないしね

そんなわけで
ハーフ&ハーフ プラスにした次第

先日届きました
2019-11-15 10.56.04_R.jpg
やっぱりちょっと大きいか?

本当は日本製が良いけど
いろいろ折り合いがつかなかった
2019-11-15 19.01.37_R.jpg

上段の冷蔵スペース
2019-11-15 10.56.38_R.jpg
下段の冷凍スペース
2019-11-15 10.56.45_R.jpg
どっちも73リットル

これに冷蔵にも氷点にも野菜室にもなるよ
っていう中段がある

詰めてみましょう
上段
2019-11-15 20.23.12_R.jpg
梅干しのタッパーとかビールなど

中段
2019-11-15 20.23.28_R.jpg
ぎんなんとか栗とか

下段
2019-11-15 15.25.19_R.jpg
鮭とかだけど9割こんにゃく芋

見事に自分用の冷蔵庫になってしまった

でもこれで、台所の冷蔵庫と冷凍庫は
かなりスカッとしたので
また月末に行くタコとイカ
たくさん釣れても全く心配いらない


快適!!


電気代は1000円ぐらい高くなる見込み
だけどこんにゃく芋も保管もバッチリ

冷凍庫、うーれしー



nice!(15)  コメント(8) 

タコ焼き用の鉄板を買う [おすすめ]

しばらくタコの登場が続いています

釣ったタコでタコ焼きなんかもったいなくてできない!
と思っていたけど、1本2本の足が余った時なんかに
ちょっとだけタコ焼きってのも良いよねー

何しろタコ焼きと言えば我が家の場合は
ホットプレートを出して焼かないといけないのだけど
ホットプレートを出すというのはなかなか面倒です

それに、オットは小麦粉アレルギー?を疑うフシがあって
お好み焼きやタコ焼きなんかを家で食べると
必ず「お腹が痛い」と言い出して下痢します

(家だと量が多いのと熱いまま丸飲みしているのもあるかも)

そんなわけでタコ焼きは家ではやらなくなったのだけど
そういえば鉄板があればいいでないの

昔実家にあったけどねー
ガス台の五徳に置くプレートね
もう無いだろうな

そんなわけでAmazonで物色したら
いろいろありました
フッ素加工なんてものある

南部鉄器のタコ焼きプレートがありました
SE たこ焼器 角型 16穴 CA-30L 鉄イモノ

SE たこ焼器 角型 16穴 CA-30L 鉄イモノ

  • 出版社/メーカー: 及源
  • メディア: ホーム&キッチン

よし、これにしよう
やっぱり南部鉄器、日本製でしょ

届きました
2019-09-14 12.13.39_R.jpg
盛栄堂のプレートですき焼き鍋と同じメーカー
2019-09-14 12.13.49_R.jpg
裏面はこのようになっていてIHでも使える模様
2019-09-14 12.14.12_R.jpg
ついでにピックも買った
2019-09-14 12.29.03_R.jpg
今までホットプレートに付属していた1本
しかなかったのだけど、この鉄板には2本あると良いらしい


届いた日にちょうどお客さんが来たので
古くなりかけのネギで油ならしをして
タコ焼きもやってみよーなんて言ってたら
粉を買い忘れていた!!

忙しくて新たな買い物それどころじゃなかったので
今日になってオットと二人で
というかオットは全く関心がないので
孤独に台所で製作

さー焼いてみましょう焼いてみましょう
2019-09-15 18.24.25_R.jpg
タコの他は刻んだ紅生姜と天かす、ネギのみじん切り

1回目はなかなかこびりついたけど
2回目はまぁ大丈夫
確かにピックは2本あった方がラクだった
テフロンみたいに滑らないからな

そしてもっとビビらずに温度を上げれば
こびりつかないらしい

さすが鉄器で重いので、ひっくり返す作業でも
動いたりせずやりやすいです

子供の頃タコ焼きをまん丸にするには
どうすればいいんだろう、と考えていろいろ試したなー
とりあえず半円焼いたら45度返してまた液を流して
最後の45度の隙間をまた埋めて…ってやったら
めっちゃくちゃムチムチのタコ焼きが出来て
全然美味しくなかったことあったなー


できたできた
2019-09-15 19.26.31_R.jpg
一気に焼き上げるはずが
温度が低めだったのかなかなかの張り付きで
ひっくり返すのにモタモタしたせいで
ホットプレートとの比較はちょっと判定不能

オットなんか美味しいと言いつつ
「唐揚げみたい」とトンチンカンな感想を述べている

でもまぁ美味しかったし
ホットプレートの時みたいに勢いで
バンバン焼かないから量も適量で気軽い

とりあえずシーズニングをしておいたので
そのうちまたやってみよーっと



nice!(21)  コメント(10) 

雪平鍋と包丁を買う [おすすめ]

近年夜勤がない部署にいるもんだから
炊事についてはオットと50:50ぐらいになってしまっている


…ムムゥ

なんとなく台所に立つ機会が増えたので
かねてから自分が欲しかったものを2品増やしてみました


まずは雪平鍋 

これまで使っていた雪平鍋の取っ手が
外れてしまって、釘を入れるところが腐食していたので
買い換えでやむなしかなぁ、と思いつつ
「気を付けて」ってそのまま使い続けていました

ヤットコみたいに使えばいいのかなー
とか言いながら、あの挟むものを買う訳でもなく
危険なままやっぱり毎日使い続けていました

なにしろ、オットは経年の変化を別にして
配置やモノが変わること自体をとても嫌がります

本人の努力と周りの理解によって
個性の範疇て収まっているけど、それでも
ちょっとハミ出ちゃってるちょっと変わった人なのは確か

例えるなら現在の我が家も複数あるゴミ箱なんかは
「黒は可燃、茶は不燃、白は瓶・カン・ペットボトル」
と決めて、場所も台所と洗面所、右が可燃、左が不燃と
決まっています

色々な形状や場所、安易な配置転換というのは
混乱するし、細かいことでも気になるとダメなのです

安易に買い換えて「これは嫌だ」とか「慣れない」
ってなったら絶対に妥協して使うということがありません
そうなると勿体ないので、共用のものは慎重に買います

そうしたら、先日ヤフーショッピングで
キッチンツールが15%OFFというクーポンが出ていて
キター!! 

もはや、オットが気に入らなかったら私専用で!
って飛びついたのがこの姫野の鍋
このような袋に入って届きました
IMG_0543.jpg

だいたい左側の片口が多いのだけど
私は両方に注ぎ口があるものを買いました
IMG_0544.jpg
だってお味噌汁なんかは左手で取っ手を持って
右手でお玉を持って、ってなるから
右の注ぎ口から注ぐもの

片口だともう少し安いお店もあったのだけど
ちょっとした「こうだったらいいのになー」を
毎日自覚するのは忍びない

(かっぱ橋の釜浅商店で見た時は
注ぎ口が左しかなかったことが決定打になって
買わなかった)←あれ、私も結構…

立派に刻印されています
IMG_0545.jpg
厚みが3mmもあって立派です
大きさはこれまでのものと同じで18cm

お米のとぎ汁を入れて
2019-08-16 18.39.17_R.jpg
沸かして酸化被膜を作っておくことで黒ずみ防止です
2019-08-16 18.44.37_R.jpg
木の取っ手がこれまでのに比べて少し太いので
ちょっと慣れないけど、オットは「ボクはこっちの方が
しっくり来て良い」鍋が変わっても機嫌よく使っているので一安心

あとは木屋の包丁

実家で使っていた包丁と同じもので
いろいろ思うところはあるのですが
やはりコレは買おう。と決めて
10年越しくらいに買いました
(昔より高くなってる気がする)

グローバルの包丁は今一つ私の手にはしっくりこなかったし
その他複数の包丁を持っては手の大きさと重さのバランスで
これを超えるものがありませんでした

因みにこれこそ私専用の160mmのココボロウッドハンドル
IMG_0901.jpg
これも木屋

私は背の割りに手が小さいのだけど、
これだとだいぶ小回りが利いて便利

木屋のサイトではハンドルがこのように茶色
IMG_0914.PNG
私の包丁も買った当初は確かにこんな色だったのだけど
経年変化でこげ茶色になっている

これが今回買ったもの
IMG_0899.jpg
エバーブライトハンドルというもので
一体型のステンレスです

今回のは前回同様180mm 握りやすい
IMG_0900.jpg
重ねると滑りやすいピーマンの千切りも
ものすごくキレイにスパスパ切れる!
って言ってザクザク切っていたら
勢い余って左手の中指の関節の皮をスパッと削いでしまった

…流血

選手交代

オットも「おぉーピーマンも切りやすいねぇ」って
ブーブー言わずにザクザク進めていた


気に入ったようで良かった良かった


いままでの包丁だって木屋だったのだけど
IMG_0912.jpg
今回買った包丁の方が切りやすい
単純に刃の切れ味もそうだけど持ちやすさが
だいぶ勝っている

どちらにしてもまた研ぎに出さねば…


包丁研ぎも今よりも上手になりたいものです
やっぱりスパスパ切れるとどんどん進むもの

ちょっとずつやりやすいとかちょっとずつ使いやすい
というのは大切だなと思います




nice!(19)  コメント(8) 

日本橋三越に買い物に出かける [おすすめ]

日本橋三越に出かけたい。
しかも12月26日~31日までの間で出かけたい。

オットは「なんでそんな年末に出かけたいのか」
とか言っていたけれど、私がどこかに出かけたいと
自分から申告するのは大変珍しいことなので
(いつもスーパーぐらいしか出かけることはないし
大抵の時間はたくさん寝て過ごすから)
「まぁいいか」と車を出してくれました。

何しろこの時は、日本の職人 匠の技展
というのをやっていて、ここには
辻和金網が来ることになっていたのです

トンカツを揚げた時の網を探していて
ここのお店にたどり着いたのが最初なのだけど
半月板網は大変オススメ

これは最初に大を2枚買ったのだけど
小サイズで大丈夫だな! ってことになって
しかもこれがあればお客さんが来た時にも
揚げ物出しても大丈夫だな! ということになり
小サイズ5枚買い足したというスグレモノ。

小サイズでも半月を2枚合わせて円形にして
このように大皿として登場したりする
2018-12-15 19.54.58_R.jpg

それで、今回は亀甲杓子を見に行きました

普段使っているのはAmazonで買ったこの網

工房アイザワ スクイアミ 平丸 1126

工房アイザワ スクイアミ 平丸 1126

  • 出版社/メーカー: 工房アイザワ(Kobo-aizawa)
  • メディア: ホーム&キッチン

しかしいかんせん面積が小さくて
ナスなんかの重量があるものは
持ち上げるのが難儀

前々から買うことは決めていたものの
どの大きさがいいのかな~~なんて
悩んでいたら、催事のお知らせで
年末に東京にいらっしゃるってことでないの

これは行くべし

そんなわけで、ノコノコと日本橋に出かけた次第です

本館7階の催事場に行くと
1店舗あたりかなり限られたスペースで
所せましといろんなお店が出てきていて
それぞれ職人さんが作業をしながら
販売をされていました

辻和金網も奥まったところに発見
大と中とどうしよう?と悩んだけれど
結局中サイズを購入
2018-12-29 12.23.07_R.jpg
半月の網を買ったんですー とか言いながら
写真撮影とネット掲載OKをいただいて
良い所を撮りたかったのだけど
どうしてもお客さんが入ってきてしまって
「行ったよ」って程度の写真しか撮れなかった

それで、他のお店も見て回ります

今回の目的のもう1つは「良い菜箸があったらいいな」
というものでした

むかーし、近隣にあった百貨店に
出張してきていたお店があって
「このコンニャク掴んでみて」と言われて
水を張ったビーカーに四角い蒟蒻が居れてあるのを
スッと掴める、という菜箸を買ったことがあります

同僚がビックリして「…仕込みのサクラかと思った」と言うほど
「あー! これはすごい!!」という私のリアクションに
他のお客さんまでお箸を買っていたというお店、
どこだったかなー もう10年以上前になるわ多分…

とか言ってたら!!
2018-12-29 12.39.13_R.jpg
ありました!

籠竹工芸所
2018-12-29 12.38.51_R.jpg
※写真撮影と掲載許可OK
お店の方が「これでも掴んでみて」
って子供用のお箸なんかも渡してくれるのだけど
どれも素敵につかめました
これはイイと思う

子供ってご飯を食べている時に飽きちゃって
「ちゃんと食べなさい」って言っても
グダグダゴネゴネしだ子は多いけれど
これは「お箸が合っていない」というのも大きいです

「お箸を使いなさい。」と言われる割りに
プラスチックのお箸や手の大きさに合わないお箸だと
うまくつかめなくてイヤになる
という理由が大きくあります
つまり、ちゃんと食べたくても食べられないのです

手の大きさに合って掴めるお箸を渡した途端
急にやる気を出して食べる、というのは
よくあることなので、世の親御さんたちは
是非試してみていただきたい
お箸の使い方も格段に綺麗になる可能性があります


それで、ここには素敵な籠ザルがあって
¥14,000-という値札に一瞬ひるんだけど
何しろ竹の上質さが素晴らしくて
ほぼ脊髄反射で購入を決めた

買ってきたものたち
2018-12-29 14.18.27_R.jpg
お節の材料含めて
キッチンのざるに並べていたものを入れてみる

お箸はコチラ
2018-12-29 14.28.36_R.jpg
33cm2膳と36cmを1膳
帰ってきてからタコ糸を通しました

辻和金網の杓子はこのように大きい
2019-01-04 20.10.32_R.jpg
ダイダイも乗っかるぐらい

素敵ねー
2019-01-04 20.09.48_R.jpg
これで鍋の中のものを一気に回収できる


東京のデパートだし! って
地下に降りてみたら、お節商戦で
みなさん黒豆やら金団やら、なんらか持って
ごった返していた 盛り上がってますなー

けど、日本橋の三越に来るような人は
皆さん穏やかで、後ろから背中を無意味に押してきたり
人の足をカートで轢いたりする傍若無人な人も居なくて
割と穏やか

でもいずれにしても混雑は混雑なので我々は退散。

本当は他にも、とっても素敵な靴べらとか
孫の手とか、秋田の漆器とか、
本当にいいものがたくさんあったのだけど
大掃除のこともチラついて今回は諦めました

大人になるってこういうことか…


そしてこのお箸と杓子のお陰で、お節づくりも
かなり調子よく進んだのでした

ちょっとしたことが面倒でなくなる
というのはスバラシイ!



nice!(24)  コメント(16) 

ドクダミを煎じる [おすすめ]

先日喪服で山のドクダミを刈ってきたという
エントリをしたのだけど、その続き。 ← 続くんです。

ドクダミは化粧水の他、お茶にします。
お茶と言っても洗って干したドクダミを
適当に好みの長さにカットして煮出すだけで
何かの技術というのは不要なもの。

強いて言うなら、腐葉土の付いたドクダミを
根気よく洗ってビニール紐で束ねて
雨に注意しながら干すという面倒な手間がかかるぐらい。

でもこれらは私にとっては毎年の
大事な手仕事の一つです。

ドクダミ茶は福岡に住んでいたころは
とてもメジャーな飲み物でした。

小学校には水筒を持ってきて良い、という
決まりがあったのだけど、クラスのうち
麦茶が半分、ドクダミ茶が半分、というぐらい
ドクダミ茶は「普通の飲み物」でした。

私の家はピーピー豆だった時もあったけど
(確か昔エントリしたな)
ドクダミ茶ってのはあまり文化としてなかったなぁ。

けど、なんだかかわいらしいし
よく調べたら十薬と言われるほど
多くの薬効がある。

買おうとすると高いんですよ、ドクダミ。

これがワンコとの領地争いにならない場所に
生えている、となったら喪服であっても
ドクダミは刈って帰る。ってものです。

さて、カットしたドクダミはこのような土瓶で煎じます。
2018-07-01 23.07.25_R.jpg
これは常滑で買ったのだけど萬古焼の行平鍋

むかーし、こういうの実家にあったけど
今どうなっているんだろう...

「美人になるよ」って言われてヨクイニンとか
マズーと言いながら飲んでたけど
顔の骨格的に美人になるわけではない、と
いうことに気づいてからは
すっかりやる気を無くしたものだけど…

それで、このように葉っぱを入れる
2018-07-02 11.49.40_R.jpg
最弱火にして1時間ぐらいタイマーセット
2018-07-02 11.50.33_R.jpg
これこのように
2018-07-02 12.32.39_R.jpg
茶色く透明のお茶として抽出されています

私はドクダミ茶は常温が飲みやすいのでこのまま
マグカップでゴクゴクと飲みます
2018-07-03 23.16.04_R.jpg
残った葉っぱはガーゼに包んで
お風呂に入れると独特のぬめりが出てきて
湿疹やアトピーの痒みを落ち着かせてくれます。
極端にお湯がマイルドになるという感じ。

(丈夫な肌の人はお風呂のお湯が痛いと感じることは
ないのかもしれないけど、私なんか皮膚が弱っている時は
入浴剤無しの一番風呂なんか入ろうものなら
痒くて痒くてその後絶対眠れなくなる)

ドクダミは生のままだと匂いがあるし
乾燥させようが煮出そうが嫌いな人は嫌いだけど
私はこの匂いは好きです。
← 消毒薬の匂いに通ずるものがある

一説には毒を矯める(ためる=治す)からどくだめ、
とかいう由来もあります。

その他、化粧水にしたりドクダミ石鹸を作ったりして
毒、入る余地なし。

ドクダミでデトックス、とか言うと
山を魔界かと喜んでるのも相まって
本当に魔女みたいだけど
ドクダミは良いよーっていうオススメ。


※ 収穫の際はヤマビルに注意。




nice!(30)  コメント(28) 

真空パック機のススメ [おすすめ]

先日、真空パック機を買い換えました。
これまで使っていたのはナンチャッテなやつで
気づいたら真空ではなくなっているという
シールしてからあまり長時間は持たないけどね、という
代物でした。

年末に塩鮭にした紅鮭を保存するのに
これは真空パック機を買わねばなるまい。
となって、ついに新しいものを買ったのがコチラ

【業務用真空袋対応】 フードシールド 業務用 真空パック器 【吸引力80Kpa】JP290

【業務用真空袋対応】 フードシールド 業務用 真空パック器 【吸引力80Kpa】JP290

  • 出版社/メーカー: Genetech (オゾンテクノロジー)
  • メディア:

これは家庭で使うにはスバラシイ80Kpaという吸引力で
(家庭用は60~70Kpaまでが多い)特筆するべきは
「専用袋が要らない」これです。

大抵の機械は専用袋の利用としていて
これを使わずに壊れても知らないよ、というのと
本体は安めではあるけど結局袋が高いもんで
ランニングコストがかかる。というものです。

でも、このフードシールドは専用袋は不要で
ナイロンポリ袋が使えます。

これは父がオススメしていたので私もこれを買った


サイズはいろいろありますのでお好きなものを。

それで、水に漬けて塩抜きしてから
1週間弱風に当てて乾燥させていた塩鮭
IMG_3814.JPG
陰干しなのでこの後紐を長くして日陰で干した
(ネットは農協で鳥除けネットを買ったのだけど
要らなかったのかもしれない…)

乾燥したので切っていきましょう
IMG_3868.JPG
このように贅沢な筒切りにしていきます
IMG_3870.jpg
それでこのフードシールドの出番
IMG_3873.jpg
使い方はまぁ一般的なものと同様と思われます

ビシッと吸引が決まってこのように
IMG_3874.jpg
できたー
これは冷凍庫に入れて大事に食べます。

このフードシールドは形も立方体で
大して大きくもなく、厚みもそんなにないので
保管場所も困らない。
出しっぱなしでも良いかもしれない。

キャベツなんかも大きく分割してパックしたり
ひき肉の大パックは分割したり
使いたい時にサッとできます。

とかいって、この真空パック機については
特にエントリするつもりはなかったのだけど
つい先ほどAmazonの注文履歴を見ていたら
なんと!! 12,980円!!

私が買った時より2,000円も安くなっている!!

いつまでか不明ですけど、現在セール価格となっていたので
ビックリしつつ悔やみつつ、しかしあれはあの時
必要だったのだから仕方がないとか言い訳しつつ、
オススメとして宣伝しておきます。

(※アフィリエイトはやっていないので関係ありません)

買っても使えないってなりそうだしなー、って
思っている方、ぜひおすすめ。



nice!(18)  コメント(6) 

砲金鍋とたぬきケーキ [おすすめ]

高松に学会に行ったのに鍋を担いで帰ってきた話は
以前のエントリの通りです。

これがお鍋の全貌 
2017-08-05 23.25.49_R.jpg
鋳物で厚みは5mmもあります

裏底
2017-08-05 23.26.04_R.jpg
裏がガサガサなのは、ここをツルツルに磨くと
油が入った鍋が滑って危ないのでガサガサにしているそう。

平井という刻印
2017-08-05 23.26.12_R.jpg
平井鋳造所のものですね

一緒に入っていた紙は、本当は赤字に金のフチ
だったのに、日焼けでクリーム色になっていた
2017-08-06 00.11.42_R.jpg
色々種類があったもよう
2017-08-06 00.12.33_R.jpg
砲金鍋は主に愛知で作られているようだけれど
磨くのにもすごく手間がかかるそうです。
時間と手間がかかるけど売れないので
需要がなくなって作られなくなった、ということでした。
確かに、昭和の台所では銅は扱いにくかったかもしれません。

今ならこの鋳物の揚げ鍋はウケる気がするんだけどなぁ。



それで前回の衣装製作の際に母に相談したら
来てくれることになりました。

なんだかんだ、同じ市内にいながら
親が来るのは今回2回目という…

そうしたら仕事で福岡にいる父も帰ってきてるので
一緒に来る、と車エビを片手にやってきました。

「お昼はお父さんにやってもらいましょう。
私達はその間にお裁縫をしてしまいましょう。」
という母。

オットも父のお手伝い(笑。
2017-08-11 12.48.53_Rt.jpg
「この揚げ鍋すごいの使ってんなー。」
2017-08-11 12.49.27_Rt.jpg
いいでしょー。砲金だよ。

良く見たら大福が後ろにあるゴミ箱の蓋に乗って
父の手元をすごく見ている
2017-08-11 12.49.24_R.jpg
教授のオペを見学する熱心な研修医みたいだ。
(助手の刺身を切っている方の先生は無視)

アップ
2017-08-11 12.49.24t_R.jpg
「じーちゃんオレに海老くれないかな…」

あまりに熱心なので
揚げる前の切れ端を2つもらった大福 
「オレは満足だー」
2017-08-11 23.39.28_R.jpg
良かったね

肝心のエビフリャーの写真が無い!
けど、美味しかった。車海老なんか食べたの久しぶり。


先日下田で釣ったシロギスも
翌日天ぷらにしてみました

まずは横浜農協で買ったカボチャ
2017-08-14 20.21.27_R.jpg
その他ナスなども
2017-08-14 20.49.09_R.jpg

砲金鍋、すごいですねー
今までも鉄の鍋使ってたし天ぷらは結構上手に
できる方だったけど、砲金鍋で揚げるとカボチャも
ベタッとせずにカラッと上がります。

これまでカボチャやナスは
ちょっと敬遠ぎみだったけど、
これなら水分の多い野菜も大丈夫。

そして揚げている時の色も綺麗だし
作っている時に「おいしそう」「綺麗」
というのは大事。
オットも「買ってよかったね」て喜んで食べていた。

砲金鍋、まさか買えると思わなかった。
やっぱり商店街は面白い。

----

そして先日たぬきケーキを見つけました。
割と近所の洋菓子店です。

なんか昔からありますみたいな佇まいで
行ってみようか、とフラリと入ったケーキ屋さん。
ショーケースにはバタークリームで出来た薔薇の花が
たくさん乗ったデコレーションケーキも
並んでいて、懐かしいー!!

そしてハッと気づいたのがたぬきケーキ。
なぜだ? 懐かしい感じがする。
食べたことはないハズ。そしてここのお店も
初めてのハズ。

なんで知ってるような気がするんだ…?

気になって1匹捕獲。
2017-08-16 17.35.28_R.jpg
後姿
2017-08-16 17.35.41_R.jpg
中身
2017-08-16 17.38.53_R.jpg
バタークリームとチョコクリーム
ちょっとパサッとしたスポンジ。
だけど周りのコーティングのチョコが
全体をうまくまとめていて、懐かしく美味しい。

たぬきケーキってそもそもなんなんだ??
グーグルで検索したところ
たぬきケーキのあるとこめぐり / 全国たぬきケーキ生息マップ
なるブログを発見しました。
追求ぶりがおもしろい。

全国にあるらしいです。
どこかで食べたことがあるのかなぁー。

バタークリームってまだあったんだ、
どころではなかった。

はまれぽ.comというのにも載っていた

たぬきケーキ、今度から出かけた先で
気にしてみてみよう…




nice!(26)  コメント(22) 

野田琺瑯のデッドストック出てます! @てっぱん屋 [おすすめ]

このブログにも 野田琺瑯 ボウル 赤いフチ みたいな
検索ワードで来る人がいるのだけど、探している人に朗報。

今、てっぱん屋 というネットショップで
野田琺瑯の廃番の赤いフチが、
しかもの半額で在庫処分セール中です。

コチラがてっぱん屋 琺瑯キッチン用品のページ

ヒマな時に好きなものを検索するのだけど
そこでたまたまひっかかってきました。

最初、今更販売中なんて詐欺じゃないかな??
って警戒したのだけど(失礼)、
インスタとアメブロにお店の人の宣伝が出ていたのと
カードでの決済を選択できたので頼んでみたら
ちゃんと届きましたー!

※ 現金振り込み以外対応していないネットショップは
詐欺の可能性があるので、定価が高額だけど3割引き!
みたいなサイトは気を付けた方が良い。
2017-05-20 17.25.18_R.jpg
間違いなく野田琺瑯の赤いフチです。
2017-05-20 17.25.07_R.jpg
Amazonばりの速さで届いてビックリ。
お店の人も親切で良かった。
昔オットが欠けさせた10cmのボウルも買い足して
だいぶ満足。

ドクダミだの梅だの紫蘇だの
白い琺瑯は土汚れの洗い残しもよく見えるので
私のやる作業にはだいぶマッチしている。


そしてコチラは琺瑯のオイルポット
野田琺瑯ではないのだけど、高木金属工業てとこの
日本製(←ここ大事)オイルポット。
2017-06-06 12.49.08_R.jpg
濾し網が付いているのだけど、これとは別に
ペーパーフィルターは使った方が良さそう。
2017-06-06 12.49.18_R.jpg
シンプルでかわいらしい。

むかーしはオイルポットがあったけど
ほとんど揚げ物をしないので
管理がしきれなくて破棄したのです。

今は揚げ物って頻繁ではないけど時々はする。
アジ釣りなんか行くと絶対する。

基本的には1回で使いきっておしまいだし
魚を揚げた油は水分出るから再利用はキビシイのだけど
お弁当用に唐揚げを揚げた時なんかは
もう1回ぐらいは使ってもいいな、ってぐらい
揚げ物自体の1回量が減って油が綺麗。
以前はけっこうな量を揚げていたんだな。


そんなわけでオイルポットは半年ぐらい
審議事項に上がったまま保留にしていたのだけど
油を入れたままの鍋にアルミホイルをして
置いておく、ってのもナンだしなぁ~~と
琺瑯ボウルのついでに購入した次第。

早く買えば良かった。

一応野田琺瑯のオイルポットも比較対象には
上がったのだけど、活性炭カートリッジが高いのと
そこまで再利用に熱入れないかなぁー…ってことで
ライトな使用感を目指して高木金属にした次第。

これはエジリーてとこの琺瑯のヤカン。
独身のときからかれこれ10年以上使っているような…
2017-06-06 12.49.46_R.jpg
白い琺瑯は油ハネとかコゲとか、やはり汚れが目立ちます。
しかしやはり台所というのは清潔であるべきで
否応なく目立つ汚れというのはズボラな私に
強制的に掃除をさせるにはもってこいなので
大変重宝しています。


てっぱん屋さんの野田琺瑯は取引先の倉庫から
出てきたデッドストックなので、在庫が無くなり次第終了です。

欲しい人、急げー。




IKEDA ペッパーミル & ソルトミル [おすすめ]

卓上用のミルを買い換えました。

ミルは絶対IKEDAがお勧めです。
本当に使いやすい。そして信頼のmade in JAPAN。

今回もIKEDAのミル。透明部分はガラスです。
2017-01-16 21.58.30_R.jpg
これは今まで使っていたIKEDAのミル アクリルです。
2017-01-14 00.10.03_R.jpg

IKEDAについてはネット上にほとんど情報が落ちていません。
Amazonや楽天などのショップでミルの取扱いがあっても
掲載されている情報自体が少ない。

一部の型番にだけFIVESTAR金具使用、と書かれていたり
「ペッパーミルにはFIVESTAR金具使用」とか
「究極のグラインダーを」とか書かれていて
☆マークの刻印の写真が載っていたり
その他の型番の金具については
写真がなかったり全く触れていなかったり。

「他の型番はFIVESTARじゃないの?」
届いた物の裏面を見てみて「GOLDCRESTって書いてある...」

ガッカリー!!

なんて思われた方もいらっしゃることと思います。

がしかし、同じです。
IKEDAのミル=FIVESTARブランドであり
これはどのミルであっても同じです。

「じゃあGOLDCRESTって何?」

FIVESTARと同じなのです。
以前は両方ありましたがGOLDCRESTの方が製造年月日が古い。
去年から刻印が星マークに統一されています。

それで、挽き具合に全く不満はなくて満足していたのだけど
活躍の場が多くて容量がもう少し大きいものの方が良い。
というのと、ついでに白コショウ用のものも欲しい。
ということで、今回買い直しました。

大きさの比較
2017-01-14 00.10.14_R.jpg

ちなみにこれはキッチン用にしているもの。
独身の頃から、かれこれ10年ぐらい使っています。
2017-01-16 22.22.06_R.jpg
これも今回白コショウ用を買い足しました。
並べるとビスの色が経年変化しているのがわかる(笑。

それぞれの大きさの比較
2017-01-14 00.14.58_R.jpg

これはペッパーミル GOLDCRESTの刻印
2017-01-14 00.09.21_R.jpg
これはソルトミル ☆5つの刻印
2017-01-14 00.09.33_R.jpg
ソルトミルは歯が18-12ステンレスなのでサビに強く
ペッパーミル同様にものすごく良く挽けます。
中の塩は昇珠園の塩を入れています。

胡椒は普通にスーパーで買ったGABANだけど
このミルで挽くと同じGABANなのに香りが良く挽けるのが
ビックリな違いです。GABAN、誤解して(←?)ごめん。て。


若い頃、一人暮らしを始めてしばらくして買ったのは
プジョーのアクリルミルでした。
しかし買ってすぐに、回すとネジが緩んで
そのたび締め直すのに疲れました。

そもそも胡椒が刃に噛んでくれないので
結局いつもネジを意図的に緩ませて粗挽きにするしかなく
そのうち台所の湿気を吸った胡椒がミルの歯に詰まり
...結局挽けないミルになってしまい、ソルトミルに至っては錆び、
「かっこいいんだけど、それだけ。」
というものになって破棄となりました。

ヨソで挽けるプジョーを使ったこともあるから
全部がそういうわけではないのだろうし
アタリハズレがあるのかもしれない。
あと住んでいる地方とか家によって気候や湿度も
関係するのかもしれません。

実家のミルはものすごく良く挽けたので、どこの?と聞いても
「これどうしたんだっけねー。引き出物だったかねー。」
全然曖昧。IKEDAという刻印を頼りに探して
私は当時住んでいたところの近くにあった
池袋西武だったか東武だったかで買った記憶。←やっぱり曖昧。

(実家のIKEDAのペッパーミルは20年以上は経っていて、
この前行った時はケヤキの木にヒビが入っていたけど
相変わらずよく挽けた)

IKEDAのミルを無事に購入してからこの10年、ストレスフリーです。
クリスタルのボディは「入ってないのか?」とか
「挽いてから塩と胡椒を間違ったのに気付いた」
ってことがなく、残量も中身も一目瞭然。
そして1回まわすとバラバラザリザリと良い量が出てきます。

よく挽ける分、戻すときに粉となったものが落ちるので
挽いたらトントンと叩いてから戻すか、トレイを置いて
受け皿にしておけば良いです。


今回おススメとしてこの記事を書くにあたり
FIVESTARとGOLDCRESTの違いが何か? その他、
株式会社IKEDAに直接問い合わせてみました。

このしつこさ(笑。

だけど、それぐらい情報が数少ないというのと
IKEDAのミルはそれぐらい素晴らしいんだよ!! っていうので
情報提供した次第。

昔はデパートで売っていましたが今は合羽橋とハンズに
有るそうですよ。

今はAmazonとか楽天という便利なものもあるので
ご興味ありましたら、是非。


この前の下田プリンスでも挽けないペッパーミルに
当たりました。IKEDAにすればよろしいと思う。(ボソッ




豊田化工 ねこ砂専用シーツがすごい [おすすめ]

暑い。

梅の天日干しには必要な暑さですが
いや過剰に暑い。

そしてこんな気候の時は気を付けないとネコトイレも臭くなる。

我が家のトイレはニャンとも清潔のシステムトイレが3つ。
4つ目も買ったのだけど、これは砂を入れる前に
ネコがちぐらとして入ってしまったので今のところちぐら。

我が家はネコが複数います、
システムトイレのおしっこ吸収マットでは間に合わないので
おむつシートを敷いています。が、最近クロの尿量が多い。
きっと年齢に伴って多飲多尿な状態だな...もう16歳だしな...
そして尿のにおいが他のネコに比べて強い。

シリカゲルで出来た砂にしたら匂いは無臭になったけど
粉が舞って絶対ネコの呼吸器には良くなさそう。

これどうしよう

って思ったら今は良いシートがあるんですねー。
システムトイレに敷くと尿と匂いも吸収するシートです。
私はアフィリエイト登録していないののだけど
良いものは勝手に宣伝します。継続してまた買いたいから。

コストを考えると我が家は節約した使い方をせねば...

※ ツケモノ的使用方法
まずはおむつシートを裏返しに敷きます。
2016-07-31 15.11.16_R.jpg
これは限局して尿が多い部分があった場合トイレ本体と
おむつシートの間に尿が入ると面倒だから、吸収用。

これまではこの上におむつシートをこうやって敷いていたのだけど
2016-07-31 15.11.51_R.jpg
この間にこのシリカのシートを敷きます
2016-07-31 15.11.33_R.jpg
そしてシリカの上におむつシートを敷きます
2016-07-31 15.11.51_R.jpg
そうすれば、匂いはシリカシートが吸収で
尿自体は毎日のおむつシート交換で良い。

そしてクロは最近、
うんちの時はしっかり奥に入るのに
おしっこの時はトイレに入りきらないのにそのまま用を足すもんで
床に漏れて大変なことになる、ってんで
DAIWAの防水トレーを使っているのです。

トレーに入れたトイレからお尻が出ていても
トレーがキャッチするのだけど、ここにもおむつシートを敷いて
おむつシートを捨てれば良いようにしていたら
このシートをなぜかトイレの中に掻き入れる他のネコたち。
カサッカサッとしつこくトイレの中から招き入れてしまいます。

トイレを買った時についてきたマットを重石にしたら
これは大変ヨロシイ。

というわけで、こんな状態にしています。
2016-07-31 15.12.49_R.jpg
あっ またモチ君がフレームインしてきてしまった

シートはホームセンターなんかでは
1枚あたり250円前後のコストですが
1枚/1週間ぐらいの交換頻度でOKです。
トイレ本体は毎週洗うので、その時に交換。
ところどころシートから漏れ出た尿も
シリカシートがしっかり吸収しています。

多頭飼いの方は特にオススメです。